さっそくEF64をバラしました(えっ、知ってるって)
![](http://www.ec583.org/~taicho/RMODEL2/DSC09002s.JPG)
まず上下をばらします。2箇所ある爪の部分の裾を拡げるだけであっさり
取説に加工の為の分解方法が書かれていますので、それに従えばある程度
まではあっさり。ただ、運転台部分は遮光の黒塗料が接着剤よろしく固まっ
ているのでパキっと音がするほどに拡げて緩めないと外れません。
で、それ以外をバラしていたら、やっちゃいました。
![](http://www.ec583.org/~taicho/RMODEL2/DSC09006s.JPG)
左右に分かれたモニター部分、左右を結ぶ梁?がポッキリ^^;
ああっ、心もポッキリと、
![](http://www.ec583.org/~taicho/RMODEL2/DSC09008s.JPG)
運転台窓に接着状態のワイパーを外そうとしたら、折れました。
こちらも心まで折れそうです。
なんだかんだとおよそ30分弱で
![](http://www.ec583.org/~taicho/RMODEL2/DSC09009s.JPG)
外せるものは外せましたので、後は
ドッボーンと
![](http://www.ec583.org/~taicho/RMODEL2/DSC09010s.JPG)
再掲ですが、お風呂に浸かったわけです。
まず上下をばらします。2箇所ある爪の部分の裾を拡げるだけであっさり
取説に加工の為の分解方法が書かれていますので、それに従えばある程度
まではあっさり。ただ、運転台部分は遮光の黒塗料が接着剤よろしく固まっ
ているのでパキっと音がするほどに拡げて緩めないと外れません。
で、それ以外をバラしていたら、やっちゃいました。
左右に分かれたモニター部分、左右を結ぶ梁?がポッキリ^^;
ああっ、心もポッキリと、
運転台窓に接着状態のワイパーを外そうとしたら、折れました。
こちらも心まで折れそうです。
なんだかんだとおよそ30分弱で
外せるものは外せましたので、後は
ドッボーンと
再掲ですが、お風呂に浸かったわけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます