魂魄の狐神

天道の真髄は如何に?

高齢者人口の推移と社会保障費の推移 その1

2012-11-30 23:19:39 | 先ずは安定社会が一番

 先ず下を視て貰いたい。

I 高齢者の人口

高齢者人口は2980万人(総人口の23.3%)で過去最高

 高齢者人口(平成23年9月15日現在推計)は2980万人で、総人口に占める割合は23.3%となっています。これを前年(2956万人、23.1%)と比べると、24万人、0.2ポイント増と、人口、割合共に過去最高となりました。 年齢階級別にみると、70歳以上は2197万人(総人口の17.2%)で、前年と比べ68万人、0.6ポイント増、75歳以上は1480万人(同11.6%)で、53万人、0.5ポイント増、80歳以上は866万人(同6.8%)で、38万人、0.3ポイント増となっています。
 男女別にみると、男性は1273万人(男性人口の20.5%)、女性は1707万人(女性人口の26.0%)と、女性が男性より434万人多くなっています。
 人口性比(女性100人に対する男性の数)を年齢3区分別にみると、0~14歳では105.2、15~64歳では101.3と男性が多いのに対し、65歳以上では74.6と女性が多くなっており、また、70歳以上では69.4、75歳以上では62.1、80歳以上では52.4となっています。(表1、図1表2)表1 年齢3区分別人口及び割合(平成22年、23年)

図1  高齢者人口の推移(昭和25年~平成23年)

表2  高齢者人口及び割合の推移(昭和25年~平成23年)

社会保障費の推移

1980年 社会保障費 28兆円  国民所得比  6%  対65歳超人口比 10:1
1990年 社会保障費 45兆円  国民所得比 12%  対65歳超人口比  7:1
2000年 社会保障費 72兆円  国民所得比 18%  対65歳超人口比  5:1
2010年 社会保障費 100兆円  国民所得比 25%  対65歳超人口比  3:1
2030年 社会保障費 150兆円  国民所得比 38%  対65歳超人口比  2:1
2050年 社会保障費  ?兆円  国民所得比 ?%  対65歳超人口比 1.5:1

社会保障費=年金+医療+介護・福祉・生活保護
国民所得= 国民全体の1年間の所得。GDPより1割ほど小さな値になるようだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