さらに北上を続けると船津駅の先で
川沿いのちょっと築堤状になった区間を発見、
踏切が鳴ったと思ったらビスタEXの賢島行が
単線区間なので、後追いだけど
ちょっと煩いけど、川沿いのカーブを
流れているのでさざ波は仕方なし。。。
たまたまとは言え、2日間でこの1回だけ、名古屋線ではよく見かける
ラッピング広告編成、でも1200/1420系の2連は同じで。。。
名阪ノンストップ(も今春で消えてしまったが)専用と思っていたが、
阪伊もしくは名伊特急にも入っていたUL 21000系
そして、撮影の締めくくりに、ついに赤色更新車編成が登場したISL 23000系
川面に黄色が映りこんで、、、ラストの1枚
鳥羽から先をどうするか考えながら昼食、帰りのことを考えて結局そのまま
名古屋に出ずに伊勢湾フェリーで伊良湖に抜けて帰ることに
フェリー待ちの間に雨が本格的になり、結果としては正解だったようで。。。
静岡から新東名経由で真夜中過ぎに帰宅、肌寒い位の気候となり、夏から秋に
なったかの様な2日間の撮影行でした。
川沿いのちょっと築堤状になった区間を発見、
踏切が鳴ったと思ったらビスタEXの賢島行が
単線区間なので、後追いだけど
ちょっと煩いけど、川沿いのカーブを
流れているのでさざ波は仕方なし。。。
たまたまとは言え、2日間でこの1回だけ、名古屋線ではよく見かける
ラッピング広告編成、でも1200/1420系の2連は同じで。。。
名阪ノンストップ(も今春で消えてしまったが)専用と思っていたが、
阪伊もしくは名伊特急にも入っていたUL 21000系
そして、撮影の締めくくりに、ついに赤色更新車編成が登場したISL 23000系
川面に黄色が映りこんで、、、ラストの1枚
鳥羽から先をどうするか考えながら昼食、帰りのことを考えて結局そのまま
名古屋に出ずに伊勢湾フェリーで伊良湖に抜けて帰ることに
フェリー待ちの間に雨が本格的になり、結果としては正解だったようで。。。
静岡から新東名経由で真夜中過ぎに帰宅、肌寒い位の気候となり、夏から秋に
なったかの様な2日間の撮影行でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます