7月27日(木)6028歩
今日の番組視聴できます。
http://www.ustream.tv/recorded/106273310
kaeruさんのブログです 優性思想をこえるてんがらもん
http://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/49baa378fac008b97caf48fb383a85c6
のびたさんのブログです 障害児親泣く子泣く施設なく
http://blog.goo.ne.jp/new-nobita/e/e8383ab33ca2f7fbbf021823ef3f249e
鹿児島の子ども・ローカルニュースより
養護学校一筋30年の西園健三さん・・・56歳です。
鹿児島大学卒業前「ヤクルト・広島・南海ホークス」などのプロ野球から
オファがあって プロ野球か養護教諭か・・・でも養護学校を選んだそうです。
教職につかれてからも軟式倶楽部チームなどで捕手として続けています。現在は
マスターズ甲子園に向けて出水高OBチームで投手として、甲子園を
目指しているそうです。身長190?あるのかしら?前迫さん「「でっかいのよねー」
肩にかけているのは「わくわくリレー」8月開催予定の全国障碍者問題研究会(全障研)51回
を県下・および九州に「九州1周わくわくリレー50」を展開、各地で障害児を持つ親御さんたちと共に
タスキをつないできた。
その中で「6歳の別れ・・屋久島など障害のある子を見てくれる場所がないので、宿舎のある鹿児島に
送り出さなければならない」「母親は5歳の障害のある子をひとり家に置いて朝早くから働きに
出かけている、1日中一人きりで、泣いて過ごす子供の話」など
北欧の研修にも参加しました。スエ―デン・デンマーク などでは
20歳になったら障害があるかないかにかかわらず、住居が保証されている
「人権が守られているのですね・・津久井やまゆり園の事件・・大きな衝撃を受けて」
どう考えるのか・どう動いていけばよいのか・・・」
訪問した副園長さんの話。(北欧だったかな・やまゆり園の話を聞いて)
この人たちはいらないと言って殺していくと・やがては自分たちに返ってくる。と言われました。
でっかい体に優しい心、家庭への訪問教育も12年続けておられます。
チビすみちゃんの似顔絵大喜び(もっと髪があるつもりなんだがなーカメラ位置が高いから?)
すぐさま、その声を聞きつけてちびすみちゃんから再度届きました。
にんまり満足の健三さんでしたよ。
全国障碍者研究会のお問い合わせは
03・5285・2601 全国障碍者研究会(東京)
070・4788・1568 鹿児島大会準備員会 学童支援ゆめの樹会
ご近所のはすです。
明日はこれが咲いてくれるでしょう。
上床さん大喜びでしたよ。「良く似てるわ」チビすみちゃんありがとう。
1年前のブログです。あじさい歌の広場
http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160727
全国障碍者研究会のお問い合わせは
03・5285・2601 全国障碍者研究会(東京)
070・4788・1568 鹿児島大会準備員会
知り合いにももう成人になった男性がいます。
今は作業所に通っていますが、小学校、中学校と特別学級でしたが(今は違う名前ですね)色々大変なことがありました。
障害がっても、ちゃんと教育の機会、手の届いた療育で
発達が遅いだけです。
その機会を懸命に作っていかれる先生方親御さんたちに感謝ですね。
すけつねさん笑わせてもらいました。
ひげ爺さん、歴史が伝わりました。
私も時々手伝っていました。
先生を・・すごい方ですね!いっぺんに
引き付けられました。ヤマユリ園、
欝をもつわたしも優性思想の人には
淘汰されるべきそんざいなのかと
泣きそうになった記憶を思い出します。・
泣いてたかもしれません・私の防衛本能が
この事件のときのきおくと感情を忘却の彼方に
おいやってくれていて、今はそんなにショックでは
ありませんが・・。北欧の方の考え方に
賛成です・優性思想の人はいつか自分が淘汰される側になりますよと・・。そう思います。
とても啓蒙された時間でした。
また、かえるさんの記事に、私の句がでてきて大変
嬉しいと同時にどぎまぎしました^^カエルさんの
お心に残る句を作れてとてもうれしいです。この場を
借りてお礼申し上げます。てんがらもんらじお
きょうもとても素敵でした!お疲れ様でした!
この番組でこそ取り上げてくださったと思います。
米江先生はじめ、清原先生や、たくさんの障害児挙育に専念くださっている、今日の西園先生もそのおひとりでしたね。
障害のある子を身うちにも共にした私は、これからの運動にも大きな期待をしています。
てんがらもんは素晴らしいテーマを追求してくださっていますね。ありがとうございました。
伊敷地区は養護学校の生徒さんよく見かけていましたね。
今はあちこちで作業所もできて、私も毎朝温泉の帰りに会う青年がいます。
一方家庭から出ることができない娘さんも知っています。
北欧の話を聞いて、日本ももっと弱者にやさしい福
祉をみんなで作り上げていきたいですね。
これからもぜひよろしくお願いします。
の中で、やまゆり園の事件が多くの人に考える機会に
なればと痛感します。
たくさんの命を奪うことをよしとしてきた加害者の思想
自ら障碍者の施設では立泣きながら悲しいですね。
kaoさんがとても前向きに自分と向かい合い、一つ
一つ課題を乗り越えている様子にも励まされました。
いちはやくありがとう。
句の引用は自由になっているようです。ただし詠み
手と一体のものとして引用すべきで、今回は失礼し
ました、お詫びします。
次の川柳「浴衣」も期待してます。
早々のレポート、ありがとうございます。
いつもすばらしい方々がゲストですね! 毎週とても聴き応えがあります。
日頃八面六臂のご活躍のchidoriさん、私たちの見本にしたい素敵な生き方をされていますね。
背中を拝見しながら後ろをヨチヨチ歩いていきたいです^^
さて、川柳ですが、こちらに書かせていただきますので、度々お世話をお掛けしますが、取りまとめ方、よろしくお願いいたします。
早くに出来てはいたのですが、なかなか駄作ばかりの中から二句を選ぶのに手間取ってしまいました。(笑)
◎ はしゃぐ子ら浴衣はだけて縁日に
◎ 夜まつりの浴衣の二人シルエット
よろしくお願いいたします。
でもkaoさん 喜んでおられます。
これからも何かとよろしく。
私は中身がなくて、このところゲストさんに大いに
助けられています。
落ち込んでもゲストさんのお話しに元気をもらってやる
気になれる。を繰り返しています。
番組は毎回のゲストさんの力によるものが大きく、また
それを全面的に受け止めてコメントを下さるリスナー
さんの幅広い、質の高い?とも思える感想に私も
いつも励まされています。
川柳ありがとうございます。ワードに引っ越しさせて
いただきますね。
鹿児島の取り組みは私たちもとても先進的だと思っています。
都会のことはわかりませんが、人口比からしても決して
遅れていないのではと思いました。
たくさんの教訓をいただけるゲスト先生のお話でしたね。
これからもいろいろ感想お寄せ下さい。