安倍晋三首相の唱える、積極的平和主義が、日本国内より、
アジア諸国での評価が高い現実は、内外の危機管理姿勢の懸隔を示して
興味引かれる事である。
アジア諸国は、軒並み軍事増強に励んでいるが、原因は中共の膨張政策にある。
アメリカは世界の計左官を辞めたと、オバマ大統領の口から報じられた。
防空識別圏の設置で、習近平は新たな世界秩序は中共が示すと、
広言する。
日本政府は、消費税増税を決定事項としている。
すると、実際の防衛予算は、消費税増税に食われる想定であるが、
メデイアは容認するものか、論議が聞きたい。
アメリカの核の傘は、現状でも存在するか。
日本人はまたも、核の洗礼を決意しなければ成らないのか、
これも、論議が聞きたい。
ネットには、中期防衛力整備計画(中期防)の総額を50兆円規模とする
論議がある。規模は大きい方が中共も納得するであろう。
14年度防衛費2.8%増=中国けん制、2年連続プラス
時事通信 12月13日(金)14時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131213-00000092-jij-pol
政府は13日、2014年度予算案の防衛費を13年度当初予算比で2.8%増やし、4兆8870億円とする方針を固めた。沖縄県・尖閣諸島周辺への海洋進出を活発化させる中国に備え、東シナ海の離島防衛などを強化する。
防衛費は12年度まで10年連続でマイナスだったが、防衛力強化を掲げる安倍政権となって2年連続で増加する。
東日本大震災の復興財源の確保を目的とする、国家公務員給与の減額措置が14年3月末で終了するため、14年度は自衛隊員らの人件費が膨らむ。この防衛費押し上げの影響が2%分あり、実質の伸び率は13年度(12年度当初予算比0.8%増)と同水準となる。
中期防、24兆6700億円で調整=離島防衛を強化
時事通信 12月13日(金)9時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131213-00000038-jij-pol
政府は13日、2014年度から5年間の中期防衛力整備計画(中期防)の総額を24兆6700億円とすることで最終調整に入った。民主党政権下の10年に策定した計画(今年1月に廃止)の23兆4900億円を上回る規模で、中国の東シナ海での台頭をにらみ、離島防衛を強化する方針だ。
中期防では、新型の早期警戒管制機や無人偵察機を導入し、沖縄県・尖閣諸島の監視態勢を強める。また、外敵が離島に上陸、占拠した場合に対応できるよう、米海兵隊をモデルとする水陸両用部隊を陸上自衛隊に新設する。
アジア諸国での評価が高い現実は、内外の危機管理姿勢の懸隔を示して
興味引かれる事である。
アジア諸国は、軒並み軍事増強に励んでいるが、原因は中共の膨張政策にある。
アメリカは世界の計左官を辞めたと、オバマ大統領の口から報じられた。
防空識別圏の設置で、習近平は新たな世界秩序は中共が示すと、
広言する。
日本政府は、消費税増税を決定事項としている。
すると、実際の防衛予算は、消費税増税に食われる想定であるが、
メデイアは容認するものか、論議が聞きたい。
アメリカの核の傘は、現状でも存在するか。
日本人はまたも、核の洗礼を決意しなければ成らないのか、
これも、論議が聞きたい。
ネットには、中期防衛力整備計画(中期防)の総額を50兆円規模とする
論議がある。規模は大きい方が中共も納得するであろう。
14年度防衛費2.8%増=中国けん制、2年連続プラス
時事通信 12月13日(金)14時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131213-00000092-jij-pol
政府は13日、2014年度予算案の防衛費を13年度当初予算比で2.8%増やし、4兆8870億円とする方針を固めた。沖縄県・尖閣諸島周辺への海洋進出を活発化させる中国に備え、東シナ海の離島防衛などを強化する。
防衛費は12年度まで10年連続でマイナスだったが、防衛力強化を掲げる安倍政権となって2年連続で増加する。
東日本大震災の復興財源の確保を目的とする、国家公務員給与の減額措置が14年3月末で終了するため、14年度は自衛隊員らの人件費が膨らむ。この防衛費押し上げの影響が2%分あり、実質の伸び率は13年度(12年度当初予算比0.8%増)と同水準となる。
中期防、24兆6700億円で調整=離島防衛を強化
時事通信 12月13日(金)9時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131213-00000038-jij-pol
政府は13日、2014年度から5年間の中期防衛力整備計画(中期防)の総額を24兆6700億円とすることで最終調整に入った。民主党政権下の10年に策定した計画(今年1月に廃止)の23兆4900億円を上回る規模で、中国の東シナ海での台頭をにらみ、離島防衛を強化する方針だ。
中期防では、新型の早期警戒管制機や無人偵察機を導入し、沖縄県・尖閣諸島の監視態勢を強める。また、外敵が離島に上陸、占拠した場合に対応できるよう、米海兵隊をモデルとする水陸両用部隊を陸上自衛隊に新設する。