黒いキャップがボッコ。
苦手なキックの練習だ。
明日は宇都宮市の小学校の大会だ。
5年生と6年生で、学年別に順位がつくんだけど、
ボッコ、「優勝するっ!」って、気合入ってます。
外のプールだから、どうかな~。天気が心配な梅雨時なのだ。
昨日の夜、いよいよのびちゃんの放送の日。
ちょっと緊張、でも、ディレクターの岩澤さんのメールや電話で、
ちょっとワクワク。
時間5分前に、ウンカちゃんが2Fにやってきた。
そう。寝室で、こっそり見てたんだ。
ボッコが寝てるから、暗めにして、そーっと。
ウンカちゃんと顔を見合わせながら、その時を待ったのだ。
岩澤さん、ありがとう。
すごいな~って、感動です。
あの短い時間に、びっしりたくさん詰まってた。
言いたかったこと、伝えられた。
それから、お医者様の説明からの天の声さんの解釈、
最後のリスクの数字のグラフの見方の工夫。
「逆立ちすれば答えがわかる」・・・ってTHE BOOMの歌だけど。
なるほど。
最後の問題提示。
お医者さんの考えは?患者さんにどう伝える?
ハーセプチンについて、どうなのよ・・・。て。
私と同じタイプのガン細胞の人に、
「少ししか効果がない」じゃなくて、「リスクが下がる」を伝えて欲しい。
数字で見ると少し。でも、その少しって、私らにとったら、すっごく大きな数字なんだ。
それから、それから、
楽しかった思い出の益子での取材の日の映像。
のびちゃんは、ちょっと辛い現実を言っちゃったけど、
「治る人もいるけど、だめな人もいる」だっけ?
でも、それ、天の声さんがちゃんと救ってくれて、
私の気持ち、伝えてくれた。
だめな人もいるのが現実。でも、きっと薬は効く。そう信じてる。
画面に、ボッコが登場したときは、ほっとした。
やっぱり、のびちゃんには、子どもらが必要なんだ。
(あれ?ヒデさんのことは、さておいてる?)
あ!朝、
ヒデさんに、昨日の放送のことで、ハイタッチしようと思って
事務室に行ったら、歯磨モゴモゴ中で、できなかった。
そのまんま。
ま、いいや。ヒデさんはどーでも・・・なんてか!
昨日、夜更かししちゃったけど、
今日は、プールの日。
元気に泳いできました。
でも家に帰ってから、サンドイッチ食べて
これ飲んで、

(こういうの、大好き)
転がってたら、
いつの間にか寝ちゃってた。
気持ちのいい昼寝だったよ。
プールのお姉さん達、見てくれた人がそれぞれ感想を言ってくれた。
「あの家、いいねぇ。私、ああいう家好きだよ~~!」は、楽しかった。
だから、「遊びに来てね!!」
プールの校長せんせも、「見たぞ」。
へへ。どもども。
「ボッコ、かわいかたったでしょ~」
と、親ばかは、そこを褒めてもらいたかったのでした。
岩澤さんはじめ、スタッフのみなさん、
ありがとうございました。
もう、なんにもな~い、って思ってた人生に、
大きなイベントを作ってくれて、それがお楽しみになって、
大切な思い出になりました。
記念になりました。
現在のガン医療についての伝えたいことへの、お手伝いが出来てたら、
嬉しいです。
大丈夫だったかな。役目、果たせたかな。
済生会のみなさん、プールのみなさん、
撮影のときはありがとうございました。
あたたかいみなさんに囲まれてるのびちゃんは、幸せ者です。
番組を見てくれたみなさん、
のびちゃん出演を伝えてくれたみなさん、
ありがとうございました。
のびちゃんは、ひとりぼっちじゃありません。
こんなにたくさんの人達に囲まれて、
とっても幸せです。
それを時々忘れて、落ち込んだりもしちゃうけど、
懲りずに、お付き合いをお願いします。
ほんとに、ありがとうございました。