週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

横浜鉄道模型フェスタ2011

2011-02-07 | ショウレポート(模型)
まぁ、規模としては小さなものですが、外せない横浜鉄道模型フェスタが2/4(金)~2/6(日)に横浜ランドマークタワー5Fでありました。

例によって16番関係のレポートをお送りします。

TOMIX


2月(今月)にコキ107とコンテナが、


3月にEF510が3色!発売となります。
EF510は貨物用の赤と



「北斗星」用青と



「カシオペア」用銀の3色



だけど、、、いくら間合いで貨物も牽いているとは言え、
本来の牽くものがないってのは、、、出す気?>TOMIX


KATO
こちらは予告どおり(TOMIXに変更までさせて)24系25型0番代が一応今月発売ということで、


カニ24 0番前期型(マイクロスカート付)ですが、この番代が宮原にいたのはわずかだったはず
KATOはこの手のミスがいつものごとく(キハ58系、20系、165系もプロトタイプがピンポイント、もしくは存在しないのを作っている)なので、TOMIXを見習って欲しいのですが。


オハネ25 0 最後まで「銀河」に入っていました。


オハネフ25 0 こちらも同様

これで25系のオリジナル車はほぼ出尽くしたので、後は改造ネタしかなくなったと。
こちらもEF510の発売が予定されてますし、改造番代にも手を出すのでしょうかね。
一番考えられるのは「北斗星」金帯車ですかねぇ。

天賞堂
ここは毎年何かしらやってくれる(発表、あるいは試作品の展示)ので、私としては目玉の1つなのですが、


期待を裏切らず、会場発表でプラDCの次作発表、キハ52 0番代 カンタムサウンド付だそうです。すでにファーストショットがあるのが凄い?



ですが、こちらはDMH17でも縦型です。実車って残ってましたっけ?
DMH17Cの音や如何に?ってどうやったんでしょうかねぇ。
100番代はマイクロエースに先を越されたが、むしろ被っても100の方を出したら売れたんじゃないかと(サウンド付で、横型だと流用もできるし^.^;)
でも、サウンド付だと3万位?(もうプラの値段じゃないし)

あとはEF66の試作品展示が



以上、レポートでした。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 屋根の塗装(その1) | トップ | 屋根の塗装(その2) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2011-02-07 15:32:47
すいません
2011じゃなくてよろしいんですか?
返信する
DMH17縦型 (Satokawa)
2011-02-07 21:57:14
>こちらはDMH17でも縦型です。実車って残ってましたっけ?
小湊鉄道のキハ200が現役縦型DMH17だったと思います。
返信する
返信 (てつ)
2011-02-07 23:30:33
あははは、2011でしたね。ご指摘ありがとうございます。^^; 直しました。

>Satokawaさん
それってキハ52じゃないし、(笑)
返信する

コメントを投稿

ショウレポート(模型)」カテゴリの最新記事