週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

181系下回りの工作(その3)

2007-10-11 | 車輌製作(ペーパー国鉄特急型)


エンドウの153/165系用床下機器パーツから適当に見繕って仕立てます。

ただ、水タンクは181系用の丁度いい物が見つからず、古の宮沢181系用の手持ちを流用しました。さらに小型は手持ちもなく、完成後流用することに。

基本的には誰でも今入手できるパーツで作ることができる様に考えてはいるのですが、(エコーモデル等からでているパーツを確認してみるとあるかもしれませんが)181系は実車も独特なものを使っているのでやむなしと。

さらに奥側がモロの床下ですが、二室空気ダメはM/T共通なのですが、手持ちが1こしかなかったので、モロだけに取り付けました。代わりにサロ(と先頭車)につく手ブレーキ用滑車が手前にはあります。(形状が円柱というのはちょっとですが)

これに一部パイピングを行って塗装に入ります。
モロ/モハの偶数形式とサロ/サハは181系ではこのようにほとんど差がないのが特徴です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 181系塗装(その1) | トップ | 夏休み中。。。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

車輌製作(ペーパー国鉄特急型)」カテゴリの最新記事