話は変わりますが

ギターやゴルフを趣味にのんびり暮らしています。ド田舎でのなんてことない日々を綴っています。

No,1688『習い事』

2018年02月22日 | 思想・雑感
アクセス頂きありがとうございます。

子供に習い事、何かさせてるのか、させるつもりなのか、よく話題になる。
自分も歳を取ったもんだと痛感する。

自分自身の経験はそもそもどうだったのか。

ピアノ、そろばん、進研ゼミ、少年野球、空手、そして学習塾に関しては小学校から高校卒業までの間に4つくらい渡り歩いている。

今思えばなかなかの数の様に思うけど、情けないことに、結局大して身についてないではないか。
勉強を、塾でちゃんとやった記憶が、本当に無い…

強いて言うなら、ピアノがまだ良かったかなと。しかし習ってた割には楽譜も読めず、酷いもんである。

音楽に関しては習い事より、家にたまたまギターがあった、ピアノがあった、CDがあった、近くの寺で生演奏が聴けた。そういう環境が良かった様に思う。

いずれにせよ、親からかけて頂いた期待とお金と時間の殆どをドブに棄ててきた親不孝者の自分からすると、我が子への習い事には慎重にならざるを得ない。
というか、何もピンとこない。

あれが良いこれが良いと先輩方から色々勧められるが…

何も習い事してなかった友達が立派に国公立の大学を出て良い職に就いてたりもするし。

ただ、私生活の段階で色んな本物に見聞きはさせてあげたい。
本当の色、味、音、匂い、感触、などなど。

話は変わりますが、自治協へ所用で立ち寄ると、ひな人形を飾ってる最中でした。

春ですなぁ。

終わり。