大震災から10ケ月が過ぎました
本日は正月送りの『どんと祭』の日。
どんと祭とは1月14日の夜、
神社境内で持ち寄られた門松・注連縄・松飾り等を
日没の頃焚き上げて焼納する正月送りの行事です。
例年、本日はいつもとっても寒いので
私はここ数年「御神火」にあたって
一年間無病息災・家内安全の加護を得てはいませんけど
コレが終わるとお正月も終わりって感じます
10ケ月が過ぎても
気象庁の地震情報HPをみると
毎日どこかしらが揺れています。
当地でも今週12日、
会議室でお昼を食べている時に
携帯がブルルルンと震え「緊急地震速報」が
直後に揺れが始まり
すわ部屋のドアを開けてTVをNHKに
幸いにも会社のある地区は震度3で
夕方にもちょっと揺れましたけど
なんとなく帰宅するまで落ち着きませんでしたね。
そして今日は
地元局作成の震災関係番組が放映されました。
あと2ケ月であの震災から1年を迎えます。
宮城の中心地・仙台市は広く
行政を担う役所のある地区は
仙台平野の中程の位置する為
ほぼ震災前の活気を取り戻しています。
しかし、
津波被害の大きかった沿岸部や
石巻市や女川町、南三陸町は
瓦礫や半壊の建物がなくなって更地になり
何も無い土地が広がっていて
大震災の傷を癒せない人達が多くいます。
私達に何ができるのか。
何をしなければならないのか。
1人1人ができる事から一歩づつです復興支援サポートサイト
『日本生協連復興支援ポータルサイト/くらし・地域・産地の復興応援便り』
http://shinsai.jccu.coop/shien/
『震災被災者へピンポイントの物資支援/アゲマス』
http://agemasu.jp/
『義援金・募金・寄付できるサイトまとめ・東日本大地震』
http://matome.naver.jp/odai/2129989217646489401
本日のランキング・ 7474位 / 1672767ブログ