今週はお泊まりスキーツアーで志賀高原に来ております。
午後からは、晴れ間も見えてグッドコンディション!今回は一の瀬から寺子屋、高天ヶ原マンモスと中央エリアを楽しみました。高天ヶ原は思った以上に空いていたので、コブバーンも少なく滑りやすかったです。
全員股から膝がガクブルですが、明日は筋肉痛の向こう側を目指していっしょにがんばりましょう!
今週はお泊まりスキーツアーで志賀高原に来ております。
午後からは、晴れ間も見えてグッドコンディション!今回は一の瀬から寺子屋、高天ヶ原マンモスと中央エリアを楽しみました。高天ヶ原は思った以上に空いていたので、コブバーンも少なく滑りやすかったです。
全員股から膝がガクブルですが、明日は筋肉痛の向こう側を目指していっしょにがんばりましょう!
昨日はしとしと雨降る中、浜名湖に行ってきました。
珍しくお店で風が吹いていなかったので予報がずれたかと思いきや、浜名湖は強風でした
水温17℃台、ゆるーい潮、ウミウシ色々!ということでロングダイブしちゃいました。
先日いなかった種類がいたり、大量発生の種類がいたり。目印がないと速攻で見失うサイズの種類も増えてきています。色が抜けていたりミノが再生中の個体も色々。
お店のパソコンで見るとメインで見ていた以外にも写っていたりして近距離で色々出ています。
by YAMASHITA
本日は浜名湖にて作業ダイブでした。
潮流がなかなか止まらず少し緩くなったタイミングで入ったのですが、海藻は真横に倒れて起き上がらないほどの激流が続いておりました。
そんな中、透視度がいい!そして水温も16〜17℃で1月としては温か!と良いこともありました
作業中にはカレイやウミウシなどにも会えてほっこり。
本日の作業無事終了となりました。
1/13(土)平沢ビーチを水中スクーターで遊んできました。
亀島方面をまわるコースへGO!
冷たくないなーっと思ってダイブコンピューターを見たら水温19℃!青くて温かな水中はサイコー
ブイについているオオモンカエルアンコウは真っ黒!ソフトボールサイズで石に見えるーっと思っていたら2本目に見た方がより分かりづらい?!擬態上手です。
オドリカクレエビのペアは大きくて良いサイズヒレナガネジリンボウのペアは元気よくホバリングしていたのですがすぐに隠れてしまいました。黄色が綺麗なニシキフウライウオはお客様がペアなのを発見されていました
ヒレがおおきなカミソリウオは優雅に踊っているようです
広範囲を移動できたので大きめのサザナミフグから数mmのマツカサウミウシまで色々な生物を楽しめました!
by YAMASHITA
今日は2チームで平沢ビーチに潜ってきました!
西風で水面はざわついていましたが、潜ってしまえば青くてキレイな海が広がっていました
水温も場所によって19℃のところもあり水中が快適です
そして!ダイバー誕生!!OWコース修了おめでとうございまーす
ファンチームは水中スクーターでぐるぐる回ってきました
昨日は毎年恒例の初潜り&水中清掃で浜名湖に行ってきました。
先月に比べて一気にウミウシの数も増えており、今回は20種でしたが個体数がすごく、カノコキセワタ科やフジタウミウシ科が只今大量繁殖中です。初浜名湖のメンバーもウミウシ探しを楽しむことができましたー
ダイビングの後はアオサ汁であったまり。お店では白玉たっぷり手作りお汁粉でさらにポカポカ
浜名湖初潜りにご参加いただいた皆様!ありがとうございました!!!
きのうは観光客も賑わう初島で茅の輪をくぐってきました
透視度15〜20m青くてダイワハウスも全貌がくっきり見えます。
クマドリカエルアンコウとオオモンカエルアンコウはサイズ違いや色違いで2個体ずつ見られました。違いがわかりますでしょうか?
その他、キツネベラの幼魚、ヒラタエイ、イシガキフグなどお客様が見つけてくださったり、鮮やかなミアミラウミウシがいたり、イワシはゴロタ上の時間を楽しませてくれました
陸では、厄よけ団子、お雑煮、彩りサラダなどもいただき、お天気も良くココロもお腹もほっこり出来ました
by YAMASHITA
本日は新春ツアーの2日目。八幡野港の乗り初め式からスタートです。
朝日に照らされ大漁旗を掲げた船が輝いていました
一年の安全と豊漁を祈願する式典です。船上から撒かれたのは、おひねりとお菓子。遠くにも投げてくれるので沢山の収穫がありました
そしてメインのダイビングは、2ビーチダイブ
透視度10〜15m、水温17℃。途中雨が降り太陽の光は無くても青い水中景色が広がっていました
本日のお正月ネタはフリソデエビ!
ペアで色違い。奥に隠れて見えないかも〜と聞いていたので2匹も見られてラッキーでした
オレンジのイロカエルアンコウ、ぷっくり可愛いピンクのオオモンカエルアンコウ。
ミツボシクロスズメダイの大群、大量のサザエ、カイメンのゴミにしか見えないモクズショイなど。
昨日の赤沢とお隣のポイントでも違う景色や生物が見られるのも面白いです
アフターダイブはお汁粉&焼き餅!本日も美味しくいただきました
2日間のご参加&お写真ありがとうございました!
by YAMASHITA
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします
2024年のスタート!
新春ツアーで訪れたのはダイブス初の赤沢。ビーチを潜ってきました
透視度は青くて良いのですが、うねりで砂地がスモークをたいたように撒き上がっていました。
まずは今年の干支探し!タツの仲間のオオウミウマはちっちゃくてかわいい
紅白カラーのオトヒメエビもちっちゃーい!比べてイロカエルアンコウはどっしりいいサイズ!
オビテンスモドキはまるで海藻です
その他はキタマクラやツノダシがたくさんいたり素早いミゾレチョウチョウウオの幼魚やヒョウモンダコがいたり。うねりの中でも色々見られました。何度も出港していたボートポイントも気になります
アフターダイブは焼き餅でお雑煮をポカポカと良い景色の中いただきました
そして!本日のお宿は八幡野港が目の前のお宿
明日は港で行われる「乗り初め式」にも参加してきます!
by YAMASHITA