宅配便里のニュースもつれてくる ・尻たたく私の中にいる私・ スランプはジャンプの前の骨休め

2024-08-17 | 日記

2024年8月17日(土)みどり温泉とプール

  朝ウオーク40分

雑感

パリ五輪の早田ひな選手が 今やりたいことを

聞かれた時「鹿児島の特攻資料館に行って

生きていること 自分が卓球できることは当たり

じゃ無いということを感じたい」と語ったの

を聞き胸が熱くなりました

 

選手たちの色んなインタビューを聞くにつけ 

一言で語れない苦しい体験を経てひたすら回り

への感謝を述べています

さらに次の自分をどう進化させていくかも語り

具体的には4年後を目指す言葉が聞かれ 心強い

かぎりですね 

その中で 早田選手の自分の感性へ課題を聞き

とても気高いものを感じました

 

雑詠句

・宅配便里のニュースもつれてくる

・尻たたく私の中にいる私

・ スランプはジャンプの前の骨休め

 

ちょっとスランプ状態?この暑さに身体がついて

ゆけず 朝湯と昼プールの他は家でテレビ見ながら

昼寝。神村学園見事ベスト8に 

でも夜は遅くまで 色々整理は捗ります

庭の草取りは ほぼ毎日ほんの10分を続けたのですっ

きりしています でも又新しい芽が出始めてはいます 

溜めない これが私のいいところかな?台所も 

汚れたら洗う これは長年の共働きの習慣 そのまま

にして出かけたら 帰ってからが大変だから 

体のケアも然りです 毎日やることは手を抜かない 

それでも老いは容赦なく押し寄せてはいます

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やめとこうトップに立つと狙われる・人間に仕返しをする大自然・手応えが次の一歩の起爆剤

2024-08-16 | 日記

2024年8月16日(金)みどり温泉とプール

九州は晴天 猛暑 突き刺すような暑さです

 

 

門司の兄からハガキが届きました。裏表ぎっしり

少々重複もあります 94歳 今気が付いたのですが

8月15日付けのブログも3回 内容は多少違いますが

兄も姉も昔は筆まめでした 

兄の文章があちこち???ハガキによると初盆を

済ませてかなり 相当疲れている様子です

東京の次女が帰る時涙が止まらない様子をブログで

知りました 

姉はかなり認知症も進み自宅での一人暮らしが困難

になって施設入所を待機しているように聞きました 

もう本人とは普通の会話は困難です(お互い難聴)

残された3人兄姉私 一番元気な私は離れて何の世話も

してやれません

もうすぐ義姉の1周忌 たぶん3人が会うことはでき

ない もう3人で会うことはないのかもと思案中です

雑詠句

・やめとこうトップに立つと狙われる

・人間に仕返しをする大自然

・手応えが次の一歩の起爆剤

地震の次はまた台風で 容赦なく次々と

日本列島を襲います 簡単に避難できる条件

も整ってない中での その数の多さにたじろぐ

ばかりではないかと思います

あちこち知人も そしてブロ友さんもどうか

無事通過でありますように

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗戦が平和への一歩決めた日に・ ケアマネが来ると夫饒舌に・ 戦とは地獄を招く人の業

2024-08-15 | 日記

2024年8月15日(木)みどり湯へ プール

遠足でよく足を運んだ平尾台

ブロ友さんから届いた北九州の平尾台の

 最近の写真2枚

数年前帰郷の折 ヤマボウシさんが平尾台に

同行して下さった 

その時山頂から実家のある苅田町山口方面

が見える場所に連れて行ってくださった

 

集落が見えるが隣集落かな?その山の向こうに周防灘?

実家の墓は 田んぼの中にポツンとある 長兄が生存中

に建立 父は7人兄弟末っ子で 分家で墓も土を盛った

お粗末なものだった 近くに大きなダムができて 家の

田んぼの半分以上が買い取られ この田んぼは逃れたの

で自宅から歩いて5分の場所に建立された

2年前帰郷の折 墓守の甥っ子の嫁と近くに住む姪っ子

姪っ子は 私が中学生のころ生まれて、よく自転車で

あちこち連れまわした 美術教師となりもう定年を

迎えたが 母校にまだ駆り出されているようです

 

今日は終戦記念日 5歳だった私はぼんやりとしかその

日のことは覚えてない 

「もう防空壕に逃げなくていいんだよ」

あの日の空は青かった それは姉たちがあの日を語る時

必ず出てきた言葉だった

青い空は/うたごえサークルおけら

■1971年、第17回原水爆禁止世界大会に向け、

日本原水協と日本のうたごえが「原爆を許すまじ」

につぐ新しい原水爆禁止の歌を公募し、

第1位に入選した曲。


 ♪青い空は青いままで 子どもらに伝えたい♬

のフレーズは、詩人であり、子どもを守る運動に

携わってきた小森香子さんの「培ってきた理論と

愛が花開く思い」でもあると言われています

あじさいでも この歌は愛唱歌中の愛唱歌です

雑詠句

・敗戦が平和への一歩決めた日に

・ ケアマネが来ると夫饒舌に

・ 戦とは地獄を招く人の業

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助けてと地球の叫び大豪雨・ 草書体優しい心にしてくれる・やりたいことやりぬくための命です

2024-08-14 | 日記

2024年8月14日(水)みどり温泉

あじさい定例会 途中まで歩く プール

 でいごやハイビスカスと並んで夏に咲く花夾竹桃

この歌は 下に説明があるように 原爆投下のあと

いち早く 広島に咲いた花 この花を見るたび広島

の音楽会で歌ったことを思い出します

広島や長崎を忘れないために この歌も歌い繋いで

いきたい歌です

 


夾竹桃のうた 【Bb】

作詞
作曲
藤本 洋
大西 進


夏に咲く花 夾竹桃 戦争終えた その日から
母と子供の おもいをこめて
広島の 野にもえている
  ■空に太陽が 輝くかぎり
  ■告げよう世界に 原爆反対を

夏に咲く花 夾竹桃 武器をすてた あの日から
若者たちの 願いにみちて
長崎の丘に もえている
  ■空に太陽が 輝くかぎり
  ■告げよう世界に 原爆反対を

夏に咲く花 夾竹桃 祖国の胸に 沖縄を
日本の夜明け 告げる日を
むかえるために もえている
  ■空に太陽が 輝くかぎり
  ■告げよう平和と 独立を

別詞 夏に咲く花 夾竹桃 非核を誓う 町々が
くまなく地上 うずめつくして
明日(あした)を歌えと 燃えている
  ■空に太陽が輝くかぎり
  ■告げよう世界に 原爆反対を

 

■1969年「原爆を許すまじ」に続く、反核・平和の歌を運動が巻き起こっていた頃の作品。同年の第15回原水爆禁止世界大会で発表された。

■夏の陽ざしの下で、濃いピンクと自い花をつけた來竹桃が咲き誇る。強い生命カを持つこの花は、1945年8月6日の原爆投下で、焦土と化した広島の希望の象徴ともなった。
 被爆直後、「70年間は草木も生えない」と言われていた広島でいち早く咲いたのが夾竹桃だった。この花が市民に復興と希望の光を与えた。1973年11月3日、広島市は來竹桃を「広島市の花」とした。
 この歌は、1969年、「原爆を許すまじ」に続く反核・平和の歌を毎年創っていこうという運動の中で生まれ、同年の第15回原水爆禁止世界大会で発表。以後、8月の広島・長崎に向けて歩く平和行進の中でもよく歌われている。
 8月6日、原爆犠牲者追悼式典に向う平和大通りの両脇にも、一斉に花をつけた爽竹桃が見られる。

      うたごえさサークルおけらより 

雑詠句

・助けてと地球の叫び大豪雨

・ 草書体優しい心にしてくれる

・ やりたいことやりぬくための命です

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野仏の優しい母のあの笑顔・野仏に父の笑顔と曼珠沙華・野仏に我が子重ねて撫でてみる

2024-08-13 | 日記

2024年8月13日(火)

みどり温泉へプールは休館日

ささやかに迎える準備はしましたが

第一子長男健(タケシ)S37年12月31日死去 

一度も抱くこともお乳を含ませることもなく亡くなりました

今日からお盆 と言っても特別何も変わりません

ふるさと福岡の田舎では お盆には集落ごとに

初盆の家の庭先で盆踊りがありました

子どもたちにはお菓子の袋が配られ 青年衆が昔

から歌い継がれた盆踊り歌をアカペラで口説きます

大体ひと夏に2-3軒は初盆があり 移動して踊ります

決まって団扇を使う踊りです もう数十年縁がなく

今はどうなっているのかな

 

蔵出し川柳

過去のブログで今日?訪問頂いたブログから

今日にふさわしそうな3枚を 取り上げました

 

 

 

これもアクセクされた中から描き替えてみました

相変わらず あまりうまく描けていませんが

 

雑詠句

・野仏に亡き子重ねて撫でてみる

・野仏の優しい母のあの笑顔

・野仏に父の笑顔と曼珠沙華

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲喜こもごもの8月12日・オリンピック・御巣鷹山・拉致事件・めんどり婆の入院

2024-08-12 | 日記

2024年8月12日(月)みどり温泉へ途中までウオーク

             プール

今回ほど素直にオリンピックを

       楽しんだことはあったかな?

一つ一つについて触れるには、あまりにたく

さんの競技で しかもその何分の一しかみて

いないのでやめておきます

感動の日々 努力が報われた人もそうでない

人も人生の縮図 これからを生きていく

糧にしたい まだパラリンピックがきっと

たくさんの生き様を見せてくれると思います

 

御巣鷹山も 39年?鹿児島出身の川上さん

ご一家 世の中変える活動をされていたご縁で

仲間の友達でした 一人生還されたけいこさん

の友達がたくさんいます

吹上浜で拉致された修一さんとルミ子さん

ご兄弟が頑張り続けて帰りを待っています

 

ブログを始めて14年 たくさんの出会いがあり

ました FMラジオ8年があったので ブログが

大きな役割を果たしました ブロ友 簡単に会

ったりしないですよね 個人情報をさけて付き

合う それが常識 でもラジオのおかげで数人

の方と旅行をしたり 鹿児島においでいただい

たり 上京してお会いしたり 人を信じあえる

昭和に育ったので いまなおつい名乗りあって

お付き合いしている方がたくさんです

 

そのお一人 

めんどりおばあの庭

娘が6年前がん手術の折 娘の見舞いに駆けつけた折 空港まで

来てくださって いろいろお話しできました

以来 より親しくお付き合させていただいています

お互い老々介護、年齢もほぼ同じで共通の話題が多く

励まし合っています

ブロ友さんも共通の方がいるので、色紙ご覧いただければ

と思いここに掲載しました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍ぶ人年々増えて忘れまい・躓いて転んで手にした宝物・好きなことある人長生きするそうよ

2024-08-11 | 日記

2024年8月11日(日)みどり温泉とプール

95歳の兄は 昨年10月連れ合いに先立たれ

独り暮らしをしています

今年は義姉の初盆で 私はお参りに行けない

のでささやかな送りものを届けました 

ちょうちんなど3人に子どもたちや 

義姉の親せきもあることなので遠慮して

かるかんとつけあげにしました

兄はとても喜んで 「初盆の準備であれこれ

気を遣っているが子どもたちが手配して

くれている」とのメール 

電話も何度か入りますが 会話困難で

メールになります

 

兄と義姉

 

 弟源治のお寺参り

岐阜の従弟が住職をしている

次兄源治はそのお寺に納骨されている

そのついでに ブロ友の翌檜ちゃん

を訪ねて岐阜へ観光にいきました

 

その後 翌桧ちゃんはブログを閉じて

音信不通にしていましたが

最近兄から探し出して メー交換して

いるようです

 

  

和子義姉の通夜の写真から 23・10・26 

義姉は書道の師範でもあり 定年まで小学校教師

を務めあげました 

兄のブログはとぎれとぎれながら 愛妻への想いを

綴っています 82歳から始めたブログなので休むと

やり方がわからず途絶えてしまいます

自叙伝も2冊出して まだ書きたい様子ですがとても

無理だろうと思います

 

てんがらもん「4周年記念」のパーテーイに

私の実姉一枝 兄夫婦と3人で鹿児島へ 

翌日桜島に遊びました

 

雑詠句

・忍ぶ人年々増えて忘れまい

・躓いて転んで手にした宝物

・好きなことある人長生きするそうよ

 

プールの休憩室に展示してある私の作品やはがきを

見ていた老紳士が?「この人は長生きするよ」

それを聞いていた人が私に教えてくれました

ごく最近テレビで「さだまさし」さんが同じようなこと

と言っていました なにかすきなことがある人?長生き

しますよ 「んだんだ」と私も思いました

下手だけど 己書で遊んでいるといやなことも わすれて

いつまでもやめたくない 

つい大事なことも後回しにして描いてしまう

ちっともうまくない絵 それでも自分は別に気にしない

描いていれば楽しいから

 

ブロ友で親しくさせて頂いているめんどり婆事asakawayuki

さんが、入院されました。今日1日外泊の許可でとメールいた

だいたので 大急ぎ描きました

めんどりおばあの庭

エッセイと花好きのおばあさんのたわ言

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔し涙次に歓喜が待っていた・ハードルを変えて気が付く我が力・矢を折らず痛みも見せずアスリート

2024-08-10 | 日記

2024年8月10日(土)みどり温泉とプール 

昨年9月に亡くなられた、合唱団風の仲間 双葉さんの初盆

に色紙を送りました

葬儀も身内だけでと知り お参りできないままでした

北海道からやってきて うたごえはもちろん 本職の看護師の

ベテランで 看護はアートと生協病院でたくさんの後輩を

そだてられたとお聞きしました

 

 ☝うたごえ同窓会の日の双葉さん

 

17年前?広島での原水爆禁止世界大会へ参加

川べりの音楽会に参加した時の双葉さん 真ん中

私が団をやめた後は 双葉さんは歌の広場の担当

でお会いしました まだ生協病院で現役でしかも

幹部 忙しい中うたごえ喫茶を盛り上げた一人です

最後のお会いしたのは 7月の高田龍二とうたう会

でした 

あの素敵な笑顔にもう一度会いたいです

夫君の俊浩さん 今も「風」で頑張っています

北海道大学でうたごえの仲間双葉さんを射止めて

鹿児島に大きな花を咲かせてくれた双葉さんです

雑詠句

・悔し涙次に歓喜が待っていた

・ハードルを変えて気が付く我が力

・矢を折らず痛みも見せずアスリート

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気だねえ言われ背筋がすっと伸び・被爆国折鶴世界飛ばしたい・念ずればいつか必ず花開く

2024-08-09 | 日記

2024年8月9日(金)朝ウオーク30分

みどり温泉 プール

あの子【F】
+1954年日本のうたごえ九州演奏曲+

作詞
作曲
永井  隆
木野普見雄

1: 壁に残った 落書きの
幼い文字の あの子の名
呼んで秘かに耳澄ます
  ■ああ あの子が
  ■生きていたならば

2: 運動会の スピーカー
聞こえる部屋に出してみる
テープ切ったるユニフォーム
  ■ああ あの子が
  ■生きていたならば

3: ついに帰らぬ 面影と
知ってはいても 夕焼けの
(かど)に出てみる 葉鶏頭
  ■ああ あの子が
  ■生きていたならば


新おけら歌集(10/11/22)青年歌集4 /楽譜:ビーさん(11/02-13/08)

■この曲は、原爆で1300人の子どもたち、教師が亡くなった長崎・山里小学校の「あの子らの碑」の除幕式(1949年)で発表され、第2の校歌として歌い継がれています。

■「あの子らの碑」は「長崎の鐘」で名高い永井隆博士の発案で発行された、生き残った子どもたちの体験集「原子雲の下に生きて」の印税を使い、昭和24年11月に建立されたもの。

■作曲の木野普見雄は、当時、長崎市議会の事務局長。原爆で家族を失い、自らも被爆。市民の平和意識の向上のため、この曲の他にも「子らのみ魂よ」「平和は長崎から」などを作曲している。
 写真は永井隆が死までの3年あまりの日々を過ごした如己堂と自画像。

今日の長崎での平和祭典でも歌われました

ノーモア長崎・祈りを捧げました

 

 

お報せ

椋鳩十の記念館企画展

今日18時15分MBCテレビで案内があります

ご覧ください  畠野洋子さんより

今日の3句

・元気だねえ言われ背筋がすっと伸び

・被爆国折鶴世界飛ばしたい

・念ずればいつか必ず花開く

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真の友深入りせずに車間距離 ・絵手紙に足して際立つ筆の文字・ 懸命に努力重ねて咲かす花

2024-08-08 | 日記

2024年8月8日(木)朝ウオーク40分

みどり温泉へ リビングタップダンス

プールへ

地震 大丈夫でした

 

この異常な暑さ、台所にはいつも熱気が午後の日差しをいっぱい

受けて、扇風機では熱気をかき回すだけ

そこで窓に段ボールや厚手のカーテンなどでを当てました

それだけで、熱気が遮られました

うらの家は新築工事が始まり 騒音もすごいです

私の部屋は、2重窓の上 雨戸を閉め部屋には本棚を並べて

騒音も熱風もありません

入口のドア ガラスの部分に色紙を当てて、日光をさけ

ます 以前はフエルトを張っていましたが 

 

帰宅して、録画のちゅらさんを 見ていたら突然揺れ

宮崎高知に地震発生のニュース 

私はあまり揺れも感じなくて 桜島かな?とじっと

情報待っていました 2階にいた息子はかなり揺れたよ

と言っています

福岡の姪っ子からも電話がありました 震度5?とは

思えなかったですが 

早くブログに書いて みなさんに心配頂いている

と思い慌てています 

 

タップダンス暑かったです 気持ちいい汗をかきました プール

でたっぷり サウナへも 五体をのびのび疲れを置いてきました

ブログの途中で あちこち電話 東京の友人からも・・ニュースで

かなり大変な様子を伝えているとか 鹿児島も広いから

私は、あまり感じないままでした

ニュースも見てなくて プロ野球など見ていました

雑詠句

・真の友深入りせずに車間距離

・絵手紙に足して際立つ筆の文字

・ 懸命に努力重ねて咲かす花

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・どん底を知って優しさ身に着ける・ 吹っ切れば違う明日が待っている・ そこそこでは本物なんて程遠い

2024-08-07 | 日記

2024年8月7日(水)朝ウオーク25分 

みどり湯へ 午後はプール 

 

 

 

先日送った初盆に寄せての色紙 長年一緒にうたごえで

活躍された紀美子夫人よりお礼の電話いただきました

「娘がとても感激してねえ」の一言がとてもうれしかったです

 

   ☝うたごえ同窓会の日の尾上輝海さん

 

雑詠句

・どん底を知って優しさ身に着ける

・ 吹っ切れば違う明日が待っている

・ そこそこでは本物なんて程遠い

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八月の空に戦火の子の叫び ・子の読んだはだしのゲンはバイブルに・ 9条を褒めてやりたい戦ノー

2024-08-06 | 日記

2024年8月6日(火)今日から温泉復帰?

1ケ月我慢してきた温泉行き 晴れて解禁となりバスで

みどり温泉まで行きました

 7:00着 1時間ゆっくりといつものスケジュールを

こなしました。

おかげでその疲れは 午後まで尾を引いて幸い予定のない日

テレビと昼寝の1日 BSで「エデット・ピアフ・愛の賛歌」

見ました 映画館でも見たし テレビでも見ましたが

火のしま10日締め切りの宿題も なんとかまとめました

 

 

広島に原爆が落とされて79年

若いころはヒロシマの式典や文化祭典に数回参加して

平和の歌を全国のうたごえの仲間とうたいました

核の恐怖はあの日のまま いつになったら全世界が

戦のない平和な日々を迎えられるのでしょうか

 

        

   

 

         父を返せ  峠三吉

 

ちちをかえせ ははをかえせ
 
     としよりをかえせ
 
     こどもをかえせ

 

       わたしをかえせ 
 
          わたしにつながる
 
           にんげんをかえせ

 

        にんげんの 
 
     にんげんのよのあるかぎり
 
         くずれぬへいわを
 
               へいわをかえせ

 

 

        原爆許すまじ

      ふるさとの街やかれ

    身寄りの骨埋めしやけ土に 

      今は白い花咲く 

       ああ許すまじ原爆を

     三度許すまじ原爆を  

         われらの街に

 

 

              青い空は

   青い空は青いままで子供らに伝えたい

      燃える8月の朝 影までの燃え尽きた

        父の 母の 兄弟たちの

           命の重みを

              肩に背負って

                  胸に描いて

 

  1本の鉛筆 

 あなたに聞いてもらいたい

  あなたに読んでもらいたい

   あなたに歌ってもらいたい

    あなたに信じてもらいたい

      1本の鉛筆があれば 

      戦争は嫌だと 私は書く

     1枚のざら紙があれば 

   あなたをかえしてと  

  私は書く

 

 

 

      折り鶴

 生きていてよかった それを信じたくて

  広島の町から わたしはあるいてきた

 苦しみをことばに 悲しみを怒りに

 傷ついた体で ここまで歩いてきた

  この耳をふさいでも 聞こえる声がある

  このこころとざしても あふれる愛がある

   はばたけ 折鶴 わたしからあなたへ

   羽ばたけ折鶴 あなたから世界へ 

 雑詠句

・八月の空に戦火の子の叫び

・子の読んだはだしのゲンはバイブルに

・ 9条を褒めてやりたい戦ノー 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたごえ喫茶と私 6年前の思い出

2024-08-05 | 日記

2024年8月5日(月)朝の散歩30分

術後の1ケ月受診 眼科 

温泉プールも解禁になりました。アミュで義姉の初盆への

贈り物を済ませました プールで1ケ月ぶり手足伸ばしました。

帰宅後疲れて昼寝 

6年前、東京のうたごえ喫茶がやってきました。再掲です。

 

2018年9月16日(日)城山観光ホテル・うたごえ喫茶

 

 

 

フオークダンスの友人 市来さんもバスでばったり

城山観光ホテルの顧問 渡健氏 実は私の大親友で、

ともにうたごえを支えてきた

故渡美智子さん(私の前の合唱団指揮者・その時私は副指揮者

・2006年死去)の甥っ子さん。

城山観光ホテルでは最高の役職に。故美智子さんの葬儀以来でした。

思わずハグして、「ケン坊・ケン坊」と言われた時代を

思い出しました。(今は薩摩川内市で関連企業のトップに)

 

220名の参加者と聞きました。ほとんどが高齢者です。

 

 「見上げてごらん夜の星を」手話で歌いました。

 

かっこいいですねえ。

 

 

ともしびのメンバーはcdや歌集などの販売活動で忙しそうです。

 歌手・司会の行貝ひろみさんと

ともしびにも数回お邪魔したこと。

地元で永年うたごえをやっていることなどお話できました。

 ピアニストでアコーデオンニストでもある田口順子さん

 お二人の歌手&司会者息もぴったり・さすがです。

 私と同じ1940年生・歌の広場・鹿児島フオークダンス協会でも一緒に踊りました。

スコッテイッシュダンス・スケアダンス・など一緒に講習会や研究会に参加しました。

ダンスの衣装つくりの名人。二人とも耳に…の中です。彼女は片方だけらしい。

 

今日歌った曲

四季の歌・手のひらを太陽に・うさぎうさぎ・里の秋・学生時代

・山小屋の灯・見上げてごらん夜の星を

上を向いて歩こう・学生時代・白いブランコ・さんぽ

・翼をください・100万本のバラ・山のロザリア

パリの空の下セーヌは流れる(アコ演奏)・愛の賛歌

・手と手と手と手と・誕生日おめでとう

知床旅情・ここに幸あり・高校3年生・青春時代・埴生の宿

・夏の思い出・涙そうそう・若者たち 茶碗蒸し

休憩なし90分でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

削除キー打って迎える朝月夜・熱帯夜眠れぬ夜のパリ五輪・夫留守そっと虎の子陰干しに

2024-08-04 | 日記

2024年8月4日(日)朝ウオーク50分 

草取り10分 家の周り1周ほぼ終わりました

2丁目スポットより 6:50

火のしま定例会へ出かけるので、夕食の準備を

朝のうちに済ませました +お刺身 トーフ奴

刻み野菜サラダ(夫は食べない)貝汁の予定

夫抜歯後歯は入れないで (高齢であまりにたくさん

抜歯して、歯科医がためらっている)主食にいろいろ

混ぜこんで、生卵をかけてが気に入りです。

うなぎ アナゴ そぼろ 納豆 ドリア など工夫

しています おかずをたべたがらず 茶碗蒸しも好ま

ない 同じものは飽きが来る ご飯に多種の食材を。

 

火のしま8月定例会

本日の特選句お知らせします。

投句者 29名(欠席投句 5名)

 

「夜明け」 選者 村永チトセ

特選 「老いた今生きてる証し夜が明けた」  

              折口朴人  

 

「干す」選者 玉利清玉

特選 「物干しで暑いと怒る夏のシャツ」 

             土村ひとみ

 

「近詠」選者 麻井文博

特選 「千切られた言葉を繋ぐセロテープ」 

               平瀬芙蓉

 

 

あさづきよ またはあさづくよとも読むようです

朝まで残っている月 早起きしてよく見かけます

夜明け 村永 チトセ選 選者の句☝

 

干す 選者 玉利清玉 ↓

近詠句 麻井文博 選 ☝

今日も選者させて頂きました

夜明けのお題で いろいろユニークな

句もありました

9月号で報告いたします

麻井文博さんのミニ講座 

川柳は575でない場合もある(破調) その例など

☆ 一人去り二人去り仏と二人 5・5・7

☆ 見舞いには日本銀行券がよし 5・12

☆ 歳というものは畳の上で転け 8・9

☆ 通り雨だろうまとうか走ろうか  8・4・5

(熟練をしてからでないと 失敗をすることが

多いので注意が必要)

 

今日も異常の暑さでした

会場はクーラーが効いてらくちんですが バス停への移動

待ち時間 下車してからの暑さ 帰るなりお風呂に。

出かける前も、就寝前も 日に3回は入ります

 

夕食はソーメンがいいと言われて、せっかく準備した

お寿司は、半分にしました。昼もソーメンとチャーハン

だったんですよ

 

今日また素敵な手つくりのプレゼント頂きました

あと5年先の私です かわいいおばあちゃんですね

 

前にいただいたものもかわいいでしょう

ハンドメイクは、何ともあたたかくてうれしいですね

何時も見える場所に飾りました ほっとしますね

 

帰るなり、お風呂の後はオリンピック見ながら

ソーメンゆでたり、ブログが遅くなりました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9合目の岩場待ってた山清水 ・青い空戦闘機など飛ばさせぬ ・才能がないから人より努力する

2024-08-03 | 日記

2024年8月3日(土)

朝ウオーク50分

 

 

 

白内障手術から ちょうど1ケ月発ちました

月曜日受診して 温泉やプール解禁です

この間一番暑い時間に出かけることがない分

猛暑もあまり感じないで、クーラーのきいた

部屋で テレビ三昧 オリンピックも夜中に

楽しんで昼寝もできました

定例のあじさい 己書講座 ひのしま 新人大会

タップダンス も予定通りでかけて 他に7回の

受診 結構出かけているんですね

猛暑の夏 昼間のお出かけは堪えます 来週から毎日

できるかなー 朝の温泉行は涼しい時間なので

大丈夫です 

明日は火のしま定例会です  

雑詠句

・9合目の岩場待ってた山清水
・青い空戦闘機など飛ばさせぬ
・才能がないから人より努力する

 土・日は郵便が来ない さみしいですね

 私は3枚投函しました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする