当然こちらも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/bc849f1ec652bdc87f3b7542f29714b5.jpg?1739255525)
近郊型改造車も作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/c56a7727cd31c2141a39ae150680d4da.jpg?1739255654)
内張りの下段サッシスペーサー部分をカットし、一段サッシを貼れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/6ec00bdaf9bbb20ca51490574f379787.jpg?1739256156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/c02374f19c805d9befb2e1f282fae628.jpg?1739255837)
上が一段で作るサッシで、下部分を切り離して下の下段サッシと組み合わせれば、二段サッシ仕様でできます。サッシは本当なら塗装後、サッシを銀に塗って貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/bc849f1ec652bdc87f3b7542f29714b5.jpg?1739255525)
近郊型改造車も作ります。
レーザーカットの効果を活かして、二段サッシ表現もできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/c56a7727cd31c2141a39ae150680d4da.jpg?1739255654)
内張りの下段サッシスペーサー部分をカットし、一段サッシを貼れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/6ec00bdaf9bbb20ca51490574f379787.jpg?1739256156)
簡単仕様にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/59/c02374f19c805d9befb2e1f282fae628.jpg?1739255837)
上が一段で作るサッシで、下部分を切り離して下の下段サッシと組み合わせれば、二段サッシ仕様でできます。サッシは本当なら塗装後、サッシを銀に塗って貼ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます