まずは豊橋駅での撮影

7000系2次車6連急行

でたっ、7500系中間Mc車(7655)

7000系白帯特急 先頭は5次車か6次車

7000系白帯特急 1次車改装車
続いて翌日は小牧駅で小牧線。今では立体化(小牧駅の半地下化)ですっかり
変わってしまってますが、地上時代の貴重?なショットかな。
当時の小牧線はほとんどがAL/HLの天下でした。明治村特急の回送がここ折り返しで来る位のローカル線でした、、、

3730系2連 上飯田行(3737F)

3800系2連 新岐阜行 当然各務ヶ原線経由です。(2818F)

駅構内。南側の踏み切りからの撮影です。上の3800系が見えます。

駅の北側側線では7700系4連特急「三河湾」の折り返し回送がパンを降ろして休憩中

先ほどの逆サイドから。3700系2連は2つ上と同じ編成(小牧~上飯田間折り返し)
言っちゃ失礼かもしれませんが、本当にのどかでした。
今では相互乗り入れで300系が投入されて見違える様なのだと思います。(最近行ってないので推測です)
Part3に続きます。
7000系2次車6連急行
でたっ、7500系中間Mc車(7655)
7000系白帯特急 先頭は5次車か6次車
7000系白帯特急 1次車改装車
続いて翌日は小牧駅で小牧線。今では立体化(小牧駅の半地下化)ですっかり
変わってしまってますが、地上時代の貴重?なショットかな。
当時の小牧線はほとんどがAL/HLの天下でした。明治村特急の回送がここ折り返しで来る位のローカル線でした、、、
3730系2連 上飯田行(3737F)
3800系2連 新岐阜行 当然各務ヶ原線経由です。(2818F)
駅構内。南側の踏み切りからの撮影です。上の3800系が見えます。
駅の北側側線では7700系4連特急「三河湾」の折り返し回送がパンを降ろして休憩中
先ほどの逆サイドから。3700系2連は2つ上と同じ編成(小牧~上飯田間折り返し)
言っちゃ失礼かもしれませんが、本当にのどかでした。
今では相互乗り入れで300系が投入されて見違える様なのだと思います。(最近行ってないので推測です)
Part3に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます