週末は蒲田で鉄模連のショウが開催されましたので、土曜に出かけて
きましたので、レポートです。(こういう気晴らしは大事なので)
ざっと回って気がついたものをざっくばらんにお送りします。
ボナ・ファイデプロダクト
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00085s.JPG)
103系の新製冷房車?いえ、3000番代の元の72系970番代です。^^;
「どれくらい作り直しました?」
「ほぼ全部です」^^;
台車と床下機器が既製品が使えるのが特徴?で
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00086s.JPG)
毎回何かしらでているマヤ34
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00087s.JPG)
双頭連結器装備ガマのディテールパーツだそうですが、スカート回りの加工箇所が多いそうで。
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00088s.JPG)
東急サハ3250の台車って、サハ3250がそもそもわかってない。^^;
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00089s.JPG)
の床下機器?(未確認)
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00090s.JPG)
アクラスEF64用パーツの続き
レイルロード
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00091s.JPG)
東急8000系キット、つり革まで表現、屋根は取り外し式?
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00092s.JPG)
日光モデル
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00093s.JPG)
次なる新製品はTR230!
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00095s.JPG)
TR71/73も改良中
あと、気がつくと私鉄系台車に軸受メタルがついて、ピボット軸も追加されてます。(また一部)T車をピボット化できるのはありがたいです。
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00094s.JPG)
AU75のファンに凝った日章?のクーラーだそうで。
安達製作所
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00096s.JPG)
実在していた珍形式?、^^;
どこか忘れました。
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00097s.JPG)
プラ車体の151系。加工(一部作り直し)でなんとかできないかなと
思ったんだけど、ボンネットの形状が納得できなくてボツ
やりがいはあったかもしれない
ヒノデモデル?
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00098s.JPG)
Oスケールペーパー(屋根は木)のオハネ14
0.3mm厚の貼り合わせだそうで。他にもちらほらありました。
って、需要があるってことでしょか?
AOBAMODEL
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00100s.JPG)
手前のED46はデモでお出かけ中^^;
![](http://www.ec583.org/~taicho/TMS2012/DSC00099s.JPG)
個人的には欠品ってわかっているなら、、、ですが。^^;
続きます。
きましたので、レポートです。(こういう気晴らしは大事なので)
ざっと回って気がついたものをざっくばらんにお送りします。
ボナ・ファイデプロダクト
103系の新製冷房車?いえ、3000番代の元の72系970番代です。^^;
「どれくらい作り直しました?」
「ほぼ全部です」^^;
台車と床下機器が既製品が使えるのが特徴?で
毎回何かしらでているマヤ34
双頭連結器装備ガマのディテールパーツだそうですが、スカート回りの加工箇所が多いそうで。
東急サハ3250の台車って、サハ3250がそもそもわかってない。^^;
の床下機器?(未確認)
アクラスEF64用パーツの続き
レイルロード
東急8000系キット、つり革まで表現、屋根は取り外し式?
日光モデル
次なる新製品はTR230!
TR71/73も改良中
あと、気がつくと私鉄系台車に軸受メタルがついて、ピボット軸も追加されてます。(また一部)T車をピボット化できるのはありがたいです。
AU75のファンに凝った日章?のクーラーだそうで。
安達製作所
実在していた珍形式?、^^;
どこか忘れました。
プラ車体の151系。加工(一部作り直し)でなんとかできないかなと
思ったんだけど、ボンネットの形状が納得できなくてボツ
やりがいはあったかもしれない
ヒノデモデル?
Oスケールペーパー(屋根は木)のオハネ14
0.3mm厚の貼り合わせだそうで。他にもちらほらありました。
って、需要があるってことでしょか?
AOBAMODEL
手前のED46はデモでお出かけ中^^;
個人的には欠品ってわかっているなら、、、ですが。^^;
続きます。
残ってないですかね?
売れ残っていたとしてもどこに行けばよいのやら^^;