紙に筋彫りしたり、真鍮線を並べたり(を?)、プラ板に筋彫りして填め込んだりといろいろやってきましたが、
![](http://www.ec583.org/~taicho/RMODEL3/DSC00071s.JPG)
今回はこれ、10400の屋根上?クーラーのルーバーにも使った、いさみやで売ってる謎のホワイトメタル製ルーバー(ベンチレータ?)
店主に確認したらなんとDD54のベンチレータでした。確かに!
でもなんでこんなの売ってるの?(とまでは聞けず)
それを上から下の順にニッパーで切って分割していきます。
![](http://www.ec583.org/~taicho/RMODEL3/DSC00072s.JPG)
裏に仮置きして様子見
悪くなさそうってことで決定!
もしダメだったら、真鍮線でも並べようかと思ってました。
なにせ、誰でもできるようにしないと。。。
位置決めしつつ、瞬接流して固着します。
今回はこれ、10400の屋根上?クーラーのルーバーにも使った、いさみやで売ってる謎のホワイトメタル製ルーバー(ベンチレータ?)
店主に確認したらなんとDD54のベンチレータでした。確かに!
でもなんでこんなの売ってるの?(とまでは聞けず)
それを上から下の順にニッパーで切って分割していきます。
裏に仮置きして様子見
悪くなさそうってことで決定!
もしダメだったら、真鍮線でも並べようかと思ってました。
なにせ、誰でもできるようにしないと。。。
位置決めしつつ、瞬接流して固着します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます