前編が長くなり、続編を書き足します
貴方もパットの名手に グランドも甘くありません
◎転がりの良いパットはヘッドを走らせること
✕転がりの悪いパットはクラブを腕で加速しながらボールを打つ
ボールを打つことはボールを叩くイメージがベスト。クラブヘッドを目標に向かって運ぶことではありません。ボールとクラブヘッドが衝突する瞬間にはヘッドが走っている(ヘッドがグリップの回転速度より早い)ことです。
理論的には前編を参照
腕、手首で加速しながらヘッドがボールに当たればボールを地面に向かって打つことに、同じスイングしている様に見えても、人によって様々です。一番長い距離の50mを打つとき、普段、打って直ぐに大きくボールがバウンドする人は打つ瞬間に未だクラブを腕や手首でクラブを加速しているスイングになります。その打ち方をされる人はクラブを加速していると考えますが、ゴルフでドライバーを打った経験のある人ならスライス病を克服するかと同じ問題です、クラブヘッドをを走らせない限りヘッドは遅れ、ボールはスライス回転をします。グランドゴルフでも同じようにボールを地面に向かって打つトップ回転(順回転)がかかります。
ストローク、タップどちらにしてもボールを打つ瞬間にクラブ、ヘッドがどの様に動いている、が問題になります。グランドゴルフのクラブはゴルフのパターのように上向きに角度は付いていません。シャフトを垂直にすればヘッドは水平です。クラブでボールを打つ瞬間、ボールは衝突の力学に従って転がります。ヘッドが走っている状態ではヘッドの向きに転がり、ボールに回転力は働きません。クラブを腕や手首で加速中にボールと衝突すれば、ヘッドは僅かに下向きに傾き、トップスピン(打つ方向の順回転の回転力)が働きます。ボールを初めから回転して転がせば、ボール直前のグラウンドの影響をより受けます。
転がるボールは止まる寸前になるほど曲がる確率が高くなります。単にゴール付近が荒れているだけでなく、転がるスピードが遅くなればグラウンドにボールが沈み込み、直進する慣性よりもグラウンドの不陸の影響を多く受けます。同様に、グラウンドに止まったボールは自重により沈み込んでいます。2打目以降はボール直前のグラウンドの不陸の影響をもろに受けます。
打たれたボールは地面、芝との摩擦抵抗で回転を始めます、良い転がりは徐々に回転がかかることです。急激に回転がかかる、最初の地面との接触で圧が強ければ、接触面でのコンディションによって左右、距離にぶれが発生する可能性が高くなります。
ショートの場合、ストロークだけではどうしても転がりが悪く、少しの手首の力を使うタップを合わせて使うことでヘッドが走ります。タップの場合でもボールを打つ瞬間は手首の加速は終わっている状態でヘッドが走ります。ボールを叩くイメージ
意図した方向に転がらない大きな原因はボール直前の不陸、小石の影響が大です。少しでも影響を少なくするためにもヘッドを走らせることに心がけるべきです。ホールポスト近くが砂場状態でボールが真っ直ぐ転がらないケースが多々あります。当然ボールは普通より沈み込んでいます。一番の打開策は少しヘッドを上向きにしてボールを叩くことです。それはボールの位置は左足前、左体重にすることになります。トマリや縦ワクに当ててボールを止める強弱判断もあり奥深いゲームです。
クラブを真っ直ぐ引いて真っ直ぐ打つ、縦振りのスイングでの誤解があります。女性の多くが距離を稼ぐためにボールを運ぶようにヘッドがボールに当たった後もクラブを加速させるスイングなることです。縦振りスイングは肩の上下だけで無く、腰の左右の上下、膝の屈曲で距離が稼げます。
しかし、ヘッドを走らせると問題が発生します。ヘッドがかぶり、ボールは左へ。ゴルフでのフックボールになる危険性もあります。ボールに当たる瞬間の前にはグリップを強めに
鈴木愛選手【パット練習】Ai Suzuki Putting practice ~2018 ANA Inspiration~
ゴルフ女子プロでパットランキングでトップの鈴木愛選手は令和元年のコメントでインサイドアウトでパットしている、というコメントがありましたが、
私はあくまで真っ直ぐ引いて真っ直ぐ打つ、手首の構造上、親指側 母指球側がかぶり易いので、小指球側を真っ直ぐ押すのがベストではないかと
やはり 青木プロはすごかった
更新2020/09/07
貴方もパットの名手に グランドも甘くありません
◎転がりの良いパットはヘッドを走らせること
✕転がりの悪いパットはクラブを腕で加速しながらボールを打つ
ボールを打つことはボールを叩くイメージがベスト。クラブヘッドを目標に向かって運ぶことではありません。ボールとクラブヘッドが衝突する瞬間にはヘッドが走っている(ヘッドがグリップの回転速度より早い)ことです。
理論的には前編を参照
腕、手首で加速しながらヘッドがボールに当たればボールを地面に向かって打つことに、同じスイングしている様に見えても、人によって様々です。一番長い距離の50mを打つとき、普段、打って直ぐに大きくボールがバウンドする人は打つ瞬間に未だクラブを腕や手首でクラブを加速しているスイングになります。その打ち方をされる人はクラブを加速していると考えますが、ゴルフでドライバーを打った経験のある人ならスライス病を克服するかと同じ問題です、クラブヘッドをを走らせない限りヘッドは遅れ、ボールはスライス回転をします。グランドゴルフでも同じようにボールを地面に向かって打つトップ回転(順回転)がかかります。
ストローク、タップどちらにしてもボールを打つ瞬間にクラブ、ヘッドがどの様に動いている、が問題になります。グランドゴルフのクラブはゴルフのパターのように上向きに角度は付いていません。シャフトを垂直にすればヘッドは水平です。クラブでボールを打つ瞬間、ボールは衝突の力学に従って転がります。ヘッドが走っている状態ではヘッドの向きに転がり、ボールに回転力は働きません。クラブを腕や手首で加速中にボールと衝突すれば、ヘッドは僅かに下向きに傾き、トップスピン(打つ方向の順回転の回転力)が働きます。ボールを初めから回転して転がせば、ボール直前のグラウンドの影響をより受けます。
転がるボールは止まる寸前になるほど曲がる確率が高くなります。単にゴール付近が荒れているだけでなく、転がるスピードが遅くなればグラウンドにボールが沈み込み、直進する慣性よりもグラウンドの不陸の影響を多く受けます。同様に、グラウンドに止まったボールは自重により沈み込んでいます。2打目以降はボール直前のグラウンドの不陸の影響をもろに受けます。
打たれたボールは地面、芝との摩擦抵抗で回転を始めます、良い転がりは徐々に回転がかかることです。急激に回転がかかる、最初の地面との接触で圧が強ければ、接触面でのコンディションによって左右、距離にぶれが発生する可能性が高くなります。
ショートの場合、ストロークだけではどうしても転がりが悪く、少しの手首の力を使うタップを合わせて使うことでヘッドが走ります。タップの場合でもボールを打つ瞬間は手首の加速は終わっている状態でヘッドが走ります。ボールを叩くイメージ
意図した方向に転がらない大きな原因はボール直前の不陸、小石の影響が大です。少しでも影響を少なくするためにもヘッドを走らせることに心がけるべきです。ホールポスト近くが砂場状態でボールが真っ直ぐ転がらないケースが多々あります。当然ボールは普通より沈み込んでいます。一番の打開策は少しヘッドを上向きにしてボールを叩くことです。それはボールの位置は左足前、左体重にすることになります。トマリや縦ワクに当ててボールを止める強弱判断もあり奥深いゲームです。
クラブを真っ直ぐ引いて真っ直ぐ打つ、縦振りのスイングでの誤解があります。女性の多くが距離を稼ぐためにボールを運ぶようにヘッドがボールに当たった後もクラブを加速させるスイングなることです。縦振りスイングは肩の上下だけで無く、腰の左右の上下、膝の屈曲で距離が稼げます。
しかし、ヘッドを走らせると問題が発生します。ヘッドがかぶり、ボールは左へ。ゴルフでのフックボールになる危険性もあります。ボールに当たる瞬間の前にはグリップを強めに
鈴木愛選手【パット練習】Ai Suzuki Putting practice ~2018 ANA Inspiration~
ゴルフ女子プロでパットランキングでトップの鈴木愛選手は令和元年のコメントでインサイドアウトでパットしている、というコメントがありましたが、
私はあくまで真っ直ぐ引いて真っ直ぐ打つ、手首の構造上、親指側 母指球側がかぶり易いので、小指球側を真っ直ぐ押すのがベストではないかと
やはり 青木プロはすごかった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます