8月21日(月)6633歩
今朝は5:30に目が覚めて 30分遅れてのスタート。
2月に他界した2丁目のS・T子さんの家の前は必ず通るのですが、
お花があふれていた玄関先のこの花は水をあげる人がいなくてもきれいに。
百日紅も
赤い木の実も… いつも季節の花が植えられて道行く人を楽しませた花壇は
自然に増えたと思われる水草が咲き始めていました。
初盆に四国から娘さんが帰省されているようで愛媛ナンバーの車が1日だけ。
新盆の提灯も1対飾られていました。(14日にお参りしようと決めていたら
もうどなたもいませんでした)
障害物の多い1丁目のスポットから、6時10寸過ぎ、すっきりしていませんね。
でもこんな桜島はいとおしい。「何があろうと私はここにいるのよ」
今日は山の中は歩かなくてバス通りを下りました。(これからは明けるのが遅くなるので
山中は危ないのです)
伊敷小学校前での日の出です。(伊敷ニュータウンの向こうからです)6:25分
温泉はこの時間なのに私が一番・・・ずっと一人でした。
7:25 バス停でバスを待っていると小学生の登校・・アッ21日は登校日だ。
昔から1の付く日が登校日でしたね。赤い帽子はたぶん1年生です。
ほら宿題でしょうか大きな紙袋の中はざるのようなものでした。
我が家の玄関先は
時々猫ちゃんも家の前で待つていることがあります。
今日は7:30帰宅。
午前中に木曜の放送準備完了・ゲストの山本先生とも連絡取れました。
午後は太極拳で静かに心身を整えました。
夏休み・福祉館で遊ぶ子どもたち。「今日すごい雷鳴ったよね、
怖かったでしょう」「ちっとも」鹿児島はすごー雷が鳴りました。
今朝の朝食・・・食べ過ぎでしょうか・
歩いて温泉に入って・・のあとだからおなかもすいて美味しいです。
昼食は軽くが多いです。
パン・食べる前に焼きます。卵とウインナー(これはウインナーを刻んで乗せると程
よい塩味に)生野菜サラダ (キャベツ・ごうや・きゅうり・オクラ・ピーマン・トマト)
コーヒー 納豆 桃4分の一 ヨーグルト
(これらは温泉に出かける前に準備します・朝ドラ見ながら食べるのが)
1年前のブログです 映画ゆずの葉ゆれて・・お待たせ桜島など
http://blog.goo.ne.jp/chidori-t/d/20160821
小学生の首のタオル、思わず笑ってしまいました。福祉館でお友達と遊べるっていいですね。冷房も聞いているでしょうから。
其れがその日のスタートです。
人間は食べないと命が続きません
口から美味しく頂ける・・感謝ですね
だからこそ いい一日にすることが出来ますね
宿題の点検もお友達としあってくれると、残された日に何とかできますね。
それと番組で紹介された史跡巡りもこの前お母さんたちで話題にしました。でも親が付いていかないとねえ。という話になり、父親でないとねえ・・などと暑さのせいか皆さん子どもとで歩くのも遠慮気味でした。
以前よりかなり少なくなりますが、朝食は減らせません。
朝食が進まないときは疲れが残ってる証拠だから心配です。
この年齢になると食事のこともいつも気になりおろそかにできませんね。
変わりませんね。でも年齢相当に活動量と比例して、
動きが少ないと進みません。
朝は食事までに2時間以上活動しているので、起きたままだと
これだけ食べられないと思います、
食べるばあちゃんは元気…でしょう。
福祉館で遊ぶ子どもたちはある意味安心です。指導員
が見守っているので…それに同年代の子どもたちがた
くさん来ていますね。
宿題も、やって楽しいものをやりがいのあるものを・・・
ですね。
後8日・・・2がっきがまたれます。
病気だと食べたくても食べれません
素晴らしいと思います
ちなみに
私は朝は食べません・・
朝食べるとお昼が欲しくなく夕飯を食べると胃が悪くなります・・昔からです(弱いあたしなんです)
毎日の日課
朝風呂(温泉)入って、しっかり朝食して
また歩いて、写真撮って・・・とても元気です
羨ましいです
温泉にお出かけするのですね
段取り上手ですね
ワタシも ご馳走になりました
そちらは 雷が鳴ったのですね
雨もかなり降りましたか
私も働いているとき、そんな時期がありました。
夕食は少しでも朝しっかりとることをお勧めですよ。
でも習慣はなかなか直せませんよね。
段取りは自分でもいい方だと思います。
でもとっさに思いついてさっとやる癖もあります。
出かけたいな?と思ったら5分で弁当を作ります。
これは働き続けて時からの考えながら何かやっている。貧乏性ですね。
朝準備するのは帰ってらすぐ食べたいほどおなかがすいているからです。
まりもさん
或る男優さんが寝る前に好物のミカン(甘夏だったかな)
をしっかり下ごしらえして、朝食の時に食べる。のを見たことがあります。
私もミカンは大好物でまねて準備していました。
今でもミカンのシーズンは前夜からこしらえて冷やしておきます。
温州ミカンなどでなく、大きなミカンです。食いしん坊でしょう?
まりもちゃんのようにお料理上手でないのでこんなことならやっていますよ。
雷はその時の1回きりでした。桜島の爆発のようなすごい音でした。
雨もあまりふりませんでした。