6/18(火)は大瀬崎に行ってきました
この日は1日天気が持つかなぁ・・・、
午後から風が吹くかも・・・という情報でしたが、ナント大はずれで日中はピーカン
天気予報が嬉しい方に外れてくれました
ダイビングはリフレッシュを兼ねてでしたので、2本とも湾内をチョイス
水中は少し白っぽかったですが、透明度は5~10mほどありました
ゴロタ付近では、大きなメジナやクロメジナ、クロダイ、メバル、イシダイをはじめ、
マアジの小群れ、クロホシイシモチやネンブツダイ、スズメダイ、キンギョハナダイのの群れなど、
とても賑やかな感じです
只今、マツバスズメダイが卵を守っている愛らしい姿を観察出来たり、
オオスジイシモチが口内保育中だったり、
ホンダワラ林に、今にもハッチアウトしそうなアオリイカの卵があったりと、
安全停止中もより楽しく潜ることができます
今回は透明なぷっくりとしたアオリイカの卵の中で、大人とおんなじ姿の赤ちゃんを見られて、
感動してしまいました


もちろん砂地の方もオススメです
ハナハゼと一緒の巣穴にいるネジリンボウは、だいぶ人慣れしているようで、
かなり近くまで寄れますよ

さらに、きれいな黄色のオオウミウマや卵を守っているイソギンポ、
極小ですが、とってもきれいなキサンゴカクレエビなどが見られました



アオリイカの産卵シーズンは、まだまだこれからですし、
リフレッシュダイビングを考えていらっしゃる方は、
大瀬崎がオススメですよ
天候:くもり→晴れ 気温:29℃ 水温:21~22℃ 透明度:5~10m
〈その他見られた生物〉
キンチャクダイ・ダイナンウミヘビ・スナダコ・ソラスズメダイ、ミノカサゴ、
ハナミノカサゴなど。

by ONOUE


この日は1日天気が持つかなぁ・・・、
午後から風が吹くかも・・・という情報でしたが、ナント大はずれで日中はピーカン

天気予報が嬉しい方に外れてくれました

ダイビングはリフレッシュを兼ねてでしたので、2本とも湾内をチョイス

水中は少し白っぽかったですが、透明度は5~10mほどありました

ゴロタ付近では、大きなメジナやクロメジナ、クロダイ、メバル、イシダイをはじめ、
マアジの小群れ、クロホシイシモチやネンブツダイ、スズメダイ、キンギョハナダイのの群れなど、
とても賑やかな感じです

只今、マツバスズメダイが卵を守っている愛らしい姿を観察出来たり、
オオスジイシモチが口内保育中だったり、
ホンダワラ林に、今にもハッチアウトしそうなアオリイカの卵があったりと、
安全停止中もより楽しく潜ることができます

今回は透明なぷっくりとしたアオリイカの卵の中で、大人とおんなじ姿の赤ちゃんを見られて、
感動してしまいました



もちろん砂地の方もオススメです

ハナハゼと一緒の巣穴にいるネジリンボウは、だいぶ人慣れしているようで、
かなり近くまで寄れますよ


さらに、きれいな黄色のオオウミウマや卵を守っているイソギンポ、
極小ですが、とってもきれいなキサンゴカクレエビなどが見られました




アオリイカの産卵シーズンは、まだまだこれからですし、
リフレッシュダイビングを考えていらっしゃる方は、
大瀬崎がオススメですよ

天候:くもり→晴れ 気温:29℃ 水温:21~22℃ 透明度:5~10m
〈その他見られた生物〉
キンチャクダイ・ダイナンウミヘビ・スナダコ・ソラスズメダイ、ミノカサゴ、
ハナミノカサゴなど。

by ONOUE

今日は体験ダイビングで大瀬崎です!!ヒロ&ユリのコンビです!
ふたりともアジやマダイ、イシダイなど美味しそーな魚に巻かれながら遊びまくっておりました♪
さらに体験2回目のユリちゃんの感想は、もっとたくさん潜って色んな魚をみてみたーい
ということでした♪またよろしくぅ!ありがとうございましたーーー!
ふたりともアジやマダイ、イシダイなど美味しそーな魚に巻かれながら遊びまくっておりました♪
さらに体験2回目のユリちゃんの感想は、もっとたくさん潜って色んな魚をみてみたーい


6/10(月)は黄金崎に行ってきました
台風の影響が心配されましたが、その日はまったく問題なし
一時雨がパラツキましたが、日中はほとんど曇空
でした。
1本目はゆっくり砂地を回るコースへ
ロープ沿いにはミサキコウイカやヤマドリ、コノハガニがあちらこちらにいました



ゴロタ沿いの砂地では、ヒレナガネジリンボウのペアが巣穴から顔を覗かせていましたが、
私たちの熱気に圧倒されたのか、すぐに巣穴に引っ込んでしまいました

しょんぼりして泳いでいくと、大きなヒラメに遭遇です
さらに泳いでいくと、今度はヒラメが縦に泳いでいました
ヒラメ2枚getです

この日はここで終わりではありません
なんと、サカタザメにも遭遇してしまいました
本当にラッキーデーです
2本目はゴロタ沿いをゆっくり回るコースへ
ヒレナガネジリンボウやホタテツノハゼの1種、オニハゼ、ハナハゼ、ヒメユリハゼなどが見られ、
まるでハゼ祭りのようでした
そしてまたまたサカタザメにも遭遇です
今日は、本当についてます
極小のとっても可愛らしいウミテングに遭遇したり、

大量のイワシの群れにもグルッと辺りを囲まれてしまいました


・・・これはきっと、この日がマヤさんのバースデーだったので、
黄金崎の海からの贈り物だったのではないでしょうか
水中で、ヤクルトを片手にみんなで乾杯をして、お祝いをしました



帰りに寄った『味蔵山』でも、特別にタマネギのかき揚げや白琵琶のサービスがありました

お店に戻ってからは、お祝いに駆けつけて下さった皆さんと一緒に、
プチ・誕生会で遅くまで盛り上がりました
マヤさん、お誕生日おめでとうございま~す!


天候:くもり一時小雨 気温:22℃ 水温:20℃ 透明度:8~14m
〈その他見られた生物〉
オキナワベニハゼ・クロホシイシモチ・ネンブツダイ・オオスジイシモチ・コスジイシモチ・
ソラスズメダイ・オトヒメエビ、ハナウツボなど。

by ONOUE


台風の影響が心配されましたが、その日はまったく問題なし

一時雨がパラツキましたが、日中はほとんど曇空

1本目はゆっくり砂地を回るコースへ

ロープ沿いにはミサキコウイカやヤマドリ、コノハガニがあちらこちらにいました




ゴロタ沿いの砂地では、ヒレナガネジリンボウのペアが巣穴から顔を覗かせていましたが、
私たちの熱気に圧倒されたのか、すぐに巣穴に引っ込んでしまいました


しょんぼりして泳いでいくと、大きなヒラメに遭遇です

さらに泳いでいくと、今度はヒラメが縦に泳いでいました

ヒラメ2枚getです


この日はここで終わりではありません

なんと、サカタザメにも遭遇してしまいました

本当にラッキーデーです

2本目はゴロタ沿いをゆっくり回るコースへ

ヒレナガネジリンボウやホタテツノハゼの1種、オニハゼ、ハナハゼ、ヒメユリハゼなどが見られ、
まるでハゼ祭りのようでした

そしてまたまたサカタザメにも遭遇です

今日は、本当についてます

極小のとっても可愛らしいウミテングに遭遇したり、

大量のイワシの群れにもグルッと辺りを囲まれてしまいました



・・・これはきっと、この日がマヤさんのバースデーだったので、
黄金崎の海からの贈り物だったのではないでしょうか

水中で、ヤクルトを片手にみんなで乾杯をして、お祝いをしました




帰りに寄った『味蔵山』でも、特別にタマネギのかき揚げや白琵琶のサービスがありました


お店に戻ってからは、お祝いに駆けつけて下さった皆さんと一緒に、
プチ・誕生会で遅くまで盛り上がりました

マヤさん、お誕生日おめでとうございま~す!


天候:くもり一時小雨 気温:22℃ 水温:20℃ 透明度:8~14m
〈その他見られた生物〉
オキナワベニハゼ・クロホシイシモチ・ネンブツダイ・オオスジイシモチ・コスジイシモチ・
ソラスズメダイ・オトヒメエビ、ハナウツボなど。

by ONOUE

6/11(火)は、ドライSP&FUNで黄金崎でした。
FUNチームは、のんびりリフレッシュ
1本目は、砂地を回ってきました。
明るくフラットな地形は、ダイビングの浮遊感を楽しむにはもってこいです
2本目は、ゴロタと砂地の境界線付近をぐるり。
1本目も2本目も、イシモチ系やスズメダイ、ソラスズメダイ、メジナ、キンギョハナダイなどなどの群れを、じ~っと観察。
天気は、いまいちでしたが、明るかったので、下からの眺めは時間を忘れてしまいそうなほど

砂地には、真っ黒なウミテング。カメラに撮って、拡大しないとどこが目なのやら
カエルアンコウは、浅瀬に赤に近いオレンジの個体と、砂地を歩いて?泳いで?いた海藻のような柄の個体をパチリ。
アイドルのヒレナガネジリンボウは、単体や、ペアが見られました。
ダテハゼや、オニハゼは大小さまざまなサイズがたくさんいるので、着底場所に困ってしまうほど
そのほか、コウイカ、ハナアナゴ、シマウミスズメ、シロウミウシ、ヤマドリなどなど。
たくさんの生物を楽しんできました。

天気:曇り→雨 水温:20℃ 透明度:10~15m
by YAMASHITA
FUNチームは、のんびりリフレッシュ

1本目は、砂地を回ってきました。
明るくフラットな地形は、ダイビングの浮遊感を楽しむにはもってこいです

2本目は、ゴロタと砂地の境界線付近をぐるり。
1本目も2本目も、イシモチ系やスズメダイ、ソラスズメダイ、メジナ、キンギョハナダイなどなどの群れを、じ~っと観察。
天気は、いまいちでしたが、明るかったので、下からの眺めは時間を忘れてしまいそうなほど


砂地には、真っ黒なウミテング。カメラに撮って、拡大しないとどこが目なのやら

カエルアンコウは、浅瀬に赤に近いオレンジの個体と、砂地を歩いて?泳いで?いた海藻のような柄の個体をパチリ。
アイドルのヒレナガネジリンボウは、単体や、ペアが見られました。
ダテハゼや、オニハゼは大小さまざまなサイズがたくさんいるので、着底場所に困ってしまうほど

そのほか、コウイカ、ハナアナゴ、シマウミスズメ、シロウミウシ、ヤマドリなどなど。
たくさんの生物を楽しんできました。

天気:曇り→雨 水温:20℃ 透明度:10~15m
by YAMASHITA

6/1獅子浜へ、ナイトダイビングに行ってきました。
いつもより、ゆっくりと集合し、日中1本、ナイト1本潜ってくるというスケジュールです。
日中ダイビングでは、相変わらずのサクラダイ、ハナハゼ達の群れを眺め、ビシャモンエビ、イボイソバナガニ、イソコンペイトウガニ、オトヒメエビなどの甲殻類が多く見られました。
ナイトでは、夜のアオリイカを狙って、1本目とは違うコースへ。
ペアがいたのですが、一瞬のシルエットのみで、じっくり観察とは行きませんでした
その代わり??コウイカはGET
大きめのキタマクラ達は、砂地のくぼみや、石の上の海草を寝床にして、あちらこちらに。
夜行性のカエルアンコウは、日中と違う場所で発見!!
オレンジのボディーとグリーンアイがとてもキレイでした
ウミウシでは、日中のアオウミウシに対して、ユビノウハナガサウミウシがうじゃうじゃと、暗闇に花を咲かせているようです
甲殻類達は、日中トサカの中に隠れていた、イソコンペイトウガニが堂々と、トサカの先端に!!
オトヒメエビは、スケルトンボディに見えました
潜る時間帯によって、水中の表情が変わるので、やっぱり何時に潜っても面白いですね
7月も、サンセットダイブや、ナイトダイブを予定していますので、お気軽にお問い合わせください
気温:26℃ 水温:19℃後半 透明度:5~8m
by YAMASHITA
今日は、2013上半期最後のとん汁祭りの黄金崎です(^O^)v
下半期は、11月に開催!! 具沢山の、うまうま豚汁を味わいたい方は、狙っちゃいましょ~ヾ(≧∇≦)
水中は、相変わらず生物盛りだくさんで、陸も水中も満喫です!(^^)!
下半期は、11月に開催!! 具沢山の、うまうま豚汁を味わいたい方は、狙っちゃいましょ~ヾ(≧∇≦)
水中は、相変わらず生物盛りだくさんで、陸も水中も満喫です!(^^)!