ももきよ日記

記憶の彼方へ消え去る前の雑記帳でございまする。。

朝ドラ「あさが来た」

2016-01-13 20:08:11 | 東京
朝ドラ「あさが来た」は、結構面白い。
今、唯一見ているドラマだ。
(他のドラマは、情けない程、酷い内容で見る価値なし)

で、あささんの実家は、三井家だ。
三井と言えば、私の好きな三井記念美術館。
この美術館の所蔵品の殆どは、室町三井家、新町三井家、北三井家、南三井家から出ている。(旧所蔵というか)

ウィキペディアで調べると、あささん、つまり、広岡浅子の実家は京都市油小路通出水の小石川三井家となっていた。
多分、上の三井四家の分家筋なんでしょうねえ。。
、、と思いながら、美術館今年の卓上カレンダーを眺めたら、1月は、コレなんです。。

(駿河町越後屋正月風景図、鳥居清長筆 江戸時代・18世紀)

美術館があるのは日本橋。
三井家は、江戸時代の呉服店「三井越後屋」が源流であり、越後屋が生まれた日本橋はゆかりの地である。
この絵画は、その当時の越後屋の正月風景。
(越後屋は、現在の日本橋室町にあたる駿河町に店があった)
(駿河町の両角地に、左: 越後屋綿店 右: 越後屋呉服店)

面白いと思ったのは、この絵の向かって左側が現在の三越本店、右側が三井記念美術館であること。
道を隔てて、こうなっているんですよ。。
(わかる人にはわかるよね)

鳥居清長の絵には、この通りの奥に江戸城と富士山が遠望できるようになっているけど、、(作者の創作だよね?)
今は?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一保堂 | トップ | 折り紙 虎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京」カテゴリの最新記事