2019年1月7日(月)6053歩と水中ウオークなど1時間
今朝の桜島は朝焼け・この後20分で日の出でしたが待ちませんでした。
子どもたちとよく歌いました。七草のわらべ歌です。
🎵 ななくさなずな とうどのとりが にほんのくにに
わたらぬさきに ストトントン ストトントントン ♬
『七草の歌(七草なずな/七草ばやし)』は、
春の七草を料理する際に歌われる古い民謡・
春の七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、
ホトケノザ、スズナ、スズシロ。これら七草を、
新年1月6日の夜にまな板の上で包丁の背などで
トントンたたいて細かく柔らかくしておき、翌日
の朝におかゆに入れて七草粥(ななくさがゆ)としていただく。
すすしろ(大根) すずな(蕪) せり
はこべら
我が家の庭も同じような花ばかりですが
今日は午前中で10日のてんがらもんの準備しました。困ったことに気が付きました。
お正月1回お休みだったことで、前の番組へのコメントなどがありません。
私のブログにいただいたコメントを何とかまとめました。リスナーコーナーもです。
番組紹介をお許しいただいてるリスナーさんの記事を取り上げさせていただきます。
よろしくご了承ください。
今日は鹿児島はすっきり晴れて 風もなく穏やかな一日でした。
2016年1月6日の記事
てんがらもん198回目の報告・4周年記念日のパーティー決定
チー先生様
おはようございます。
お便り読みまして、浜田先生のご逝去に
驚きと悲しみを感じております。
沢山の愛情を子供たちにも私にも頂戴したと
身体と心にしみ込んでおります。ご冥福を
祈らせて頂きます。
兒島淳子
兒島さんの二人の息子さんたちも浜田さんの給食で育ちました。
七草の歌♪
軽やかな歌に合わせて
トントントンと包丁の音が聞こえてくるようです。
chidoriさんのお庭も葉牡丹や
色とりどりのお花が綺麗ですね。
川柳「簡単」
まだ思い浮かびません。
少々お待ちくださいませ。(^-^)
最近は忘れるってことが 得意になった。
今日は七草がゆの日だねぇ~って言いながら
とんかつにすり替わってたわ(笑)
chidoriさんのお花ほんとうに美しいと思います。
きっと空気がおいしいのだろうなぁ~。
半世紀以上のお付き合い。今でも年に1-2回お会いしていました。入院していた生協病院にはよいこの家で育った紗〇ちゃんが看護師でいて、…お互い40年ぶりでわからなかったようで、私たちがお見舞いに行ったので、ああ、あの優しい看護師さんは紗〇ちゃんだったのね・・とわかったのでした。兒島さんのことも時々話題にして「ラジオに出ていただいているのよ」と話したのでした。
川柳ゆっくりでいいですよ。夫とと。とはいえ明後日だから
まだ3日もあります。
うちも七草はつくれませんでした。連れ合いが食事制限でほとんど食べられない・・ところが・・・
病院かえて医師が変わったら、今日からかなりのものが食べられるようになりホッとしています。信頼している病院もあまりあてにならないものです。
またブログアップお待ちしていますよ。アッもしや??