通勤車の方でも載せましたが、台車を組み込んでの各車勢ぞろいのショットです。
日光の、ではなく、エンドウのKD-43を組み込んでます。(動力組込み時の便や、ピボット軸もラインナップにあるので)
角穴をあけてこちらも手持ちのCN-16強力型を。2両単位なので、片台車駆動にしますが、モーターは両軸です。
10400系ではないですが、ク11520もこちらで。こちらはユニットなので、連結面側はドローバーで、運転台側にTNカプラーを組み込みます。グレーはたまたま手持ちで113系のグレー化Assyを持っていたので、そこから流用。分売もあったはず。
とりあえずモ6850とク11520側で連結するため、クのみ取り急ぎ(時間がなかったので)取り付けてツーショット。ちなみにこの時間土曜の朝5時過ぎでした。^^;
で、いさみやでのショット。運転台屋根もまだの状態ですが、とりあえず
ク11520です。(台車はピボット軸にしたかったので交換してます。)
エースカーはMMユニット+Tcなので、こんな編成は実在しませんが、、、
で、ク11520の前にモ6850を増結して^^;
こんな3連で、試運転してました。
まだ床板と車体を止めてなかったので、モ10400の床板が垂れ下がり、鉄橋でのガードレールに当たって跳ねて脱線というハプニングもあったりしましたが、なんとか問題なく?走らせることができました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます