10/19(日)は、2チームで黄金崎に行ってきました
天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:5~8m
ゴロタの上では、クロホシイシモチやネンブツダイ、ソラスズメダイ、
キンギョハナダイなどが群れていて、とっても華やかでした
更に大きなメジナやアイゴ、ニザダイ、キンセンイシモチの群れが加わり、
大賑わいです

海岸近くでは、可愛らしいツマグロハタンポの幼魚が群れていて、
水面ではキビナゴシャワーも見られました

砂地に降りると一気に暗く感じます
カンパチも夜バージョンで、泳ぎ回るというよりも、
寝ぼけてフラフラしているように感じられました
透明度がガクッと落ちてしまいましたのであまり泳ぎ回りませんでしたが、
生物は豊富で、ケーソンでは2個体のハナタツやイロカエルアンコウ、ヤマドリ、
アオサハギ、コロダイなどを見ることができました

砂地では、最近たくさん目につくあごひげが特徴的なサビハゼやハナハゼ、
コウイカ、アイドル的な存在のネジリンボウをじっくり観察してきました


帰りがけに見つけたオキナワベニハゼとヒョウモンダコ
そしてこの日は、前日に急遽決まった『さんま祭り』
前日に余った200匹以上のさんまを炭火で焼いて、しかも食べ放題
もちろん大根持参で、大根おろしにして食べました
私はまたしても4匹頂きました
とっても美味しかったです

次回のイベントは、11/2(日)の伊東ダイバーズデー
海鮮BBQ食べ放題で、今回からのラーメンや焼きサンマの新メニューも加わり、
増々パワーアップ
もうこれは、行くっきゃないですよ
by ONOUE

天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:22℃ 透明度:5~8m
ゴロタの上では、クロホシイシモチやネンブツダイ、ソラスズメダイ、
キンギョハナダイなどが群れていて、とっても華やかでした

更に大きなメジナやアイゴ、ニザダイ、キンセンイシモチの群れが加わり、
大賑わいです


海岸近くでは、可愛らしいツマグロハタンポの幼魚が群れていて、
水面ではキビナゴシャワーも見られました


砂地に降りると一気に暗く感じます

カンパチも夜バージョンで、泳ぎ回るというよりも、
寝ぼけてフラフラしているように感じられました

透明度がガクッと落ちてしまいましたのであまり泳ぎ回りませんでしたが、
生物は豊富で、ケーソンでは2個体のハナタツやイロカエルアンコウ、ヤマドリ、
アオサハギ、コロダイなどを見ることができました


砂地では、最近たくさん目につくあごひげが特徴的なサビハゼやハナハゼ、
コウイカ、アイドル的な存在のネジリンボウをじっくり観察してきました



帰りがけに見つけたオキナワベニハゼとヒョウモンダコ
そしてこの日は、前日に急遽決まった『さんま祭り』

前日に余った200匹以上のさんまを炭火で焼いて、しかも食べ放題

もちろん大根持参で、大根おろしにして食べました

私はまたしても4匹頂きました

とっても美味しかったです


次回のイベントは、11/2(日)の伊東ダイバーズデー

海鮮BBQ食べ放題で、今回からのラーメンや焼きサンマの新メニューも加わり、
増々パワーアップ

もうこれは、行くっきゃないですよ

by ONOUE
今日は大瀬崎のはごろもさん開催の『さんまday』に参加して来ました♪
潜った後で、炭火焼きした大きなさんま2匹をペロリ(^O^)
美味しゅうございました!!
近いうちに、またイベントを企画しているそうなので、楽しみです(^O^)/
潜った後で、炭火焼きした大きなさんま2匹をペロリ(^O^)
美味しゅうございました!!
近いうちに、またイベントを企画しているそうなので、楽しみです(^O^)/
10/12(日)は、2チームで大瀬崎に行ってきました
なかなか進まない台風19号の影響が心配されましたが、
うねりが大きくならないうちに、午前中に2本潜りました。
天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:21~22℃ 透明度:3~8m
DEEP講習チームは、1本目は先端へ

魚はグッチャリいますが、水中は暗く、透明度はあまり良くありませんでした
でもソラスズメダイやキンギョハナダイの群れは健在です!!
色鮮やかな群れ達が交差して、とっても華やかでした

そして深場では、サクラダイの群れに混ざってアカオビハナダイやナガハナダイが見られました
やっぱりハナダイ系は美しいですね

2本目は、リクエストにより湾内コースへ
缶や瓶に住み着いているミジンベニハゼが、10個体以上も見られました

観察していると、それぞれドラマがありそうで、
1つの便で仲良く暮らすラブラブのペアや、
瓶と缶が隣り合わせのものはそれぞれ1匹ずつがいて、その間にもう1個体。
何やら流行りの昼顔か?・・・と思ってしまいました
この後どうなったかは、今後も観察を続けて行きたいと思います(笑)

もちろん恒例の実験も沢山行いました
プッチンプリンやゴムボール、炭酸飲料、風船、浅漬けなどなど、
面白い実験結果になりました

久々ダイビングのアッキーラ、無事にDEEP SP修了で~す
おめでとうございます!!

次回は、のんびりファンダイビングを一緒に楽しみましょう
by ONOUE

なかなか進まない台風19号の影響が心配されましたが、
うねりが大きくならないうちに、午前中に2本潜りました。
天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:21~22℃ 透明度:3~8m
DEEP講習チームは、1本目は先端へ


魚はグッチャリいますが、水中は暗く、透明度はあまり良くありませんでした

でもソラスズメダイやキンギョハナダイの群れは健在です!!
色鮮やかな群れ達が交差して、とっても華やかでした


そして深場では、サクラダイの群れに混ざってアカオビハナダイやナガハナダイが見られました

やっぱりハナダイ系は美しいですね


2本目は、リクエストにより湾内コースへ

缶や瓶に住み着いているミジンベニハゼが、10個体以上も見られました


観察していると、それぞれドラマがありそうで、
1つの便で仲良く暮らすラブラブのペアや、
瓶と缶が隣り合わせのものはそれぞれ1匹ずつがいて、その間にもう1個体。
何やら流行りの昼顔か?・・・と思ってしまいました

この後どうなったかは、今後も観察を続けて行きたいと思います(笑)

もちろん恒例の実験も沢山行いました

プッチンプリンやゴムボール、炭酸飲料、風船、浅漬けなどなど、
面白い実験結果になりました


久々ダイビングのアッキーラ、無事にDEEP SP修了で~す

おめでとうございます!!

次回は、のんびりファンダイビングを一緒に楽しみましょう

by ONOUE
10/4(土)は、講習で大瀬崎に行ってきました
1本目はドライスーツの講習からスタートです
ドライスーツの着脱方法の手入れの仕方はもちろん、
吸排気の仕方を陸上で練習してから、
いよいよ水中へ
まずは水面で適正ウエイトのチェックをしてから、
水中で吸排気の練習。
ドライスーツの吸排気を利用しての着底や離底はもちろん、
水深を変えて吸排気のタイミングの練習をしました。
吸気のトラブルの時は、ドライホースを抜いて・・・など、
ドライスーツの扱い方を練習しました
ついでに、最近話題のツバメウオにも会いに行ってきました

2本目はDEEPの講習。
圧力変化によって「これ、どうなるの?」と思うものを用意して、
水中に持って行きました
今回はリクエストにより湾内を潜りましたので、
ついでにミジンベニハゼが沢山いるエリアに行ってきました
青や茶色や透明な瓶に入っていたり、缶の中に入っていたり、
少なくとも7個体は見ることができました

天候:晴れ→曇り 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:10~15m

by ONOUE

1本目はドライスーツの講習からスタートです

ドライスーツの着脱方法の手入れの仕方はもちろん、
吸排気の仕方を陸上で練習してから、
いよいよ水中へ

まずは水面で適正ウエイトのチェックをしてから、
水中で吸排気の練習。
ドライスーツの吸排気を利用しての着底や離底はもちろん、
水深を変えて吸排気のタイミングの練習をしました。
吸気のトラブルの時は、ドライホースを抜いて・・・など、
ドライスーツの扱い方を練習しました

ついでに、最近話題のツバメウオにも会いに行ってきました


2本目はDEEPの講習。
圧力変化によって「これ、どうなるの?」と思うものを用意して、
水中に持って行きました

今回はリクエストにより湾内を潜りましたので、
ついでにミジンベニハゼが沢山いるエリアに行ってきました

青や茶色や透明な瓶に入っていたり、缶の中に入っていたり、
少なくとも7個体は見ることができました


天候:晴れ→曇り 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:10~15m

by ONOUE
10/3(金)は、恒例の浜名湖ダイビング
今回は、私も舞称さんもドライスーツで潜りましたが、
まだまだ浜名湖の水温は高くてウェットでも潜れそうでしたが、
じっくり1時間半コースでしたので、やっぱりドライスーツの方が正解で、水中は快適に潜れました。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:24.3℃ 透明度:3~5m
エントリー後からお魚ウジャウジャで、テンションが上がりまくりでした
が、
2人共釣り人に釣られてしまいそうになり、焦ってしまいました
〈見られた生物〉
ナガサキスズメダイ・ソラスズメダイ・スズメダイ・カサゴ・メバル・ボラ・カゴカキダイ・
オヤビッチャ・イサキ・クロダイ・キュウセン・アイゴ・カワハギ・イシダイ・アオサハギ・
タカノハダイ・カエルアンコウ・マダコ・ニジギンポ・コロダイ・クサフグ・サビハゼ・
クツワハゼ・ハオコゼ・トビヌメリ・オオスジイシモチ・ネンブツダイ・イチモンジハゼ・
ボウシュウボラ・クロシタナシウミウシ・ミヤコウミウシ・アオウミウシ・シロウミウシなど。



by ONOUE

今回は、私も舞称さんもドライスーツで潜りましたが、
まだまだ浜名湖の水温は高くてウェットでも潜れそうでしたが、
じっくり1時間半コースでしたので、やっぱりドライスーツの方が正解で、水中は快適に潜れました。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:24.3℃ 透明度:3~5m
エントリー後からお魚ウジャウジャで、テンションが上がりまくりでした

2人共釣り人に釣られてしまいそうになり、焦ってしまいました

〈見られた生物〉
ナガサキスズメダイ・ソラスズメダイ・スズメダイ・カサゴ・メバル・ボラ・カゴカキダイ・
オヤビッチャ・イサキ・クロダイ・キュウセン・アイゴ・カワハギ・イシダイ・アオサハギ・
タカノハダイ・カエルアンコウ・マダコ・ニジギンポ・コロダイ・クサフグ・サビハゼ・
クツワハゼ・ハオコゼ・トビヌメリ・オオスジイシモチ・ネンブツダイ・イチモンジハゼ・
ボウシュウボラ・クロシタナシウミウシ・ミヤコウミウシ・アオウミウシ・シロウミウシなど。



by ONOUE
久々のお泊り伊豆ツアーで雲見と田子に行ってきました。
台風の影響で大きなウネリがはいっておりました。が!!
雲見ならば
リフト付きダイビングボートで無理なくエキジットです♪
雲見:水温24℃ 透明度10~15m
メインの水路は通れませんでしたが、洞窟やアーチ&群れ群れ&人気の生物だらけでまたまた贅沢な雲見ダイビングでした!!

水中は人気生物満載です。季節来遊魚シリーズでは、ホホスジタルミ幼魚!!全員じっくり囲み観察出来てよかったです。しかも写真もしっかり撮れて感激です!さらに各種カエルアンコウ&ハナタツ祭りでスゴい。

さらにアカオニナマコにウミウシカクレエビのペア、テンロクケボリガイ、テングダイのペア、コブダイ、ヒロウミウシ、アオウミウシなど。盛り沢山過ぎで現地ショップの方々に大感謝でございます!


買い替えたばかりの新品フル器材&セミドライウエットを
大好きな雲見で、初卸しのウキウキ尚ちゃん♪

夜は豪華海鮮ディナー&50本記念パーティーで大盛り上がりです!
柴山さんです!!!おめでとうございます♪
o(^O^*=*^O^)o やったね!

最近はこんなものも作れちゃうそうです
翌日は田子へ移動です。台風18号のウネリははいってきているものの透明度は思っていたよりキレイで、湾内は問題なくゆったり潜る事が出来ました♪

午前中にダイビングを終え、早めの撤収をして宇久須の絶品蕎麦で有名な『やぶ誠』さんでランチをして帰りました。写真は鴨ネギ丼と天ざる♪

次回お泊りツアーは
11/1(土)~2(日)伊東ダイバーズディツアーお泊り4ボート&4ビーチの2チームの予定です。2日目はダイバーの祭典♪秋の伊東ダイバーズディです!!!
今年の5月に行われた伊東ダイバーズデイの様子はこちら
一日かなり楽しめるイベントです。ぜひぜひ皆様のご参加お待ちしております。もちろん11/2(日)日帰りチームもございます
by KISE
台風の影響で大きなウネリがはいっておりました。が!!
雲見ならば

雲見:水温24℃ 透明度10~15m
メインの水路は通れませんでしたが、洞窟やアーチ&群れ群れ&人気の生物だらけでまたまた贅沢な雲見ダイビングでした!!

水中は人気生物満載です。季節来遊魚シリーズでは、ホホスジタルミ幼魚!!全員じっくり囲み観察出来てよかったです。しかも写真もしっかり撮れて感激です!さらに各種カエルアンコウ&ハナタツ祭りでスゴい。

さらにアカオニナマコにウミウシカクレエビのペア、テンロクケボリガイ、テングダイのペア、コブダイ、ヒロウミウシ、アオウミウシなど。盛り沢山過ぎで現地ショップの方々に大感謝でございます!


買い替えたばかりの新品フル器材&セミドライウエットを
大好きな雲見で、初卸しのウキウキ尚ちゃん♪

夜は豪華海鮮ディナー&50本記念パーティーで大盛り上がりです!
柴山さんです!!!おめでとうございます♪
o(^O^*=*^O^)o やったね!

最近はこんなものも作れちゃうそうです

翌日は田子へ移動です。台風18号のウネリははいってきているものの透明度は思っていたよりキレイで、湾内は問題なくゆったり潜る事が出来ました♪

午前中にダイビングを終え、早めの撤収をして宇久須の絶品蕎麦で有名な『やぶ誠』さんでランチをして帰りました。写真は鴨ネギ丼と天ざる♪

次回お泊りツアーは
11/1(土)~2(日)伊東ダイバーズディツアーお泊り4ボート&4ビーチの2チームの予定です。2日目はダイバーの祭典♪秋の伊東ダイバーズディです!!!
今年の5月に行われた伊東ダイバーズデイの様子はこちら


by KISE
水温23~24℃ 透明度5~10m
『水中スクーターに乗ってツーリングしようツアー』で大瀬崎に行ってきました。
外海が静かでエントリー口が穏やかだったので外海ツーリングを楽しんできました。
大人気のゴールデンコースはどこもダイバーでいっぱいでしたが、お邪魔にならないよう
人気の生物も拝見させていただいたり、玉崎方面までスイスイスイと流してきたり、
贅沢に楽しめちゃいました。

by KISE
『水中スクーターに乗ってツーリングしようツアー』で大瀬崎に行ってきました。
外海が静かでエントリー口が穏やかだったので外海ツーリングを楽しんできました。
大人気のゴールデンコースはどこもダイバーでいっぱいでしたが、お邪魔にならないよう
人気の生物も拝見させていただいたり、玉崎方面までスイスイスイと流してきたり、
贅沢に楽しめちゃいました。

by KISE
昨日は、ミサキちゃんのオープンウォーターコース海洋講習でした。
風が微風で過ごしやすい一日となりました。
海は、弱ーいうねりがありましたが、砂地に降りると全く感じられず、スキルも楽々クリア(^○^)水中ツアーを楽しんできました!
台風18号にも負けず、ツバメウオやミナミハコフグの幼魚は健在‼
底生性のハゼも増えてきました!
19号にも負けずにいてほしいです
ミサキちゃんコース修了おめでとうございます
これからも、いろんなお魚達に会いに行きましょ~
風が微風で過ごしやすい一日となりました。
海は、弱ーいうねりがありましたが、砂地に降りると全く感じられず、スキルも楽々クリア(^○^)水中ツアーを楽しんできました!
台風18号にも負けず、ツバメウオやミナミハコフグの幼魚は健在‼
底生性のハゼも増えてきました!
19号にも負けずにいてほしいです

ミサキちゃんコース修了おめでとうございます

これからも、いろんなお魚達に会いに行きましょ~
