goo blog サービス終了のお知らせ 

のびちゃんの「どうなるのよ日記」

病気したりケガしたり、なんだかいろんなことがありました。

ハナミズキの赤い実

2010-09-30 | (完)『どうよ!(見て見て)』


ハナミズキ、だんだん葉の色が赤くなってきました。
赤い実もたくさんついてます。

実をつけたら来年花咲かないのかな。
切っちゃったほうがいいのかな。

そうも思ったけど、
こんなかわいい実、とっちゃうのはもったいない。




今年はたくさん花がさいたからね。

    









雨が降ってきた。
網戸に雨つぶがたくさんついて、外がよく見えない。

片付けてないところ

2010-09-29 | (完)『病人づらの日記』
夏、にぎやかだったボッコ菜園。
どうしよう。
冬になる前にきれいにしようか。

でも、なんだかこのままでもいっかなって思って。












朝起きたら、喉が痛かったんだ。
うわ~~。まずいなぁ。
届くところにのどスプレーが置いてある。
シュッシュ。


のど飴も。

うがいもたくさんした。

鏡を見たら、
赤いよぉ。

あ~~~~~。
この頃調子良かったのにな。

10月からは週2回泳ぐぞーって決めたんだけどな。
さっそくあさって泳ぐ日なんだけどな。
治るかな。






昨日の6時頃。
ボッコのプールに行く途中で。信号待ち。





また採血かいっ!

2010-09-28 | (完)『どうなるのよ(通院)』
夕方近くなって、雨があがりました。

南の空  





西の空  






内科に通院。

2週間前に採血をしたんだ。
この頃体調が不安定だから、炎症反応とか見るって。
その結果を聞きに行ったんだ。

正常。大丈夫。
うん。このところ、体調悪くないし。
疲れやすいってのはあるけど。

で・・・・
午前中疲れやすかったり、
買い物とかしてると座りたくなっちゃったりってことがあるって言ったんだ。

ハーセプチンの影響やノルバデックスの影響もあるかもしれないし、
その薬で、甲状腺ホルモンの数値が安定しにくくなってるみたいだって。

もう一度甲状腺の数値見ましょう。って・・・・

え~~~~~~。
また採血で??

2週間前には、項目に入れてなかったってよ。
ずび~~~ん。


針を刺されるのは慣れてる。
血を抜かれても気にしない。


一番気になるのは、お金だーー!
血液検査すると、お金がかかるじゃんか。
あ~あ。
またお金かけちゃった。
のびちゃんの体って、なんてお金がかかるんだ。

もひと~つ!

まぶたがアトピーみたいになってるんだ。
かゆくて赤くて、ちょっと皮膚が変。シワシワのようなカサカサのような、
まぶただから、すごく気になる。
つい、こすっちゃう。
だから、塗り薬追加。



なんだか、いろんなところが変わってきてる。
ホルモンの治療してるからかな。
やれやれだよ。









夕方は2Fにいたんだ。

ボッコが帰ってきた。

階段を上がりながら、
「パージェーロ! パージェーロ!」って言っている。

ん??

そしたら、私に向かってダーツを投げる??

ぎゃっ!なにすんじゃー!!


ダーツ・・・・ひっつく植物。チクチクの種の集合体。球体。
・・・・なんだっけ。

それを投げてきたんだ。
みごとに服にひっついた。

ぎゃ~~やめて~~~。

と、ひと遊び。
もう、ひっつき植物が生えてる季節なんだねぇ。



でも、6時間授業だったからもう4時半よ。
5時半にはプールの支度よ。
忙しい日よ。

で、1Fにおりてったボッコ。
宿題でもやってるんだろう。
やってるに違いない。


と、思ったら、
ランドセルが2Fにあった。
あらら。

「ボッコ~~~、ランドセルがぁ~~」

「お~ほっほっほっほ」


と、取りに来たボッコは、バナナをくわえていた。



さて、プールに行く用意の時間だ。
宿題は、終わらないだろな~。



段ボール送った 静かな月曜日。

2010-09-27 | (完)『病人のふつうの日記』




眠い朝。
月曜日。
寒くて布団から出たくない日。
でも布団も寒く感じてきた。
しかたがないから、起きて着替えよう。
あたたかい服を着よう。

寒い。寒い。
冬より寒くないけど、9月だから、寒い。



ウンカちゃんとはしっくりいかないまま。
朝も「おはよ」もなかった。
気がついたら、出かけてた。

ヒデさんはいつも通り、どどどっと、いってきます。

ボッコは学校に行くしたくができてからキッチンにやってきて、
「に~」と笑顔をくれて、学校に行った。



し~~~ん。






ひとりぼっち。








ハルに荷物を送った。
お菓子も入れた。

荷物を送るっていうのは、寂しくなる行動だった。

宅配便に荷物を預けて、車に乗ったら悲しくなった。



ウンカちゃんともうまくいかないし、
のびちゃんは、今とっても寂しいです。





今日はずっと本を読んでます。



「こびと大百科」と同じ出版社の同じ作りの本です。
「こびと観察入門 1」って。2も3も続きも出版されるのかと思うと、
のびちゃんのココロのポッカリが救われます。
この2番目に出てきたこびとさんのページに釘付けになり、
なかなか次のこびとさんに進めません。


きっと、こびとさんに出会える。
そう信じてます。





ああ、なんて今日はシオラシイ日記なんでしょう。



どぼ~~ん。どよよ~~~ん。
ぼよよ~~~~~ん。


今日はボッコの大会(BC級)

2010-09-26 | (完)『泳いじゃってるよ!』
今日のおやつ。
チョコの中にいちごのつぶつぶが入ってて、かむと楽しい。







朝早くボッコをプールに連れて行って、選手達はウォーミングアップ。
私は一度家に帰って、

帰ってきてからじゃ疲れちゃうだろうから、
朝のうちに夕飯の用意。
ササミとリンゴとブロッコリーと玉ねぎとニンジンとじゃがいものカレー。

夕方疲れるだろうと作った、朝早く。
朝も疲れた。
うぅ。



ボッコのレースは1本目12時過ぎ。
だからゆっくりプールに向かった。
いつものプールでの大会。
県内のたくさんのスイミングスクールが参加して、
ギャラリーはギューギュー。


50と100のクロールに出て、結果は、まあまあ。
そこそこ。
いつも通り。


競技の最後にフリーリレーがある。

気持よかったね~。
12歳までの子達が「8歳以下」「9~10歳」「11~12歳」の区分ごとにレースをするんだけど、
チームの男女とも、みんな1等賞だったんじゃなかったかな。たぶん。
やったね!
(違ったらごめん)


リレーを見るの、大好きだ。

ボッコ達もがんばったよ。
JOCに出た4人。
気持よく勝ってくれた。



あ~疲れた。


帰りの車の中で。






車から、今日の空。
夕方暗くなる前。



だんだん雲が増えてきた。




家に帰って、お疲れ様でした。



片付けをして、2Fのいつもの部屋(ここ)で、一休み。
窓を少し開けて、ああ、きもちい。


と・・・
気持よかったのはちょっとの間。

くしゃみが止まらなくなったよ。
やだ~~~。
ずっと、「は、は、はくしょん」の、「は、は、」のまま。
いつくしゃみ出るのか~~~??っていう状態が長く続いて、
鼻水ずずずーーー。

稲かなぁ。

すぐに窓を閉めて空気清浄機始動!





今5時30分。
だんだん暗くなってきた。

あ~あ。

ハルが行っちゃってなんだかポッカリ。
穴ぼこあいちゃったよ。



ウンカちゃんはものすごくイライラで、
のびちゃんとケンカ中だし。

あ~あ。

なんだかなぁ。
寂しいなぁ。



くもりのち晴れ(ハルが行っちゃう日)

2010-09-25 | (完)『病人のふつうの日記』
プールの帰り道。
田んぼの横。
毎年、たくさん咲くんだ。











その横には彼岸花もつぼみをつけてたよ。





朝はくもり。
すーごく寒かった。なかなか体が温まらなかったよ。

でも、午後、こーんなに晴れた。


     



青空だ。
風が吹いてるから、きっと外は寒いんだろうな。



ボッコ「ハル、デュエルやろー」
帰っちゃう前に、1回やろうって。

今日、夕方帰っちゃうんだ。
「帰る」か?「行く」か?
行っちゃうのか。「帰ってくる」って言うものね。


そんなハルは、
「俺のUSB知らない?」と、家の中をウロウロ。
部屋じゃないの?「探した。部屋にはない」

部屋でしょう。と、ボッコと部屋に押しかけて、
探してあげる~、探してあげる~~と、侵入。

でも、すぐに追い出されてしまった。
「いいよ、いいよ」と優しく言いながら、押しのけられて、廊下に出されてしまった。
・・・ってのも、のびちゃんが携帯で、パチパチお写真を撮って、
「これで探してあげる、証拠を見つけるのだ」とか、ふざけてたから。


そして、ボッコに、
「追い出されたけど、写真ゲットだぜっ!」「いぇ~い!」




またしばらく会えなくなります。
寂しいな。

ハル~~~。

ぶぅ、ぶぅ、ぶぅ。

ハル~~~~~~~~~~。

うぅ~~。



「顔は載せないでよ」

はい。これ、顔じゃなくて、お面なんで。


     


ハルとママに会いに行った日記(その2)

2010-09-24 | (完)『病人のふつうの日記』
もうプールの時間だ~と、慌ててブログで日記を書いて、
ドタバタと支度をしていた時、
ボッコが、「うっわ~~~~!!」
ベランダから空見てた。



ひゃ~~~。
きれいな空だこと。は~~~。

写真、写真、
あわわわ、プールの時間。ドタバタ。ドタバタ。







実家に言った時の話。

ハルとママが政治の話に夢中になる前に、
私の事も話題になったんだよ。
それが・・・


今、虐待の事件が多いじゃんすか。
その話を姉ちゃん1号と話してたんだって。

なんのことって・・・

のびちゃんが小学生の時、
ママは、すごく怒る(叱る?)人だったんだ。
のびちゃん、そんなに悪い子じゃなかったんだけどな。

たくさんビンタされたんだ。

それで、のびちゃんは、大声でたくさん、たくさん泣いてたんだ。

「今だったら、虐待って通報されてたね」って話。
そのことを姉ちゃん1号と話してたんだって。
・・・と、面白そうにハルに語ってた。




そんな、あっさり、さらっと、言われても、
その時、のびちゃん、どんなに、怖かったか、


「頭殴っちゃまずいと思ったから、影響のない場所叩いたんだよね」
そう。叩かれたのは、太ももとか、腕とか。

「でも、内出血にはならなかった程度だよ」とハルに弁解のように。

「真っ赤に手のひらの跡がついたね」・・・って、のびちゃんにママが平然と言ったんだ。


やせっぽちのパンツ一枚ののびちゃんに、太ったママの大きな手の形の真っ赤な跡がついたんだ。

「大きな声で泣いたよね」・・・って、
痛くて怖かったら、大声で泣くよね。
パニックになって泣いてたと思うよ。
毎回、汗ビッショリになってたの覚えてるもの。




ママ、
トラウマっていう言葉、知ってる?



のびちゃんは、ヒデさんに一度叩かれた時、
き◯がいみたいになっちゃったんだよ。
喉が腫れて、次の日熱が出たほど泣き叫んじゃったんだよ。




そういう小学生だったから、
中学生になってから、
学校が終わっても、8時頃までは家に帰らなかったんだ。


「お前は好き勝手にやってたよね」

うん。私は好きにやりたかったんだ。
逃げたんだ。




今日はね、その話、へらへらしながら聞いてたよ。

ハルと一緒でよかった。

ハルと実家に行ってきた

2010-09-24 | (完)『わ~い!(おでかけ)』
ママに会うのは姉ちゃんのお葬式以来だったかな。
青森に行っちゃって、ずっとこっちにいなかったんだ。

今年5月に80歳。

家に行ったのは、5年ぶりになるらしい。
覚えてないや。
ママが言ってた。



おじいちゃんのことが載っていたネットの記事をプリントして持っていったら、
関心したようで、よーく見てた。


私のことはどうでもいいらしい。

ママはずーっとハルとおしゃべり。
どうも最近の興味は政治にあるらしい。

長い時間政治談義。18歳と80歳。
80歳が夢中になって18歳の知識を拾い集めてた。
ハルも政治には詳しくて、今の様子を教えてた。
ママはいつでも勉強熱心。
知りたいことがあると質問攻め。















ハルとの話が楽しかったようで、私はただ、膝をかかえて、ぼけ~っと待っていた。


「ボッコが帰ってくる時間だからもう帰る」




持って行ってって言われた私が小学生の時に描いた絵は、
額に入って飾ってあったから、そのまま飾っておいてって言って、もって帰らなかった。







腰を上げて、じゃ、帰ろ。


階段・・・・
階段の壁に私の昔のいたずら書き。






そして、玄関を出て、狭い庭。
ずいぶんきれいにしてるね。
ママの好きなコケ類や欄類。山野草が好きなんだろうな。
留守にしてたからひどくなっちゃってたのを、
また自分でコツコツと整えてったんだって。






















玄関を出て外側に花が咲いてた。
一株から2色の花がつくんだって。






外まで出てきてくれて、
バイバイ。


ハルと握手して、じゃあね。

「あんたとは、いいやね」
って、私への扱いはなんなんだ。



帰ってきて、急いで夕飯の用意。
急いで写真アップして、
速攻で書いた日記。


う~ん・・・。




あとで付け足すことあるかも。

ま、こんな感じの実家のママでした。




しっかし、頭の回転が速すぎて、
恐ろしい80歳。う~~~。


ボッコとウンカが大げんか

2010-09-23 | (完)『病人のふつうの日記』
このPCを使いたいって。

ウンカに3時から4時半までのお約束。
その後、ボッコが夕飯まで使うお約束。

ウンカは短いって。
ボッコがは5時からでいいよって。


ボッコはずっと5時になるのを待っていた。
楽しみに待っていた。


5時。



ボッコはウンカのところにPCを取りに行った。

ウンカはちょっとまって、と、
タイピングゲーム中。
終わったのにまた始めたからボッコが激怒。


泣き出して戻ってきた。


ウンカの罵倒。
ボッコは物を投げつけて抗議。

ウンカのひどい罵倒。
きたない言葉。


私がPC返してって言ったら、
「あいつ(ボッコ)が取りに来ればいいだろっ」
持ってきてくれない。
自分の所に持っていったのはウンカだろが。
返しなさいよって言っても、絶対ヤダ。

だから私が2Fに持ってきた。

ボッコは布団かぶって泣いてるよ。


私も怒ったよ。
約束の時間、ボッコがずっと楽しみに待ってたから。

それから、大切なPCでタイピングゲームされたから。
ウンカのタイピングは、ものすごく荒っぽいから。



PC貸してあげたのに私にも罵倒。



楽しいばかりじゃないんだよね。
おもしろいばかりじゃないんだよね。



極端なんだよね。


笑いがとまらないときと、
怒りがとまらないときと、

極端なんだよ。


ウンカ、17歳。
もうすこし、成長して欲しい。
過渡期。

ハーセプチン11回目の2日目(どろ~ん)(雨だし)

2010-09-23 | (完)『病人づらの日記』
きのうは十五夜お月さん。
夕暮れからまあるくひかりはじめて、お空にのぼって行きました。








そんな次の日。今日。
雨、雨、大雨、雷、雨、小雨、
こんな空。






気温差、極端なんだよー。
う~~~~~。


薬を入れて、3日ぐらいはどよ~~んとしてるんだよね。
今日も朝から、う~~~、どろり~~ん。

休みの日。
子どもらいる。
つい一緒にはしゃいじゃう。で、疲れちゃう。
だめだめ。のんびりしなくちゃ。

体調が悪いのにもいろいろあって、
やたら眠くなるときもあるし、
やたらテンションが上がっちゃうときもある。

今日は後者。
ついつい、つい、子どもらがおもしろいことしてると、
のっかっちゃって・・・。
ハカハカして疲れちゃって、後悔。



今、ウンカちゃんが同じ部屋にいるんだけど。

消防車のサイレンが響いてきたのだよ。
そしたら、ウンカちゃん、

「何?なんで?雨なのに」

ウンカちゃんは、雨の日に火事はおきないと思っていたらしい。



変な子だよな~。

うちの子らって、みんな変なんだよな~。



お昼に作ったチャーハンについても、
ハルが「これご飯が多くない?」って。

ボッコと一緒に作ったんで、ボッコと声をあわせて、
「え~~野菜たくさん入ってるよね~~!」
玉ねぎとニンジンとキャベツとタマゴも。たくさんたくさん。
細かいし色が馴染んで目立たないだけだよ。
それを説明したら、
「いや、そういう比率の問題じゃなくて云々、」

ただ、量が多かったってだけの話だったみたい。

そんな会話で「比率の問題」て。
ハルとの会話って、数学や理科に出てくるような言葉が要所要所に入り込むんだよ。

変だよね~。



ボッコは、ウンカちゃんにお尻蹴られて、「きっもち~~ぃ
とか言ってるし。

変態。

ハーセプチン11回目(の後 ランチ。ウキッ)

