11/7(日)はozawaさんと大瀬崎に行ってきました
日中は風もなく、晴れていて、富士山もキレイに見えました
1本目はナビゲーションの講習です。
30mのキックサイクルの測定や、
コンパスやナチュラルナビゲーションを使って、
往復や四角形にチャレンジです
丘ナビはもちろん、自宅で自主トレもされていましたので、
イメトレはバッチリです
そして課題は難なくクリア
お見事です!
そして、更に
アドバンスド・オープンウォーターダイバーに認定です
おめでとうございます

2本目は、のんびり生物を見ながらファンダイビングを楽しみました。
ゴロタでは、もの凄い数のクロホシイシモチやネンブツダイの子供たち。
それにソラスズメダイやキンギョハナダイの群れが入り乱れ、
色鮮やかに賑わっていました

それに負けじと伊豆のバラクーダこと、アカカマスも群れをなし、
気持ち良さそうにそこら中を泳ぎまくっていました

でも、一番凄かったのは、
200匹以上のギンガメアジのアタックです
壁一面となって群れをなしているキビナゴに、
次から次へとギンガメがアタックしていました
キビナゴ
ギンガメのバトルです
それにしても、こんな光景が見られるなんて、
ここは本当に伊豆ですか
伊豆でギンガメの群れが見られるなんて、
本当にラッキーですね

その後に見たマアジやイサキの群れを見て、
あっ・・・やっぱり伊豆だぁと、再確認しました

まだまだギンガメの群れは見られていますので、
今の大瀬崎は本当にオススメですよ
毎年恒例の水中クリスマスツリーも、設置されていますよ
天候 晴れ・気温 20℃・水温 22℃・透明度 6~12m
〈その他に見られた生物〉
アオリイカの群れ・メジナの群れ・アイゴの群れ・イシダイ・カサゴ・ニジギンポ・
オヤビッチャ・スズメダイ・ナガサキスズメダイ・ハタタテダイ・チョウチョウウオ・
ハナハゼ・ヒメユリハゼ・サツマカサゴ・トゲチョウチョウウオ・メジナ・キュウセン・
ツノダシ・マダイ・クロダイ・クサフグなど。


日中は風もなく、晴れていて、富士山もキレイに見えました

1本目はナビゲーションの講習です。
30mのキックサイクルの測定や、
コンパスやナチュラルナビゲーションを使って、
往復や四角形にチャレンジです

丘ナビはもちろん、自宅で自主トレもされていましたので、
イメトレはバッチリです

そして課題は難なくクリア

お見事です!
そして、更に
アドバンスド・オープンウォーターダイバーに認定です

おめでとうございます


2本目は、のんびり生物を見ながらファンダイビングを楽しみました。
ゴロタでは、もの凄い数のクロホシイシモチやネンブツダイの子供たち。
それにソラスズメダイやキンギョハナダイの群れが入り乱れ、
色鮮やかに賑わっていました


それに負けじと伊豆のバラクーダこと、アカカマスも群れをなし、
気持ち良さそうにそこら中を泳ぎまくっていました


でも、一番凄かったのは、
200匹以上のギンガメアジのアタックです

壁一面となって群れをなしているキビナゴに、
次から次へとギンガメがアタックしていました

キビナゴ


それにしても、こんな光景が見られるなんて、
ここは本当に伊豆ですか

伊豆でギンガメの群れが見られるなんて、
本当にラッキーですね


その後に見たマアジやイサキの群れを見て、
あっ・・・やっぱり伊豆だぁと、再確認しました


まだまだギンガメの群れは見られていますので、
今の大瀬崎は本当にオススメですよ

毎年恒例の水中クリスマスツリーも、設置されていますよ

天候 晴れ・気温 20℃・水温 22℃・透明度 6~12m
〈その他に見られた生物〉
アオリイカの群れ・メジナの群れ・アイゴの群れ・イシダイ・カサゴ・ニジギンポ・
オヤビッチャ・スズメダイ・ナガサキスズメダイ・ハタタテダイ・チョウチョウウオ・
ハナハゼ・ヒメユリハゼ・サツマカサゴ・トゲチョウチョウウオ・メジナ・キュウセン・
ツノダシ・マダイ・クロダイ・クサフグなど。


11/8(月)は、大瀬崎に行ってきました。
天気は晴れて心地よい一日となりました。
1本目は一本松を潜りました。
地形探索を主に行ってきました。
ゴロタ上では、ブダイが色々なところで岩をガツガツかじって
いました。
過ぎ去った後には、食事の痕
ボラも数匹で固まりながら、泳いでいました。
湾内よりも大きく見えるイラが数匹、他の魚を追っていました。
ヒメゴンベは、岩の上にちょこんといてかわいらしかったです。

2本目は、柵下を潜りました。
ハタタテハゼを見に行っきましたが、この日は流れが強く、
出てきてはくれませんでした。
ですが、砂地にはニシキウミウシや、

大きなヒラメ、

オオモンカエルアンコウが見られました。

またエキジット直前には、ちっさなオヤビッチャや、
ツマグロハタンポが群れていてとても可愛らしかったです。
3本目は、湾内を潜りました。
ミカヅキツバメウオをじっくり観察
そしてオレンジ色がキレイな
イロカエルアンコウを見に行きました。

また、ハタタテダイも群れていました。
そしてゴロタ付近では、キビナゴ、ネンブツダイが壁のように群れていました。
と、そこに、ギンガメアジの大群が

突然現れて、帯のように連なっていました。
大瀬崎の湾内でこんな風景が見られるなんて…
本当に、本当にラッキーでした
気温 20度、水温 20度、透明度 6~12m
天気は晴れて心地よい一日となりました。

1本目は一本松を潜りました。
地形探索を主に行ってきました。
ゴロタ上では、ブダイが色々なところで岩をガツガツかじって
いました。
過ぎ去った後には、食事の痕

ボラも数匹で固まりながら、泳いでいました。
湾内よりも大きく見えるイラが数匹、他の魚を追っていました。
ヒメゴンベは、岩の上にちょこんといてかわいらしかったです。

2本目は、柵下を潜りました。
ハタタテハゼを見に行っきましたが、この日は流れが強く、
出てきてはくれませんでした。

ですが、砂地にはニシキウミウシや、

大きなヒラメ、

オオモンカエルアンコウが見られました。

またエキジット直前には、ちっさなオヤビッチャや、
ツマグロハタンポが群れていてとても可愛らしかったです。
3本目は、湾内を潜りました。
ミカヅキツバメウオをじっくり観察

そしてオレンジ色がキレイな
イロカエルアンコウを見に行きました。

また、ハタタテダイも群れていました。
そしてゴロタ付近では、キビナゴ、ネンブツダイが壁のように群れていました。
と、そこに、ギンガメアジの大群が


突然現れて、帯のように連なっていました。
大瀬崎の湾内でこんな風景が見られるなんて…

本当に、本当にラッキーでした

気温 20度、水温 20度、透明度 6~12m
10月の最終日は、大瀬崎にアイさんのドライSP講習に行ってきました。
朝のうちは小雨が降っていたのですが、しだいに太陽が顔を覗かせてくれました。
ドライスーツの講習ということで、まずは着方や、陸上で吸気と排気の練習を行いました。

続いて海に入ってスーツだけでプカプカと浮いてみました。

一本目は、まずウエイト量の浮力チェックを行なってから、潜降です。
着底と離底は、PPBコースでもキレイに出来ていましたので、ドライコースでもばっちりでした。
スーツ内の空気の移動を体で感じた後は、潜降浮上の練習を行いました。
初めは流れも多少有ったので、緊張されていましたが、ゆっくりと移動を繰り返すうちに、
吸気戸排気のタイミングをマスターされていました。
最後は浮力チェックをして、エキジットとなりました。
二本目は、潜降浮上の練習を行いながら、ゴロタ下へ。
ホバリングの練習をし、手を使っての移動や、回転の練習を行いました。

ダイヤモンドリーフでは、遊びながら中性浮力の練習です。
お好きというだけあって、難易度の高い回転は、見事決まっていました

足からの浮上は、初めは怖がっていたのですが、きちんと出来ていました
この練習は、吹き上げ回避や、空気の移動に役立つテクニックなのです。
ドライSP講習が終了し、見事ドライSPを取得となりました。
アイさんおめでとうございます

これからの海は、ドライスーツが快適となりますので、コースに参加してみたい!という方や、
コース経験者の方、どんどんリクエストお待ちしております
天気:小雨/曇り/晴れ 気温:19℃
潮:小潮 風向:東~北東
水温:22~23℃ 透明度:3~10m
朝のうちは小雨が降っていたのですが、しだいに太陽が顔を覗かせてくれました。

ドライスーツの講習ということで、まずは着方や、陸上で吸気と排気の練習を行いました。

続いて海に入ってスーツだけでプカプカと浮いてみました。


一本目は、まずウエイト量の浮力チェックを行なってから、潜降です。
着底と離底は、PPBコースでもキレイに出来ていましたので、ドライコースでもばっちりでした。

スーツ内の空気の移動を体で感じた後は、潜降浮上の練習を行いました。
初めは流れも多少有ったので、緊張されていましたが、ゆっくりと移動を繰り返すうちに、
吸気戸排気のタイミングをマスターされていました。

最後は浮力チェックをして、エキジットとなりました。
二本目は、潜降浮上の練習を行いながら、ゴロタ下へ。
ホバリングの練習をし、手を使っての移動や、回転の練習を行いました。

ダイヤモンドリーフでは、遊びながら中性浮力の練習です。

お好きというだけあって、難易度の高い回転は、見事決まっていました


足からの浮上は、初めは怖がっていたのですが、きちんと出来ていました

この練習は、吹き上げ回避や、空気の移動に役立つテクニックなのです。
ドライSP講習が終了し、見事ドライSPを取得となりました。
アイさんおめでとうございます


これからの海は、ドライスーツが快適となりますので、コースに参加してみたい!という方や、
コース経験者の方、どんどんリクエストお待ちしております

天気:小雨/曇り/晴れ 気温:19℃
潮:小潮 風向:東~北東
水温:22~23℃ 透明度:3~10m
日頃は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
このたびダイブスが移転することとなりました。
現在の店舗から車で1分くらいの場所になります。
移転に伴い、11月14日から21日の期間は、新店舗開店準備の為、
スタッフが不在となる場合が多く、皆様にご迷惑をおかけいたします。
ご来店の際は、お手数ですが一度ご連絡くださいませ。
ご協力の程、宜しくお願いいたします。

旧店舗での営業は、11月21日をもって閉店とさせていただきます。
新店舗のOPENは、12月1日の予定です。
ツアーや講習に関しましては、その期間中も通常通り開催致します。
期間中は、集合場所などの変更もございますので、その都度ご連絡させていただきます。
そして!!!移転に伴い、
新装OPENキャンペーンを予定致しております。
詳しい内容は、近日発表させていただきます。
このたびダイブスが移転することとなりました。
現在の店舗から車で1分くらいの場所になります。
移転に伴い、11月14日から21日の期間は、新店舗開店準備の為、
スタッフが不在となる場合が多く、皆様にご迷惑をおかけいたします。
ご来店の際は、お手数ですが一度ご連絡くださいませ。
ご協力の程、宜しくお願いいたします。

旧店舗での営業は、11月21日をもって閉店とさせていただきます。
新店舗のOPENは、12月1日の予定です。
ツアーや講習に関しましては、その期間中も通常通り開催致します。
期間中は、集合場所などの変更もございますので、その都度ご連絡させていただきます。
そして!!!移転に伴い、
新装OPENキャンペーンを予定致しております。
詳しい内容は、近日発表させていただきます。
昨日は、マヤさんとDEEPの講習で獅子浜に行ってきました

本当は30日に行く予定だったのですが、台風が直撃の予報でしたので、
安全のため前日のうちにツアーを中止にし、日程を仕切り直し、
昨日になりました

昨日は気温が19℃までしか上がりませんでしたが、
日中はよく晴れていて、暖かく感じました

〈1本目〉
1本目は陸上と水中の作業能率の違いを、実感していただきました。
今回は苗字を直前に指定し、思いつく有名人を2名、
スレートに書いていただきました

もちろんタイムも測定しました

また、水中にペットボトルを持って行き、水圧の実験や、
厚さの違うスーツ生地の色見本で、光の吸収の実験も行いました。
せっかくなので、極小のミジンベニハゼも見に行っちゃいました


帰りがけに、ホタテウミヘビやコロダイ(y)、トゲチョウチョウウオ、
ハナハゼ、ヒメユリハゼ、ソラスズメダイ、キュウセンなどが見られました

〈2本目〉
今度は、各々色々な物を水中に持って行き、実験タイムです

今回は豆乳パック、生卵、こんにゃくゼリー、おせんべいなどを持って行きました

マヤさんのお気に入りは、生卵の実験ショーです

次回も持って行くらしいですよ・・・


そして2本目もせっかくなので、
サンゴの植付けをしたポイントへ

台風の影響かわかりませんが、
しっかりブロックに固定されていたサンゴは、数個体しかありませんでした

う~~ん、残念!!
また、是非チャレンジしたいですね


〈その他に見られた生物〉
サクラダイ、ヒョウモンダコ、マダコ、アオリイカの群れ、コウイカ、
キビナゴ、カワハギ、マダイなど。

水温 22℃/透明度 3~8m
11月最初のツアーは黄金崎

途中までは“初島”

朝から強風が吹く予報でしたので、
急遽、海況がよさそうで、生物情報も豊富な黄金崎へ

〈1本目〉
エントリーすると、透明度の良さにまず驚きました

そして青色がきれいなソラスズメダイの群れが迎えてくれました

ゴロタの上では、アカカマスやアオヤガラのの小群れや、
クロホシイシモチやネンブツダイの幼魚がグッチャグチャでした

砂地を降りるとすぐに、キビナゴシャワー・・・、
いやいや、キビナゴの壁に360°囲まれてしまいました

一面壁のようなキビナゴの群れに、カンパチやマダイ、ヒラマサ、ギンガメががアタック

すると、太陽の光を受けてキラキラと輝いているキビナゴが、
一斉に左右へと散って行きます

こんな光景を目の当たりに出来るなんて、ダイバーならではですね

しばし時間を忘れて、その光景を眺めていました

至福の時ですね


そして、1本目の目当てであるミジンベニハゼを見に行きました

空缶の中のミジンベニハゼのペアは、相変わらず仲睦まじく、
缶の中を行ったり来たりしていて、忙しないです


一方、空ビンの中のミジンベニハゼハは、こちらもペアですが、
ナント、もう1匹同居人が・・・

あの狭い中にタコも住んでいます

わかるかなぁ~


砂地の奥には、まだまだ小群れですが、ムレハタタテダイがいました


帰りがけに、よく目立つイロカエルアンコウを確認し、
20匹くらいのカンパチの群れや、ネジリンボウ、
クロイトハゼのピラミッド、オヤビッチャなどを見てきました


〈2本目〉
1本目が良かっただけに、2本目も期待が高まります

2本目のお目当てはハナタツとクマドリカエルアンコウ

まずはゴロタ沿いの大きな岩に、ハナタツをゲット


岩陰には大きなイロカエルアンコウが・・・

上下逆さまですよ~・・・って、突っ込みたくなってしまいました。
そこら中に、ハナハゼのペアが点在し、
ヒメユリハゼもたくさん群れていました。

更にゴロタを進んで行くと、
ハナタツが2個体、念願の小さなクマドリカエルアンコウが確認出来ました

本当に小さくてキレイな個体です

でも、カメラ泣かせの小ささです



その他、オルトマンワラエビ、ヤマドリ、カゴカキダイ、シコクスズメダイ、
ナガサキスズメダイ、カンムリベラ(y)、トラフケボリ、シュスヅツミなどが見られました。




天候 曇り/晴れ・気温 21℃・水温 24℃・透明度 10~20m