1/21(木)は大瀬崎でボートとビーチを両方楽しんできました♪
1本目はボートで『ホトケ岩』透視度抜群のホトケブルーと凄すぎるソフトコーラルのセットが最高です!!!これはぜひ実際に生で見て頂きたいです
クダゴンべからピカチュウまで狭いエリアに見たい生物が盛り沢山でお得過ぎるホトケ岩でした!大瀬崎ココモさんいつもありがとうございます。
2本目はビーチで湾内。潜って直ぐに見つけて喜んでいたコノハミドリガイはいたるところに凄まじい数で見られました!今ならもれなくサイズカラーとお好きなタイプを選り好みできますよ~~♪
さらにネジリンボウのホバリングやムレハタタテダイ。めちゃくちゃかわいいカンナツノザヤウミウシは、初見のお客様より『ピカチュウウミウシより絶対ピカチュウだし可愛い!』と大絶賛されておりました今回も写真提供ありがとうございます。
水温は18℃とそんなに低くなくスーパー透明度もいっしょに楽しめちゃいますよ♪
防寒対策は正しく行えば大丈夫!寒さの不安は解消可能です。安心して初心者の方も楽しめます 全部見渡せる冬ダイビングは今!!!
by KISE
1/25(月)は営業前にぷらり浜名湖へ行ってきました。1本2時間のウミウシ盛りだくさんダイビングです♪
なんと!オレンジの斑点がすごくきれいなアマクサウミコチョウ!!!からのボウシュウボラの産卵まで!楽し過ぎでした
ヒカリウミウシのちびちゃんたちやクロシタナシウミウシも増えてきましたよ~~~カスミミノウミウシは狭いところに数個体!
個体数が多過ぎて、違うウミウシ同士がペア風でいることが多いので被写体にはもってこい♪ですが!動かしたくなる気持ちは抑えましょう
マクロなウミウシもよ~~~く観察していると、すれ違ったりぶつかり合いや乗り追い越しなんてのも見られてオモロかわいいです。
なんですかーーー!この後ろ姿サイコー!
なぜか抜けていたウミエラやウミサボテンが多かったです????釣られちゃったのでしょうか。早く砂に戻ってね。
ボウシュウボラの産卵も始まっております。カプセルのような袋に入ってるオレンジのツブツブが卵。ワイングラスとはいきませんがよく見ると綺麗ですなんと右にもウミウシが!
巻貝も多い浜名湖です。卵塊好きな方!浜名湖で『海ほうずきダイビング』しませんかーーー!!
こちらは動かなければ一生気づかないコワタクズガニ。
寒さも感じずいつ間にか時間に!!ダイビングはやっばり楽しい!!!
by KISE
土曜日は、浜名湖を2本潜ってきました!
朝から生憎の雨でしたが、風無し、流れ無し、水温15℃、透視度良好と海況は抜群で、浜名湖にはもってこいのコンディションでした!
こんなにベタ凪でコンディションがいいので、潜らにゃ損!損!!
2ダイブ共、90分超えでのんびりウミウシ観察をしてきました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
by ONOUE
1/17(日)は平沢に行ってきました。
1本目は淡島でボートダイビング。透視度15mオーバーで深場も一面見渡せる最高のダイビングでした!
ピカチュウがピカチュウを撮ったり、幻想的過ぎるオオミナベトサカの群生ゾーンを駆け巡ったり♪
淡島で発見されたので名前がついたというアワシマオトメウミウシ。やはりここで見たい!
2本目は平沢でビーチダイビング。らららビーチで遊んだり。群れ群れダイビングをしてきました!メジナの大群はスゴい数オオモンカエルアンコウも変わらず見られておりました♪
どちらも透視度抜群でこれぞ冬!!!なダイビングで楽しかった~~~!です♪
ご参加の皆様!ありがとうございました!写真提供もいつもありがとうございます
by KISE
昨日は作業で猪鼻湖に行ってきました。この時期は自分のフィンもしっかり見えて安心ですが、なんと水温8℃!!ファンダイビングにはかなり厳しいです。
そして『浜名湖体験学習施設ウォット』で打ち合わせの後はオオグソクムシを見せて頂きました。只今館内ではクリオネも展示されていますよ♪超必見!
さらに午後は弁天島ポイントでダイビング。南浜名湖は透視度がよくやっぱり楽しいです!赤と白のチリメンベニオウギガニ、ダイナンギンポ、ヒラメなど。ウミウシも沢山でしたが、サクラミノウミウシが多く見られました。
最後は夜に『浜名湖フォーラム』の勉強会で舞阪に行ってきましたとても勉強になりました!ありがとうございました。
朝から夜遅くまで浜名湖づくしな1日でした
by KISE
浜名湖ダイビングが初めてのお客様をご案内。
今年は海が全体的に温かいのか予想よりも水温が高く、たくさん着込んでくださいね!とお伝えしていたので、寒さしらずのダイビングに。
そして、透視度も今まで潜った中で最高クラス!青い!見える!
流れるときにはこうして・・・と、流れ全然なし!!
最強のコンディションでした 悪い方をお伝えしすぎたかな?
極小ウミウシたちには?マークが水中でも伝わってきました
まだまだ透視度の良さは続いているので、またよろしくお願いしまぁす!!
by YAMASHITA
先日は、営業前の午前中に、近くの浜名湖のポイントにちょこっと潜ってきました。
この日のポイントは、お店から10分もかからないので、気軽に潜れていいです
最近、砂地にもウミウシがいっぱいいますので、どのコースを選ぶか悩んでしまいます(笑)
数年前からずっといてくれた数個体のヒロウミウシが、昨年の後半にいなくなってしまいましたが、
他の場所で新たに数個体見つかりました
めちゃくちゃキレイな個体ですよ〜
今回はほんの少ししか潜れませんでしたので、今度はじっくり潜りたいなぁ〜
by ONOUE
記念ダイブのお客様が2名様!!
めでたーいということで、平沢でボートとビーチを潜ってきました
天気良し!どちらも透視度15mオーバーでサイコー!海も歓迎してくれているかのようです
みんなで協力して人文字で50本のお祝いにチャレンジ
人文字打ち合わせ中!
リハーサル楽しすぎ!!
大成功でお汁粉乾杯🍻
50本おめでとうございまーす
昨日は営業前に、ぷらっと浜名湖に潜ってきました(^O^)
お店からは車でで10分ほどですので、気軽に潜れます🎵
只今浜名湖では、アカエラミノウミウシが大量発生しております!
いちゃついているもの、寄生虫がいるのに全くお構いなしのもの、
これ、アカエラ??っていう個体も最近よく見られています。
年明けから透視度も上がり、浜名湖はますます絶好調です!!
伊豆の海よりも水温は冷たいですが、
防寒対策さえしっかりすれば、カメラの練習にはもってこいのポイントですよ✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。
by ONOUE
昨日も浜名湖でぷらりダイビングです。浜名湖ではいよいよ牡蠣小屋がオープン!!!!
今年も不漁で大人気のつかみ取りは行われないそうですが、さっそく旬のプリ丸も買って来ました。
水温は15℃とあっかいダイビングでした。いまや浜名湖の水産資源にとっては食害となってしまっているクロダイやキビレもかわらずスゴい数で群れております。釣りの方々にはもってこいですね
かなりの流れでウミウシも少なめでしたが楽しめました♪
by KISE
今日はDeepの学科講習でした!
今年最初の講習でしたのに、講習中の写真を撮るのを忘れてしまいました(´× ×`)
海洋実習は、2/14(日)に大瀬崎を予定しています!
バレンタインデーの特典付きツアーを計画予定ですので、
是非是非、皆さんのご参加お待ちしていま〜す✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。