2010-09-22 | (完)『どうなるのよ(通院)』
今日の空。秋の空。




点滴の日。
3週間ごとなんだけど、3週間て短いな。
すぐだ。




今朝、外の会話で目が覚めた。
田んぼのおばちゃんと隣のおばちゃんがなんだかしゃべってた。
従姉妹どおしなんだって。
朝、早いなぁ。
まだ6時前だよ。
6時半まで寝てる予定だったのに、あ~。
寝室の窓のすぐ下での立ち話だ。


起きて着替えて1Fにおりて、ウンカちゃんに「起こされちゃった旨」を言ったんだ。

そしたら、ウンカちゃん、
「年寄りは寝られないのかな」

で、のびちゃん、
「じゃなくて、早寝早起きなんでしょ」

ウンカちゃん、
「あ、それだ」

…って~


ウンカちゃんは学校がある日はまだ朝にならないうちから起きている。
朝方勉強したりシャワー浴びたりしてるんだ。
そして、夜は9時には寝ちゃう。

のび「ウンカも早寝早起きだ。年寄りと一緒じゃんか」
二人「あはは(汗)」

そんな朝でした。




通院だ。洗濯して、支度して、パン食べて、もういく時間。
ふぅ。


ユリアちゃんと病院で待ち合わせ。
待ち時間おしゃべりを…って思ったら、
すぐに呼ばれた。こんな早いの今回はじめて。

ユリアちゃんとは、点滴が終わってから待ち合わせってことで、
おさきに。

体調を伝え、処方薬の確認、次の予約。
次回は術後1年てことで、何個か検査もする。


ハーセプチンの薬は体重によって量が変わるんだ。
だから朝体重を計っていく。

あ~。
また500g減っていたんだよ。
この頃疲れやすいんだ。
体重減ったせいかなぁ。

食欲が出なかったり、疲れやすかったりは、
薬の影響もあると思うって先生が言ってた。
まだその体重なら心配ないでしょうって。
45.5キロ。
これ以上減ったら、もっと体力落ちるのかな。

この頃、泳ぎたいっていう気力もないんだもんね。
あ~~。

たくさん食べてって思っても食欲出ない。




・・・・・ってそんなことを思った今日の診察。
点滴が終わって、ユリアちゃんと待ち合わせして、
薬をもらって、

「ランチ行きますか!」

近くのイタリアンレストランに行きました。












パスタはきついな~って思って、リゾットを頼んだんだ。
少しだけ残したけど、
食後のチーズケーキを美味しくぺろり。

たくさん食べられたよ。

こんなにたくさん食べたの久しぶりだ~。


やっぱ、お友達とおしゃべりしながら、
すてきレストランで美味しいものたべれば、たくさん入るのね。




でも・・・
家に帰って夕食の用意をしながら・・・

あ~・・・・
自分で作った、これは、・・・・・
食べたくないな。

きっと、今夜は食欲出ない。

贅沢しないと太れないのかにゃぁ。



久しぶりに母(ママ)に電話した

2010-09-21 | (完)『病人のふつうの日記』
3姉妹。のびちゃんは末っ子。



後ろにミゼット(?)が映ってるって、すごい写真だよね。

















ママに電話したんだ。
久しぶりにおしゃべりした。

ママはパパが病気をして他界するまで、
いろんなことがあって、
ただでさえ病気がいろいろあったのに、心労も重なって、
ココロもとっても弱くなっちゃったんだ。
それが心臓にきちゃって、時々救急にお世話になる80歳。

パパを亡くしたショックの次に、次女(姉)を亡くしたショックで、
ひどくなっちゃって、
転地療法。
つい最近まで青森に住んでいたんだ。
でも、青森で一緒に住んでいたお友達が他界して・・・
あれ?その後、北海道にも行ってたって・・・。

何年も家を空けていた。

青森にいるあいだに、私が姉ちゃんと同じ病気になって手術。
長女の姉ちゃんと「ママには内緒にしておこう」ってことにしたんだ。コソコソ。し~~。
私のこと知ったら、ママはきっと死んじゃうよ。
そういうココロの人なのだ。


電話。
80歳でもお脳みそはまったく変わらず、とっても元気におしゃべりできた。

昨日みつけた新開孝さんが書いた、おじいちゃんについての記事のことお話したんだ。
懐かしそうに、思い出しながらだったのか、話に時々間を置きながらしゃべってた。
今度、プリントアウトして持って行くことにした。

