遅くなりましたが、今年の銀座松屋での模型ショウのレポートです。
河合商会

樹木のパーツと


1/150なのがおしいストラクチュアキット
KATO
16番向け今回の目玉はコレでしょう。

一瞬縮尺に悩みましたが、原型でこれから1/80を作るということで
食堂車の従業員他。この服装はどこ?
こういう華を添える、もしくは車両を盛り上げるパーツはどんどん出して欲しい。

Nで気になったのがこのばんえつ物語号、16番も機関車だけとか、客車だけとかじゃなく、ちゃんと揃えて出して欲しいものです。
TOMIX(TOMYTEC)
残念だったのは今まで静岡などでもいろいろとお話させていただき、大変お世話になった担当の方が替わられてしまったことでした。

といいつつ、最初は鉄道むすめではなく、バスのフィギュアの小早川礼子
この命名の由来がさっぱりわからず。

RM MODELSでも賑わせている鉄コレ。だんだん長くなってきました。

南海の方は実はクリティカルヒットで、16番でもぜひ。
というか鉄コレそのものをカーコレ共々16番でもやって欲しかったり。
マイニングも1つの流れですので。

そして16番の目玉その1、489系「あさま」


クハ489を除いてすでに金型はあるわけなので、メーカーにとってはお手軽な方かも。でも、クハの200(/600)は原色でもまだ出していないので、心待ちにしている人多数だと思います。(私もその1人)

そしてED76

ヘッドマークの取り付けにこだわりが。

1000(左)と0(右)でヘッドマークの種類に違いがあるようです。

1000番代と

0(基本)番代

JR貨物更新機?もラインナップに

なんと実物の様に可動式の腕木式信号機が。。。
マイクロエース(アリイ)

Nですが、こちらもクリティカルヒットのHOT7000

困ったなぁ、今回はHOで買うものがあるのに。。。


DDF(でぃおらま でぃすぷれい ふぁくとりぃ)

1/300の東京駅、定価40万!


こちらは以前、駅舎だけ売られていましたが、周辺も含めての再登場です。


ホームになんと青ガエル(5000系)もついてきます。
新たな風を起こすことができるか?ZJゲージもこんな感じで登場しています。

最終更新 8/15
河合商会
樹木のパーツと
1/150なのがおしいストラクチュアキット
KATO
16番向け今回の目玉はコレでしょう。
一瞬縮尺に悩みましたが、原型でこれから1/80を作るということで
食堂車の従業員他。この服装はどこ?
こういう華を添える、もしくは車両を盛り上げるパーツはどんどん出して欲しい。
Nで気になったのがこのばんえつ物語号、16番も機関車だけとか、客車だけとかじゃなく、ちゃんと揃えて出して欲しいものです。
TOMIX(TOMYTEC)
残念だったのは今まで静岡などでもいろいろとお話させていただき、大変お世話になった担当の方が替わられてしまったことでした。
といいつつ、最初は鉄道むすめではなく、バスのフィギュアの小早川礼子
この命名の由来がさっぱりわからず。
RM MODELSでも賑わせている鉄コレ。だんだん長くなってきました。
南海の方は実はクリティカルヒットで、16番でもぜひ。
というか鉄コレそのものをカーコレ共々16番でもやって欲しかったり。
マイニングも1つの流れですので。
そして16番の目玉その1、489系「あさま」
クハ489を除いてすでに金型はあるわけなので、メーカーにとってはお手軽な方かも。でも、クハの200(/600)は原色でもまだ出していないので、心待ちにしている人多数だと思います。(私もその1人)
そしてED76
ヘッドマークの取り付けにこだわりが。
1000(左)と0(右)でヘッドマークの種類に違いがあるようです。
1000番代と
0(基本)番代
JR貨物更新機?もラインナップに
なんと実物の様に可動式の腕木式信号機が。。。
マイクロエース(アリイ)
Nですが、こちらもクリティカルヒットのHOT7000
困ったなぁ、今回はHOで買うものがあるのに。。。
DDF(でぃおらま でぃすぷれい ふぁくとりぃ)
1/300の東京駅、定価40万!
こちらは以前、駅舎だけ売られていましたが、周辺も含めての再登場です。
ホームになんと青ガエル(5000系)もついてきます。
新たな風を起こすことができるか?ZJゲージもこんな感じで登場しています。
最終更新 8/15
いろんなところの奴がでるのですな.楽しみ.
と、いうのはともかく、土曜日に行ってきましたが、大変な混雑でした。
しかし、16番に関してはTOMIX以外ほぼ全滅状態。
まあ、Nゲージ工業界のショウなので本来の姿に戻ったというべきでしょうか?
(確かに駅のプラモは「Nゲージの車輌が使えます」とは書いてあったけど。)