ほんとにこの時期は野菜がないのら。
あるといえば、やっとこさ玉ねぎ!
けど少し控えないとすぐなくなってしまいそう!
あとー、大きめリーフレタス、くらいでやんす。
なもんだから、きのこ類とじゃがいも人参買ってきて、たまにごぼうやブロッコリー、などを買うもんで、なかなか夏野菜を今から買う気になれない、、。
とはいえ、夏野菜できるのはまだまだ先なのだが、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/84a410011d0b49d576bf59b8abfa593e.jpg)
冷凍していた去年とれたトウモロコシやパプリカを入れてパエリア。
豪華よね、その日食べれず残ったお肉はこそいで次の日のパスタになりました。
あたし、ポテトサラダがすきなんだよなぁ、玉ねぎとか欲を言えばきゅうりやら卵がもりもり入ってるのがすきなんだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/aa8df43357069a9e1cce07cc84608bba.jpg)
これは地元の魚、グチ?
白身で淡白で天ぷらに良しでした。
やはりさばいて天ぷらにするまでがちょいと手間暇かかるけども、やっぱり美味しいのであるぞ、魚はんは。
骨もうまいボーン。
このごぼうとこんにゃくと人参のきんぴらもサイズ感がよかったね。なるほどなるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/4f5aa54a173a34f5d0cffb5fe2e94d59.jpg)
珍しく三色丼。
栗原はるみさんのレシピから、お肉を若干下味ついただし汁で煮て、その煮汁でごはんを炊くというもの。
ちょっとそれでなくてもいいのかなと思ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/ee931acc427f7f0e6d6bce142e1eccb2.jpg)
玉ねぎのチヂミ
片栗粉と小麦粉半々くらいでやると、もちもちなんだとか。ちょいと残りの餅粉とかまで混ぜたったら、あかんね。
サラダに天然能登わかめ、これうみゃい。
豆はもらいもの、こういう青いのあると有難し、色もきれかし、歯切りも良し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/ae83aa7e25ec2139d4df5485b406feb6.jpg)
たまに突然食べたくなる酢飯
今回は梅干しとごぼう人参やらの混ぜ飯
じゃがいもと玉ねぎ厚揚げの煮物
だしをとったものでこういう煮物したらうまいんだぁ、じゃがいもほっこりしてて、玉ねぎがまた甘いのら、我らの玉ねぎじゃけーの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/4861c4c6c3ff25afb091bc298c7dedb8.jpg)
たまに食べたくなるグラタン
えびクリームマカロニグラタンドリア
生クリームなしやからさっぱりしてるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/7c1d29d964a100aa137eaa342d52056e.jpg)
謎に突然巻き寿司
だんだん巻くのにも慣れつつある
酢飯作るのもこんくらい酢入れていいのかぁと慣れつつあるところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/2afde10e7b07bbf9f80232ed4b2fe1f5.jpg)
最近もっぱらはまっている
柿酢塩麹漬け赤玉ねぎ
これがうんまい。
これを大量に漬けておいて、毎朝お粥に納豆なんやけど、それと一緒に食べてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/53ba985870454608ceb065440b9eded8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/0ddf9bc003e79274f67cb6a03a89fba2.jpg)
だいぶ大きいのがわかるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/756f88c8e9e175e008673fd9c338ce11.jpg)
鯵と玉ねぎやらの南蛮炒め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0a/b2ddd967c20265160014d2525f06a62d.jpg)
前日に作っておくことで味が染み込んでうみゃい筑前煮
ごぼうとかこんにゃくとか大豆とかそんなんが美味しい
あともらいものの、厚焼き玉子とツワブキの佃煮
にしても、早くトマトとかきゅうりが食べたいっていうくらい暑くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/02307bf16c358fe5b040f051cdf9d33a.jpg)
なんか見た目ものっそいきれいに揚がった春巻き
春巻きはわたくしの好物でありんす。
酢醤油からしで食べるのがうみゃいんだなぁ。
毎日申し訳ないでがんすなぁ。
美味しいのでがんす。
だけんど、毎朝の納豆+ひじき煮+玄米お粥これは偉大なり。
毎日食べても飽きないもんね、不思議だなぁ。
さいっっっこうの出会い。
我ながらテンション高!
まずは市販でやってみるけど、風ちゃんみたいなのに憧れる。
市販の塩麹もあるし!
シドミード?だっけ?
あれが絵かよ〜って感じやねぇ、きれかぁ。
ザSFって感じ、かっこいい絵だよねぇ。
想像より手間かかってた!
あなたはすごい。
面白そうだから時間あるときに挑戦してみるわ。
1人やと作る気も食べる気も失せるのってあるよね。
あんまごはんどき一緒じゃないんや?
にしても大魔王は半端ではないね、いかにも敵わなさそう〜笑
レシピちゅーほどのもんはなんもないんよ、すんごい適当なさじ加減で入れてるもんでね。
塩麹ある?塩麹は、できるまでちょっと日かかるんやけど、生の米麹手に入れたら、米麹300グラムに自然塩100?正確には105グラムをすり混ぜて、それを私は透明な市販の味噌の空きケースにちょうどなものやからそれに入れて、それに麹が浸かるまで水を加えて混ぜる、次の日、水含んで麹が水より出てたら水を麹が浸かるまでちょっこしだけ足す。んで2週間近く毎日混ぜる、スプーンとかで。常温で。そしたら、塩も若干マイルドになってきたころ、だいたい完成〜。
で、柿酢は〜、去年の柿からなんやけども、ただ熟した柿をかめに入れとってだいたい腐る?大丈夫?みたいなころにあがってた酢をこしてとったものなんよ。
柿酢はマイルドでね、甘みが強いんよねぇ、やから、あたしゃ米酢も少々加えるよ、酢っ気が好きなもんやから、やから、好きな酢を加えたらいいと思う。
だいたい3〜4個ほど、大きければ2個ほど?せん切りした赤玉ねぎをボウルに入れて酢をだいたい入れて、塩麹を大さじ一杯からもう少し加えて、混ぜて、その液の味をみて、しょっぱくならずおいしければオーケー、酢は案外入れてもいいのかも、玉ねぎは全然半分以上も液に浸かってないけど気にせず、混ぜたものをタッパに入れておいて、ちょっと置いたらその日から食べれるけど、食べるときにちょっと混ぜたりしてたらオーケー。
てなてなかんじよ〜。お試しあれ〜。
ちゃんと生活人。
全部美味しそう。
私いつも一人をいいことに不規則大魔王だわ。
柿酢塩麹漬け赤玉ねぎのレシピおせーて☆