持って行く。

うん。
会いに行く。

「久しぶりに会うから、おばあちゃんになって背中丸めてヨタヨタ歩く姿見て驚くなよ」
「前から、膝が痛いって、ヨロヨロしてたじゃんか(笑)」

「もうこの歳だから、持ってってもらいたい物があって。あんたが書いた絵」

私が小学生のときに書いた水彩画、額に入れて飾ってあるんだって。
メルちゃん。メルヘンのメル。
マルチーズの絵。

純血の長い歴史のある犬で、弱かったんだね。
6歳で死んじゃったんだ。

そのきっかけは、のびちゃんなんだ。
メルと散歩をしたんだよ。
家に帰って、シャワーで汚れを落としてあげてたら、
急に呼吸が荒くなっちゃって、心不全。
お散歩がきっかけなんだ。
それをずっと悔やんでる。

ずっと閉まっておいた気持ちだったんだけど、今日、ママにそのことを言ったんだ。
「血統のいい犬は、混ざった犬よりずっと弱いんだよ。なんども病院に連れてった犬だったんだから、
あんたのせいじゃないよ」

でも、やっぱり、お散歩しなければよかったって、
そう思ってるよ。
メルのその時の体調がわからなかった。
ごめんなさい。

そんな思い出のあるメルちゃんの絵だから、
あんまり持って帰りたくないんだよね。

遺影がわりに飾りますか。うぅ~~。




それは私のおじいちゃんだよ(伝えたい)

2010-09-20 | (完)『病人のふつうの日記』
調べたいことがあって、昆虫のサイトを見ていたら、
私の母の父、おじいちゃんの名前と本を発見。
加藤正世。

ひむか昆虫記


園子おばちゃんと、かおりおばちゃんの名前も発見。
それ、私のおばちゃんだよ。
長女が私の母よ。
もひとり、おじちゃんがいるんだよ。
おじちゃんは、みどりって名前で、
母は若葉っていうの。

「若葉かおる緑の園」




かおりおばちゃんの絵が載っていたよ。
わ~~~。
かおりおばちゃんは、博士号を3つも持ったんだけど、
メキシコで自殺しちゃったんだ。
「頭のよすぎる人は、自殺しちゃう」そのとき勝手に、そう思ったよ。



どうしよう。どうしよう。

新開孝さん。
ブログ書いてる人の名前。
昆虫の本とかいろいろ出してる人だ。

これは、今年の5月に書いた記事だ。
ああ、でも、知らせたいよ。

孫がここにいますよ~~~。

加藤正世の長女は、私の母で、宇都宮にいますよ~~。
確か、手書きの物も、本棚にあったと思いますよ~~。

お知らせしたいけど、
メッセージとかコメントとか入れるところがないんだ。



伝えたいのにな。
私のおじいちゃんだよ~~。
石神井公園の柿の木は、おじいちゃんちの庭の柿の木だったんだよ~~~。
セミの研究はそこでしてたんだよ~~~~。



って、ここで叫んでも、届かないんだな~。
ぶ~~。


もひとつみつけた。
石倉秀次さんって方がかいた物。pdfファイル


なんだか、実家に行きたくなってきた。
そろそろ行ってみようかな。

母に病気のこと内緒だから、髪の毛伸びるまでは会わないって思ってたんだ。
でも、もう伸びてきたし。

あ~・・・。すごい色してるけど。
でも、私のコレについては驚かないだろうけど。
きっと、「面白い」っていうよ。80歳の母です。




お米をほおばりに しらさぎさん。

2010-09-20 | (完)『病人のふつうの日記』
稲刈りの後は、毎年しらさぎがたくさ来ます。
昨日刈ったばかりというのに、どこからきたのか。
今朝にはもうたくさん集まってました。


キッチンの窓のすぐ近くに来たんだ。

「ボッコ、携帯、携帯、し~~~。静かに持ってきて」


そして、カメラ、カメラ、カメラ・・・

カシャッ。



間に合わなかった。



のびちゃんの携帯は、すっごく動作が遅いんだもの。
いつもそう。

ここってときに、
シャッター押してから、しばらくたって、カシャッ。



そこで話がまた

新しい携帯が・・・ほしく・・・・なって・・・・



誕生日は11月なんだけど・・・・







ところで、
あさって、ハーセプチン11回目。
それと、来月2日で手術してから1年。
もうすぐ1年。

9月も、もうすぐ終わっちゃう。





いろいろあったな。


のびちゃんの1年の節目は正月じゃなくて、10月になっちゃったよ。