村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

2020.09.07 9月の後半戦は久々というかいよいよ……

2020年09月08日 | 空手
コロナ禍により私たちを取り巻く様々な環境が大きく変わってしまっています。
当たり前に出来たこと、当たり前と思っていたこと、”今まで出来たこと”が出来ない喪失感、いろいろありますが、恐らくこのまま続くのでしょう。
そして、元通り(何を”元”というかは難しいのですが)には戻らないでしょう。
それほど変わってしまっています、様々な部分で!!
fuck covid-19!!!

しかしながら、新潟県ではようやく「空手の大会」が厳重な管理の下、開催され始めています。
9/13は県大会(ただし中学生大会のみ)
9/20からは高体連地区大会(運営などはかなり気を遣っています)
9/22は小学生県大会(様々な制限がかかっています)
9/27には村上市長杯(参加者範囲を市内と近郊に限定しています)
10月に入れば更に高体連の県大会が予定されています。

聞くところによると、他県ではこうした大会が全て中止されてしまった所もあるらしいです。
関係者はじめ、頑張っている選手の心情は計り知れません。

我が県は恵まれていますね。
しかし感染症に限らず、災害なども含め、
先は不透明ですから心構えは常にシッカリしておきたいものです。

目標が有ると無いでは大きな違いがありますから、
道場生たちも必死に稽古していますよ。


今晩は自主練習ですが、無駄な時間が感じられないぐらい”密”(これは良い密ですね!)に練習していましたね!

今晩もお疲れ様でした!
最近黙々と頑張っているハルカさん、良い笑顔です。
シッカリ成長しているから、更に頑張って下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.09.05 日中の稽古もいいですね!

2020年09月06日 | 空手
市長杯の会議をする関係で夜の定例稽古をお休みにしました。
しかしながら「中学生」「小学生」の大会が直近ですので、
特別練習会を午前中に行う案内を致しました!
ところが……
メインに考えていた中学生達が体育祭で、ほとんどがお休み。
兄弟姉妹達もお休みが多かったですので参加者が非常に少なかったです。
(早めに言ってもらえれば腰痛を無理して開催しなかったのですが……)

結局6名

ただし、この6名には普段の練習では出来ない内容のメニューを体験して貰いました。
「試合で勝ちに行く!」
そのためだけの練習。
空手を(空手道では無い)練習している一つの”目的”ですね。
小・中学生では「混乱」してしまう可能性もある内容なので取り扱い注意なのです。
又機会があったら練習してみましょうね。

形も目先を変えたメニューにしてみましたよ。

ただし、重要な点があります。
こうした「目先の変わった」メニューや「試合に特化した」内容などを行うと皆生き生きとして頑張るのですが、
それだけでは残念ながら強くなったり上手くなったりしません。
あくまでも「入り口」ですので練習を継続しながら、
その真意や意図、更には自分に当てはめた改善や研究が必須です。
だから小中学生には難しいのです。
恐らく教えるのがもっと上手い先生には的確に伝える方法があるのでしょうが、
それはそれです。
私も稚拙ながら反省と研究を重ねて指導していますので、
この段階でコントロールしているのです。
そんなことを改めて考えさせられた今日でした。

今日の稽古参加者はこの6名と

Nコーチでした!










(アー、コシイテェ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.09.03 こんな日はどうすれば良いのだろう?

2020年09月04日 | 空手
稽古中止も頭をよぎりました。
マジ暑い……
また個人的な話ですが特訓メニューを考案中に「腰」を痛めてしまいました。
マジ痛い……

《おうちにかえりたい》
そんなテンションのNコーチでした。

しかぁし!
村上道場の皆さんはこんな日でも元気に集まります。

スローな動きでの基本稽古やら、「恐怖」を克服する稽古やらできる限りのメニューで熱中症対策です。
(まあ半分は遊んでいましたが、でも真面目に暑くてヤバかった)

特に恐怖克服稽古の結果はどうだったのでしょうか?
夜中過ぎに訪問者はいませんでしたか?

こんな日ですから最後にキツイトレーニングを軽く行って終了。
後は家に戻るだけでしょうから、フラフラでお帰りください。

「あの大人に近づくと”ろく”な事が無い!」
ようやく判り始めた小六達。
走って逃げてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕方ないのですがねぇ

2020年09月03日 | 空手


事前にアナウンスされていましたので、特段驚きはありません。
が、しかし、インターハイ・全中・国体……みんな中止ですねぇ。
小6・中三・高三……
一つの節目に、思いっきり今までの積み重ね、努力、涙、汗、悔しさ、様々なモノをぶつけたかったでしょうね。
そして喜びと栄光、達成感と満足、手にしたかったでしょう。
かける言葉が私にはありません。
「大丈夫、いつか必ず……」なんて事が簡単に云えない世情だからです。

一つだけ道場生たちに約束できることは
「何時までも私たちはここで空手をしているよ!」
それだけです。












(fuck covid-19)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.09.01 長月になりました!

2020年09月02日 | 空手
九月は長月とも呼びますが、何が長いのでしょうか?
Wikiを見たら(ちなみに私は寄付しましたよ!)”夜長月”が最有力候補の由来だそうです。
確かにここ最近夜の帳(とばり)が下りるのが早くなってきたような?気がしています。
ジェットストリームです……(解る人だけでOKです)

さあ、今晩も稽古スタートです!
中学生主体で大会対策の稽古を多めにしました。
13日以降は小学生主体の予定です。
冬期間はカナリ基本稽古と体力作りをしました。
春先から「さあいざ出陣!」と思っていたら例のコロナ禍。
その間、ほぼほぼ形稽古に時間を割いたので、若干組手(試合対策)が疎かになっていました。
まあ地力はあるはずですから、大丈夫かと思います!

さて、先日の「全空連公認段位審査」では我が道場ではここ近年無い多数の合格者を輩出できました。
何と!「9名」です!(ちなみに会員数は25名)
以下にご紹介!

《一般》初段
リクト(高一)

《少年》弐段
ココミ(小六)

ミユウ(小六)

《少年》初段
ナナミ(中三)

ナギサ(中二)

ウタ(小六)

エイジ(小六)

トム(小六)

もう一人、画像が無いのですがモア(中二)※菅原軍団

みな、出稽古に行ったり必死に稽古していたので、空手の神様が微笑んでくれたのでしょう!
おめでとう!

ワタシニモカミサマホホエンデクレナイカナァ
ヒゴロノオコナイガヨクナイカラダメナノカナァ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする