先ず下を視て貰いたい。
I 高齢者の人口
高齢者人口は2980万人(総人口の23.3%)で過去最高
高齢者人口(平成23年9月15日現在推計)は2980万人で、総人口に占める割合は23.3%となっています。これを前年(2956万人、23.1%)と比べると、24万人、0.2ポイント増と、人口、割合共に過去最高となりました。 年齢階級別にみると、70歳以上は2197万人(総人口の17.2%)で、前年と比べ68万人、0.6ポイント増、75歳以上は1480万人(同11.6%)で、53万人、0.5ポイント増、80歳以上は866万人(同6.8%)で、38万人、0.3ポイント増となっています。
男女別にみると、男性は1273万人(男性人口の20.5%)、女性は1707万人(女性人口の26.0%)と、女性が男性より434万人多くなっています。
人口性比(女性100人に対する男性の数)を年齢3区分別にみると、0~14歳では105.2、15~64歳では101.3と男性が多いのに対し、65歳以上では74.6と女性が多くなっており、また、70歳以上では69.4、75歳以上では62.1、80歳以上では52.4となっています。(表1、図1、表2)
社会保障費の推移
1980年 社会保障費 28兆円 国民所得比 6% 対65歳超人口比 10:1
1990年 社会保障費 45兆円 国民所得比 12% 対65歳超人口比 7:1
2000年 社会保障費 72兆円 国民所得比 18% 対65歳超人口比 5:1
2010年 社会保障費 100兆円 国民所得比 25% 対65歳超人口比 3:1
2030年 社会保障費 150兆円 国民所得比 38% 対65歳超人口比 2:1
2050年 社会保障費 ?兆円 国民所得比 ?% 対65歳超人口比 1.5:1
社会保障費=年金+医療+介護・福祉・生活保護
国民所得= 国民全体の1年間の所得。GDPより1割ほど小さな値になるようだ。

1990年 社会保障費 45兆円 国民所得比 12% 対65歳超人口比 7:1
2000年 社会保障費 72兆円 国民所得比 18% 対65歳超人口比 5:1
2010年 社会保障費 100兆円 国民所得比 25% 対65歳超人口比 3:1
2030年 社会保障費 150兆円 国民所得比 38% 対65歳超人口比 2:1
2050年 社会保障費 ?兆円 国民所得比 ?% 対65歳超人口比 1.5:1
社会保障費=年金+医療+介護・福祉・生活保護
国民所得= 国民全体の1年間の所得。GDPより1割ほど小さな値になるようだ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます