![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4d/ad3d002d38c9595be838e23fb474ed8a.jpg)
古い貸家だからね、外気そのまんまの室温だった。
キッチンの窓際に置いてたトレーの水が凍ってたのはびっくり。
毎朝、お風呂と脱衣所の窓はカチカチで開かない。
結露がそのまんま凍ってたよ。
で、少しでも暖かくなるようにって、窓全部にプチプチを貼ってた。
(それ、とーちゃんが来て、やってくれたんだけど、
別居に協力的なのか・・・優しさなのか・・・
そう考えると、将来明るい別居なのか・・・う~む)
今日、ハルの通院日。
隔週木曜日。
だから、木曜日はバイトを入れてない。
お休みー。
昨日は祝日で、いつもより1時間前倒しの時間割。
で、帰りが早かった。
ってことなのか、
朝から、げんき~~~~。
なんだか気持ちがいい朝だった。
朝は寒かったんだけど、
花粉に負けず(負けてるけど)、洗濯物を外に干したんだ。
気持ちいい陽射しだった。
おーし、プチプチ、はがすぞー。
朝ごはん前に、ベリベリベリ。
窓がすっきり。
久しぶりに家の中から外の景色を見ました。
さらに、気分がよくなりました。
朝食後は、ふきふき、お掃除。
すっきりした~。
で、ひとやすみ。
でも、ちょっと落ち着かないと、
あまり元気に一気にやりすぎると、
疲れたときに、気分も落ち込むってことがあったから。
自分のことを冷静に見られるように。
心療内科で、先生とお話を繰り返してるうちに、
自分のだめなところとか苦手なところとか、自覚できるようになってきた。
自分のことがわかってきたんだ。
漠然としていたものが、明確になってきた。
周囲の変化にとても弱いこと。
これが一番だ。
知らない人に会う、
初めての店に入る、
仕事を覚えなくちゃって思うこと、
できるかどうか不安になること、
もっとわかりやすいことがある。
起きる時間が変わること・・・目覚ましを何度も確認したりする。
ゴミ出しの日は、前の日から用意して、意識しないといられなくなる。
祝日は出勤時間が1時間早い。そうすると、随分前から、時計を何度も見る。
次の日に特別な予定が入ると、時間を意識しすぎる。持ち物も何度も確認。
いつもと違うことがあると、つまづくんだ。
お腹がゆるくなる。
でも、これが自分の苦手なことであり個性であることがわかってきたら、
こういう人なんだから、こうなってもあたりまえって、思えるようになった。
予定が変わると、とたんに駄目になる。
それは直前までのことで、
やれば、それなりにこなせる。
器用だったりする。で、「できること・安心」になる。
これは、以前、先生に聞いたことがあるんだけど、
発達障害って、度合いに線引があるけど、
その線引は、範囲が広いんだって。
じゃないと、見落としてしまうケースがあるから。
で、私は、アスペルガー症候群の疑いがあるのかって、自分で気づいた時、
先生に聞いてみたんだ。
検査とかしたわけじゃないから、おそらく、なんだけど、
大きな枠の中には、入ってるかもしれないけど・・・。って話をしてくれた。
私は、アスペルガーの枠に入っている人なのです。
たぶん、端っこの方。
なんでこんなこと書きたくなったかってのは、
今までは、ダメな理由なんて考えもしなかったから、
ただただ、不安だ、無理だ、辛い、そう感じてただけだった。
それが、ここんとこ、1か月ぐらいかな。
何がだめか、そこが解ってから、ダメなときでも不安にならず、
ダメなことをやりすごせばいいんだって、思えるようになったんだ。
そういう気分が、今日はとくに冴えていて、
この青い晴れた空を見て、
わたしは、この家で、ハルと、この生活をしているって、
自分を実感したんだ。
自分に慣れたら、もう少しで、
心療内科を卒業できるような気がしてきた。
なんとなくだけど。
もちろん、あせらないから大丈夫。
・・・・・こんなこと言ってて、
また凹んでヨレヨレになる日が来るかもしれないし。
そしたら、この日記読み返す・・・そういう機転が回ればいいけど。
春日和。いい日。
キッチンの窓際に置いてたトレーの水が凍ってたのはびっくり。
毎朝、お風呂と脱衣所の窓はカチカチで開かない。
結露がそのまんま凍ってたよ。
で、少しでも暖かくなるようにって、窓全部にプチプチを貼ってた。
(それ、とーちゃんが来て、やってくれたんだけど、
別居に協力的なのか・・・優しさなのか・・・
そう考えると、将来明るい別居なのか・・・う~む)
今日、ハルの通院日。
隔週木曜日。
だから、木曜日はバイトを入れてない。
お休みー。
昨日は祝日で、いつもより1時間前倒しの時間割。
で、帰りが早かった。
ってことなのか、
朝から、げんき~~~~。
なんだか気持ちがいい朝だった。
朝は寒かったんだけど、
花粉に負けず(負けてるけど)、洗濯物を外に干したんだ。
気持ちいい陽射しだった。
おーし、プチプチ、はがすぞー。
朝ごはん前に、ベリベリベリ。
窓がすっきり。
久しぶりに家の中から外の景色を見ました。
さらに、気分がよくなりました。
朝食後は、ふきふき、お掃除。
すっきりした~。
で、ひとやすみ。
でも、ちょっと落ち着かないと、
あまり元気に一気にやりすぎると、
疲れたときに、気分も落ち込むってことがあったから。
自分のことを冷静に見られるように。
心療内科で、先生とお話を繰り返してるうちに、
自分のだめなところとか苦手なところとか、自覚できるようになってきた。
自分のことがわかってきたんだ。
漠然としていたものが、明確になってきた。
周囲の変化にとても弱いこと。
これが一番だ。
知らない人に会う、
初めての店に入る、
仕事を覚えなくちゃって思うこと、
できるかどうか不安になること、
もっとわかりやすいことがある。
起きる時間が変わること・・・目覚ましを何度も確認したりする。
ゴミ出しの日は、前の日から用意して、意識しないといられなくなる。
祝日は出勤時間が1時間早い。そうすると、随分前から、時計を何度も見る。
次の日に特別な予定が入ると、時間を意識しすぎる。持ち物も何度も確認。
いつもと違うことがあると、つまづくんだ。
お腹がゆるくなる。
でも、これが自分の苦手なことであり個性であることがわかってきたら、
こういう人なんだから、こうなってもあたりまえって、思えるようになった。
予定が変わると、とたんに駄目になる。
それは直前までのことで、
やれば、それなりにこなせる。
器用だったりする。で、「できること・安心」になる。
これは、以前、先生に聞いたことがあるんだけど、
発達障害って、度合いに線引があるけど、
その線引は、範囲が広いんだって。
じゃないと、見落としてしまうケースがあるから。
で、私は、アスペルガー症候群の疑いがあるのかって、自分で気づいた時、
先生に聞いてみたんだ。
検査とかしたわけじゃないから、おそらく、なんだけど、
大きな枠の中には、入ってるかもしれないけど・・・。って話をしてくれた。
私は、アスペルガーの枠に入っている人なのです。
たぶん、端っこの方。
なんでこんなこと書きたくなったかってのは、
今までは、ダメな理由なんて考えもしなかったから、
ただただ、不安だ、無理だ、辛い、そう感じてただけだった。
それが、ここんとこ、1か月ぐらいかな。
何がだめか、そこが解ってから、ダメなときでも不安にならず、
ダメなことをやりすごせばいいんだって、思えるようになったんだ。
そういう気分が、今日はとくに冴えていて、
この青い晴れた空を見て、
わたしは、この家で、ハルと、この生活をしているって、
自分を実感したんだ。
自分に慣れたら、もう少しで、
心療内科を卒業できるような気がしてきた。
なんとなくだけど。
もちろん、あせらないから大丈夫。
・・・・・こんなこと言ってて、
また凹んでヨレヨレになる日が来るかもしれないし。
そしたら、この日記読み返す・・・そういう機転が回ればいいけど。
春日和。いい日。
やっぱり嬉しいなぁ♪
のびちゃんだ(*^^*)
昨日から心が折れそうだったの。
そんなときにブログが書かれていて、のびちゃんに会えた。嬉しいなぁ。
のびちゃん、自己分析って難しいよね。
でも少しずつ私ってこんな人なんだって分かってくるとちょっと道が開けるって感触があるような。
数年前に体験したのに忘れてた。
思い出させてもらいました。ありがとー。
まだまだ寒暖の差がありそうだから、お互いに体調管理は気を付けたいね。
のびちゃん 私 なんだかとってもうれしい~
何故だかわかんないけど とっても嬉しい~
のびちゃんが 元気だからかなぁ~
自分を知るって とっても難しいけど
とっても 大事なことかもね。
でも読んでて また自分と似ているところ発見しました。
何か大切なことの前は 夜眠れなくなること
やけに時間が気になり 時間厳守でないと駄目
持ち物は 前日から準備をしないと落ち着かない等々
でも 私の場合 気が小さいくせに いざとなると開き直りができること。
ここが 繊細なのびちゃんと大きく違うところですね<笑>
とーちゃん きっと優しい人なんですよ。
将来明るい別居であることを願っています。
将来 明るい別居・・・ そうであると信じています。
大丈夫?
嬉しいなって言ってもらえて、とっても嬉しいよー!
自己分析っていうのかぁ。
難しいってのもわからないくらい、
気にすることができなかったし、
先生とただお話して、ただ1行日記を書いてただけで、
いつのまにか、自分がわかってきたよ。
難しかったってことだね~。
時間が必要だったみたいだね。
だいちゃんも、ゆっくり自分と向き合って、立ち直ってね。
私もこれからは、なんとなくわかってきたから、
たぶんコントロール・・・ってか、
そのたび不安にならないですむかもしれない。
今日は夜になって冷えてきたね。
体調管理、うん。お互いきをつけよー!
またお話しよーね。
優しいかぁ。
私もハルも元気になったら、
きっととーちゃんも笑顔で迎えてくれるかな。
期待すると外れた時に悲しくなるから、
いつかきっと・・って、希望を持つだけにしとく!
トラブルがあってこの状況に至ったのは事実だもんね。
でもね、いつかまた帰る。そう思ってます。