goo blog サービス終了のお知らせ 

のびちゃんの「どうなるのよ日記」

病気したりケガしたり、なんだかいろんなことがありました。

どうしても元気がでないので心療内科予約。

2012-03-29 | ●心療内科通ってます
ボッコとウンカちゃんは、変なお菓子が大好きなんだ。

これは、ボッコが作ったハンバーグのグミ。




明日もなにやら作るらしくて、今日買ってきてたみたい。









足をケガしてから、泳げなくなって、
それからひどくなったかな。

何もする気が起きない。
買い物ができない。
家から出たくない。
部屋から出たくない。

ぼーっとしてしまう。
テレビが面白くない。
本が読めない。

このブログも、実は、めんどう。



症状が強くなってきた。
これはまずい。

友達に紹介してもらった心療内科の先生のところに、
予約を入れた。
それが混んでいるんだろう。
5月すぎてからだったよ。

う~ん。
それまで・・・・
どうにかやりすごそう。

そのうちプールに通えるようになったら、
きっと元気になるだろう。



ウンカちゃんが帰ってきてくれて、
家の手伝いをたくさんしてくれて、
元気のない私のことを気遣ってくれて、
いつも楽しいことをしてくれる。


今日は、ボッコとふたりで、プレゼントをくれた。
手作りの工作だー。




ウンカちゃん作
かつらのキセカエができる人形
















ボッコ作
スキー板?はいてる、う~ん・・・なんだ?











私が笑うと喜んでくれて、
私が沈んでると、すごく心配して元気づけてくれる。

子どもに心配かけちゃってるんだよね。

ウンカちゃんは、あさって神奈川に戻っちゃうんだよ。
元気出さなくちゃな。


リハビリ進んでます!

2012-03-26 | ●スキーで靭帯切りました
松葉杖なしで、ゆっくりだけど歩けるようになりました。
スタスタスタ・・とはいかないけれど、
とん、とん、とん、と、歩いてます。

まだまだ、膝の両側はサポーターの金具でがっちりガードしたままだけど。


まめにリハビリテーションに行ってるんだ。
がんばってるよ。


先日、「90度以上膝を曲げてはだめ」が、解除されたんだ。
運動の可動域がグッと増えて、
やれることもググっと増えたわけ。

曲げ伸ばしの練習、
筋トレは、おもりを増やして、
エアロバイクもはじまった。

エアロバイクって、自転車こぎね。

やっと、運動らしいことができるようになったわけだ。
自転車こいで、5分間。
少し、脈拍が上がる感じが、心地良い。

これが運動だー。



家でもやれることが増えたんだ。
階段!
1段を使って、上がって下がってを5分続ける。
それを1日に何度かやってる。
スクワットもやってる。30回を4セットぐらいやってる。

その他、寝たまま足を上に上げる軽い腹筋運動。
それと、ゴムを引っ張って、腕と肩の筋力アップ。




やらなくちゃだめなんだ。
今、頑張りどころなんだ。

足、周径の左右差が大きかったんだ。
膝上20cmの所、2.5cmも違うの。
10cmの所は2cm。
ふくらはぎは0.5cmだけだったけど。
2.5cmは、やばいね~。

目標は普通の生活ができるように、じゃなくて、
前のように泳げるように、だから、
これからの努力が必要なわけだわ。
うわ~。


接骨院のいんちょにも、「大変なのはこれからですよ」って言われて、
ふんが~~~!!
頑張るぞーって、思ったんだ。
これからだー。

先が見えてきたもんね。








ところで、今日、ハルが相模原に戻っちゃいました。
あ~あ。


ウンカちゃんは、30日か31日に戻るって。
もう少しだ・・。

それまでに、「もう心配ない」ってくらい、
元気にならないとね。
ウンカちゃん、安心して戻れなくなっちゃうもんね。

メガネ、買いました。

2012-03-25 | ●いつもの日記
車に乗る時だけ、メガネをかけていたんだけど、
テレビ画面の文字がいつも見えなくて、
家の中でもメガネが欲しいなぁって、ずっと思ってたんだ。


おととい、ウンカちゃんの携帯が壊れちゃってるんで、
買い替えるのに出かけたお店に、メガネも売ってたんだ。
そこで、すごく気に入っちゃったメガネがあったわけ。

昨日一日、その心をあたためて、
そして、今日、午前中、その心をあたためて、
いよいよ、もう、すごく欲しくなっちゃって、
買ってきてしまいました。



きのこ頭によく似合いそうで、面白くて・・・。
(伸びてきたんで、前髪切ってワカメちゃんカットっぽくしてしまったが)
このメガネをかけていると、楽しくなるかなって。


こんな感じでございます。







よくわからないで買っちゃって、
さっきネットで見てみたら、
なかなかおしゃれなメガネのはずだったのね。
ちょっと、使い方間違えたかな。



こんなかっこいいものとは・・・ ↓



レトロなのね。
昔の映画の俳優さんのモデルなわけね。



これ買ったんだけど・・・



『0011ナポレオン・ソロ』のソロ役で人気を博した後、
渋い脇役や知的な悪役として映画、TVで活躍を続ける
ロバート・ヴォーン(Robert Vaughn)をイメージして製作されたモデル。

・・・・だそうです。

あれれ~。


ま、いっか。


きのうはボッコの卒業式。今日はあたたか春の日。

2012-03-20 | ●いつもの日記
今日はあたたか。
春だー。

いつもいる(今もいる)自室の窓を開けて、
コロコロと団子のモジャモジャ毛モジャをお掃除。
よっこらしょ、っと、軽くお掃除。

窓を開けると、気持ちがいい~。

が、しかし、
夕方の今になって、はい、クシャミ連発。
かゆかゆ。
外の空気が気持ちよかったから、がまんです。
クシャミなんて、がまんです。
モゾモゾすると、楽しいです。
クシャミが出るくすぐったさで、笑っちゃいます。





きのうはボッコの卒業式だった。
小さな小学校で、全校児童集まっても体育館の半分まで行かないぐらいの椅子ですむ。

こじんまりと、あったかな卒業式だった。


ハルが小3、ウンカちゃんが小2の時に、
家を建てて越してきたんだ。
転校させたのはかわいそうだったけど、
のどかで、田んぼに囲まれた、いい学校だった。

長くお世話になったんだよね。

ありがとです。




卒業式の後、お食事会。


中華。

たくさん食べた。
食べ過ぎた。

そのあと、仲良しの子達と、ボッコはボーリング。
私は、こんな足なもんで、ボッコのこと頼んで帰った。

帰ってからすぐ接骨院。
疲れたよ。
いつもより、たくさん施術していただきました。
ああ、極楽。(痛かったけど)


そして、部屋で転がって・・・
PC開きながら、寝ちゃってた。


気づいたら夜の8時。
あああああ、みんなはどうしたろうか???

「もうご飯食べちゃったよ」
およよ。


そして私は・・・
食べられないよ。お昼の中華、食べ過ぎた。

白いお粥をコトコト煮て、食べました。






今日の朝ごはんは、パンとヨーグルトと、ま、いろいろ食べたんだけど、
お昼、また食べたくなくなっちゃって、
またまた白いお粥を食べました。

ご飯の水に溶け出した味が好きなんだよね。

味の付いたものが食べたくないんだ。
今夜もお粥にしたいなぁ。








しかし・・
金具入りのサポーターをずっとつけてるんだけど、
時々浮腫んだような感じで、
きつくなるときがあるんだ。
窮屈だよ。

時々外して、なでなで。

あ~あ。
まだまだ。
まーだまだ。
まだまだまだまだま~~~~~~~~だだよ~~~~~~~~~~~。


リハビリ、ひとっつ増えました

2012-03-16 | ●スキーで靭帯切りました
こないだの空
ズームは・・・スマホでこんなもん。
ま、いい感じに撮れたかな。




























3月14日(水)、

内科に予約入れてたんだったー。
って、気づいたのは、その14日の夜。
木曜日はお休みだから、今日、行ってきた。

内科では、甲状腺とアレルギーの薬、安定剤をもらっている。
4週間に1度、通えばいいんだ。
で、日が空くから、忘れちゃうんだよね。

次の予約はいつだっけ。
4月20日(金)10時30分だ。


靭帯切ってしまったー、と報告。
内側側副靭帯なら大丈夫と励ましてくれた。
十字靭帯じゃなくてよかったねって。
十字靭帯だったら、内視鏡手術しなくちゃならなかったよって。
げひょ~~~。
ああ、よかった。




内科の後、すぐに整形外科に行ってきた。
午前中に2件。疲れるねぇ。

リハビリ。
いつものリハビリに、新しい事が追加。
また、進展。

歩行用の2本の手すりに軽くつかまって、
ケガしてる左足を前に、右足は後ろ。
縦に開いて、ぐーーーーっと、体重をケガ足に乗せる。

おおお、これはキクー。
プルプルする~。
5秒を10回。


反対の足でやってみてって言われたから、
その通りしてみたら、ちょっと、・・・いや、すごく、
ショックだった。

手の支えがなくても、ぐーーっと、前傾姿勢がとれる。
ぷるぷるもしない。
楽にできる。

もう一度、ケガ足でやってみると、
だめだー。
手を軽く離そうとしただけで、グラっとして、くずれる。
バーをにぎっていないとできないんだ。


なるほどな。
膝を安定させていた靭帯、
いま、ほんとに切れてるんだな。
実感したよ。
ぐらぐらなんだもの。

そこで、膝を支える筋肉を、
今一生懸命鍛えているところ。
でもまだ90度しか曲げちゃいけません。て。


疲れるけど、
たとえリハビリでも、運動ができるってのがとってもうれしい。
体を動かすの、好きなんだな。


とくに変わりなし

2012-03-15 | ●スキーで靭帯切りました
接骨院に行ってきた。
すずき院ちょとお話すると、気持ちがリラックスする。
足がどうなっちゃうのか不安もあったけど、
明るい声で無駄話聞いてもらうと、ほっとするんだ。

魔法の手で頭痛と腰痛を治してもらって、
ローソンに行ってパンを買って・・・
シールを集めている。
リラックマの黄色い鳥さんのお皿をもらうんだ。


家のことはいつも通り。
家でも筋トレ、テレビみながら。


PCを少し。
たくさんはだめだよ。はい。そですね。




ウンカちゃん、
そろそろ私のお世話が疲れちゃったんじゃないかな。
今日は楽しそうじゃない顔がちらほら。

ごめんよ。



ウンカちゃん、夕方自転車で買い物にでかけた。



おみやげ買ってきてくれた。
駄菓子屋さんで、マシュマロ。













マシュマロ大好きなんだ。
バナナ風味。
美味しかった。
でも、こんな形だから、口に運ぶまでにちょっと時間がかかってしまった。



ウンカちゃん、ありがと。



少しずつ強度が増すリハビリ

2012-03-14 | ●スキーで靭帯切りました
週に2回は接骨院で、腰と首の治療。
ムチウチだね~。
時々症状が強く出る。

今日は、釣りゲームをちょこっとだけやったんだ。
3匹釣ったら、もうだめ。
頭が痛くなってきて、目がクラクラ。
あ~。
大好きな釣りゲームができなくなっちゃった。
新しいエリア、コンプしたかったのに。

画面をボケーッとみてるのは平気なんだ。
こうやって、ボケーッと、文字を打つのも大丈夫。
でも、釣みたいに、的を狙って、じーっと画面に集中しちゃうと、
だめなんだわね。
あ~~~~~、も~~、やだーーーー!!
私のお楽しみだったのにーーー!!

ってことで、接骨院に通っている。

歩き方も、今、へんてこりんなんで、腰にも負担がきている。
ってことで、接骨院は週2回。



それ以外の日、なるべく毎日、整形外科に通っている。

リハビリの施設があって、そこで筋トレとマッサージ。



最初は、ただ、膝の上の筋肉にチカラを入れるっていう運動だった。
だけど、なかなかいうことをきかない。
ケガの障害で筋肉を動かす能力が一時的になくなってるってことで。

でも、繰り返していくうちに、動くようになってきた。

今週から、足の上げ下げの運動に、おもりを付けるようになった。
負荷をかけてトレーニングだ。

順調。

もともと運動をしていた足だもんね。
負荷がかかっても大丈夫。
できる。

これからまた、どんどん、負荷をかけて、
疲れるほどのリハビリになっていくんだって。

ちょっと、お楽しみ。

運動がしたかったんだー。



家でも、言われたとおり、リハビリしてる。
それと、腕も鍛えてる。


プールに入った時に、
がっかりしないように、準備しておくんだ。

まだまだずっと先かもしれないけど、
泳げるようになるのを、待っているんだ。
早く泳ぎたいんだ。
早く水に入りたいよ。


ゴーグル買ったんだ。
新しいゴーグルつけて、プールに入れるのはいつかなぁ。


きっと、まだまだ、
ずーーーっと先だろな・・・。







だんだん気持ちが辛くなってきた。




1年前にいた場所

2012-03-11 | 2011.3.11東日本大震災
大震災から1年。3月11日。

前から決めてたんだ。
その日には、行こうって。

その場所。
私がいた所。


あの日は、ウンカちゃんと私と友人の3人でお昼ごはんを食べた後、
友人とさよならして、
そのすぐ近くのスーパーでお買い物。

お店に入ってすぐに、地震に遭遇。
陳列されていた物がドサドサ落ちて、
上を見たら非常灯がぐらぐら揺れて、
揺れが大きくてこれは危ないって思った時、
バチバチって、ショートするように、店中の電気が消えて、
音もなく真っ暗な場所になった。
少し揺れが軽くなったかなって時に、
ウンカちゃんの手を引いて、隣にいた人を促して、
近くのドアから、店の外に急いで出た。
まだ揺れてた。

ひどい揺れだった。

古いスーパーで、天井の上は駐車場になっている。
建物が崩れたら大変なことになる。
外に出て、建物から少しだけ離れて、携帯で速報を見ていた。


宇都宮震度6強。





今日3月11日、14時46分、
震災に遭ったスーパーに行くって決めてたんだ。
そこで、黙祷をするって。

不思議なものだよ。

偶然にも、ウンカちゃんがここにいる。
一緒に震災に遭遇したウンカちゃんが、帰ってきて、一緒にいる。

だから、一緒に行ってきた。


時間になって、店内に黙祷をしてくださいとのアナウンス。
ウンカちゃんと、ふたりで、目を閉じてお祈り。

知ってる店員さんがわたしらのところに来て、お話してくれた。
全国に店舗のあるスーパーだからね。
たくさんの従業員が亡くなってしまったんだって。
涙を浮かべていた。
「ありがとう」って。
お礼なんて、そんなこと言わなくていいのに、ありがとうって、泣いてた。

私もウンカちゃんも、涙が出て、しばらくそこでじっとしていた。



募金ぐらいしかできないけど、
祈ることしかできないけど、
犠牲になった方々や、今もまだ不便な暮らしをしている方々が、
私らのココロを成長させてくれたと思う。


震災で壊れた物をたくさん見た。
亡くなった方の話を聞いた。

でも、震災がきっかけで知り合った方々もいる。



誰も動かせない、大きな川の流れに、ゆっくり、ゆっくり、
流されているんだね。

流れの早いところ、遅いところ、
岩にぶつかりそうになったり、何もない緩やかな流れにのったり、

そうやって、生きているんだ。



店員さん、泣きながら、笑顔でありがとうって言ってくれた。
私も、笑顔で、さよならって言った。



また、来年、
同じ場所に行く予定。
忘れない。

ウンカちゃんが帰ってきてくれたー。

2012-03-10 | ●スキーで靭帯切りました
足が、こんなだし、
ムチウチの後遺症が強くなってきたりで、
かなりココロが疲れてきたんだね。

調子がよくなくて、
買い物も、立っているのも、具合が悪くなるしまつ。



ボッコが卒業して、休みに入ったら、
ウンカちゃんのところに行く予定だったんだ。
でも、行けるような状態じゃない。

ってことで、
心配してくれたウンカちゃん、
「こっちから行くよ」

そんな話をして、ほんの2日後、
ほんとに帰ってきてくれた。


左足負傷。右足は動く。
車は運転できるんだ。

駅までお迎えにいった。


会いたい、会いたい、会いたいー。
そわそわ、駅でウンカちゃんを待っていた。

きた、きた、きたよ。
ウンカーーー!!
きゃーーーー!!!












会いたかったー。
すりすり、べったり。
たっぷり甘えてるもんね。


さっそく家のこと手伝ってくれて助けてくれた。
ちょっとの間に、いろいろと手際よくなってて、感心。


楽しい時を、しばらく過ごせる。



今日は、お昼にリゾットを作ってくれた。
すっごく美味しかったよ。







一緒に部屋でのんびり。
ウンカちゃんは、趣味の刺繍の小物作り。

その、針山がかわいかった。







一緒にスーパーに行ってくれて、
一緒にキッチンにいてくれて、
同じ部屋に布団をしいて、
おやすみなさい。


久しぶりに安心して、ぐっすり寝られた。



ありがとう。ウンカちゃん。
すっごくうれしい。

年齢と精神のギャップ

2012-03-08 | ●心療内科通ってます
朝、起きられなかった。
ヒデさんとボッコが、支度をしている。

音を聞きながら、布団から出られなかった。



昨日、寝る前に、また、落ち込んだ。

寝るときに、サポーターを外していいって言われたから、
素足で布団に潜ろうとしたんだ。
その時に、ズルって正座みたいに膝が折れてしまったんだ。

すごく痛かった。
しばらく痛くて、涙が出た。
静かな夜に、ひとりで痛いのをがまんしていたら、悲しくなった。




精神の年齢は、たぶん、
子どもの頃から、止まったままなんだと思う。

つまずいた時に、いつも思う。




でも、こんな状態でも、進もうと思って、頑張ってるんだ。
空回りみたいだけどね。



もう、9時半になる。
洗濯をしなくちゃ。
このまま布団に入りたいけど、
洗濯をしなくちゃ。
キッチンも片付けなくちゃ。
朝ごはんも食べなくちゃ。



動かなくちゃ。
どうしよう。



10時になっちゃうよ。
朝ごはん食べなくちゃならないね。
洗濯物干すの、遅くなっちゃうや。


だめだめ人間。

水安講習会か・・・

2012-03-07 | ●スキーで靭帯切りました
私は、日赤水安の救助員です。
水安の奉仕団員です。


日赤の指導員になる予定でした。

プールの救助員の資格を取得したあと、
茨城の海で、自然海域の救助員の資格も、泊まりがけで取って来ました。

たくさん練習して勉強して、いよいよ茨城で指導員の資格試験が近づいた時、
ちょうど、乳がんになっちゃったんです。
2,3年に一度の一番近くでの指導員試験の時だったんだ。

栃木県の日赤水安の指導員の方々、協力してくれたのに、
だめになっちゃって、申し訳なくて、悲しかったー。



薬も終わって、去年はとっても元気だった。
でも、震災だ。
私が手伝えるレベルをはるかに超えた、日赤の忙しさ。

何もできずに、1年。



今年、5月に栃木県の水安の講習会がある。
その手伝いに行くつもりだ。

行くつもりだった。


行けるかどうか、どうなるのか、わからない。



今度はたいへんだ。
手伝うと同時に、資格更新の講習を受けるつもりだった。
期限がきれちゃう。


資格、失ってしまう。



特別な泳ぎ方、救助法なんだ。
膝が使えなかったら、なんにもできない。

立ち泳ぎ、煽り足、人を引っ張りながら平泳ぎ。

膝をついて、心臓マッサージ。

人を運ぶチカラ。





指導員の先生達、
よーく面倒みてくれて、
たくさん手をかけてくれて、
それなのに、
ごめんなさい。









リハビリがはじまった。
整形外科のリハビリ室。

膝の上の筋肉を使えるようにするトレーニング。


まったく動かない。

あれれ?


使っていなかったから、じゃないんだって。
ケガをしたために、障害が出てるだって。
筋肉が機能しなくなっちゃうんだ。

まずは、この膝の上の筋肉を起こさなくちゃならないんだって


おはよー。
早く、おきてー。
気がついてー。

毎日、刺激を与えながら、動けることを思い出させるんだって。


どうしちゃったの?
まだ寝てる。



今日はドキッとした。

膝がかっくんってなるのは、よくあるんだけど、
内側に倒れそうに膝がくずれてたんだ。
それが、今日は、外側にがくっとくずれた。

なんで?


転びそうになって、びびった。

階段で、洗濯カゴを持ってたから。



「痛いんか?」
「いや、痛くはない」
「へ~、よかったな」


よくは、

ない。





今、とても体調が崩れているので、
ウンカちゃんが帰ってきてくれることになった。

あさって。

ウンカちゃんにも迷惑かけてしまう。



会いたかったから、すごくうれしいけど、
ごめん。

整形外科と接骨院 どっちもだもんね。

2012-03-05 | ●スキーで靭帯切りました
今日は、月曜日。
ギブスを外してもらえるかもしれない日。

家のことをのんびりやって、
さて、通院。

雨だ。

傘させないから、いいや。濡れてもきにならない。





丁寧に触診。
先生、静かに私の膝とお話してるみたいだった。


「ちょっと、抜きましょう」


注射器で、ぷすっ。
けっこう痛い。

時間をかけて、なんかやってる。
うっ。膝をおされた。いてて。


「血はだいぶなくなってますね。血清ね」

見せてくれた太い注射器のなかには、たくさんの血清が入ってた。
うわ~。こんなの入ってたのかー。
ちょっとびびる。




サポーターにしましょう。
それから、リハビリを始めましょう。



専門の人がいて、
膝に合うサイズのを出してくれて、
膝の形に、ボーンを曲げて、
使い方の説明してくれて、
装着完了。

おお。
ピッタリ、軽い。


90度までなら、ゆっくり膝がまげられるようになりました。
横揺れはだめだから、それを固定するサポーターなのね。
膝の両側に、金具がしっかりついていて、
膝のところはボルトみたいなので、曲げることができるようになってる。





すごくお値段高いんだけど、保険の申請すれば、お金が戻ってくるだって。
めんどうねぇ。
保険の種類わかってんだから、
その場で差し引いてくれりゃ、楽ちんなのにね。


さすがにギブスより、ちょっと心配。
何度か、グラッとして、びびった。

ギブスをはめたまま、筋力が落ちるより、
支える筋肉をつけながら、治していくっていう治療法だ。



でも、まだ松葉杖。
靭帯がくっつくまでは、不安定だから、危ないもんね。



でも、ひとつ、治る方向に進んだから、
ちょっとだけ、気持ちが元気になった。

これから、リハビリに通う。

スポーツ外来もやっている整形外科だから、
競泳復帰の旨を伝えた。

がんばって、復帰する。




午後は、接骨院。
首と腰。
あちこち痛いんだもんね。

膝は、靭帯がくっつくまで、整形外科で診てもらって、
くっついたら、接骨院のすずき院ちょに、診てもらうんだ。
絶対に復帰する。
タイムも戻す。
リハビリ頑張る。


塾長から学んだこと、無駄にしない。







大好きな塾長、
転勤で、バイバイなんだ。


このこと、日記にも書けないぐらい、悲しくて、
ずっとメソメソ泣いてた。



らーらーら、ららーらー
ことーばにー できなーい。

この曲、昨日と今日で、2回も聞いた。

あなたにあえて ほんとに よかった
うれしくて うれしくて・・・・




でもバイバイが、かなしくて かなしくて

ことばに  できない。



だめだ。
また涙がたくさん、はみ出てきた。
弱虫のびちゃん、めそめそのびちゃん、
ピンセットではさんで、ポイされちゃう。




座って いち日を過ごす

2012-03-05 | 『たんすのひきだし』
オンラインゲーム。

マリオカート。

・・・


同じ姿勢を続けていたら、
首に負担がかかる。


頭もけっこうな強さでぶつけたんだよね。





で、段ボール箱にいれたままだった、
古い、古い、古~~~い写真を、見ていた。


そこから2枚だけ、抜き取って、
スキャナーもってないから、携帯でカシャ。




もう二十歳の長男・・・だから、
15年前ぐらいかな。







絵を描いていた。
ローカルな展覧会に出したりもしていた。
油絵は場所を取るので、だんだん描かなくなっちゃった。
で、この絵、
どこにあるのかわからなくなっちゃったんだ。
倉庫かな。
誰かにあげた・・・記憶はないしな。

もうちちど、触ってみたくなった。






金曜日 「ギブス外そうと思ってたけど、まだですね」

2012-03-05 | ●スキーで靭帯切りました
金曜日、整形外科に行ってきた。
ギブスの覗き窓(膝の横に開けた四角い窓)から、
先生は指を入れて、もぞもぞ、もぞもぞ。


「あ~。まだ腫れてますねぇ。
   ギブス外そうと思ってたけど、まだだめですねぇ」
「週末、このまま過ごしてもらって、月曜日にはサポーターにできるかな」


あぅ。
残念。

夜寝る前に、お風呂に入りたい。
温まって、パジャマ着て、それからお布団に入りたい。

それを、ぶつぶつと言っていたら、
先生、
「じゃ、ギブス取り外しできるように切っちゃいましょう!」
ぎょぎょ?


ぐい~~~~んと、電動ドリルみたいな音の、ピザを切る丸いのみたいな道具。
足をぐるっと囲んでいたギブスが、表と裏、2つに別れたー。

それを看護師んさんが、面取りして、布で包んでくれて、
手際よく足に当てて、結んで、包帯まいて、

「お風呂入ったら、こうやってまた着けてね~」

をー。
すごい。取り外し可能なギブス!


わーい、わーい。






夜、お風呂に入れたのでした。



でも、ちょっとショック。


ギブスを外した膝は、
チカラがはいらなくて、ちょっとのことで、ぐら、ぐら。
ぐらぐらというより、ふにゃふにゃ。

転びそうになるから、気をつけて、気をつけて、
そーっとお風呂。
着替えも、そーーーっと。

ギブスで足を挟んで、包帯で固定して、
ふぅ。安心。


だめだこりゃー。
気を付けないと、転ぶし、痛い。



でも、お風呂でぷかぷか、
気持よかった。