ハロウィンツアーの今日は田子でフトネと白崎を潜ってきました。
フトネは流れ強し。午後はさらに激流になったようで、1本目に行ってよかったー
白崎は大きく派手なニシキフウライウオを奇跡的に発見!
締めはバラクーダ?!大きなアカカマスの群れでした
2日間ありがとうございました
ハロウィンツアーの今日は田子でフトネと白崎を潜ってきました。
フトネは流れ強し。午後はさらに激流になったようで、1本目に行ってよかったー
白崎は大きく派手なニシキフウライウオを奇跡的に発見!
締めはバラクーダ?!大きなアカカマスの群れでした
2日間ありがとうございました
今日は日帰りチームとお泊まりチームで黄金崎を潜ってきました!
ハロウィンの衣装も用意されているので、全員で仮装出来ちゃいます
マダイのダイちゃんは仮装アリナシ関係なくいつも通りめちゃめちゃ近づいてきてくれます!
現地でお別れしてお泊まりチームのお宿は堂ヶ島。豪華メニューにお腹いっぱいです
明日はお泊まりが田子と日帰りが浜名湖に分かれて潜ってきます!
店舗不在となりますので、ご用の方はスタッフまでご連絡くださいませ。
今日は毎月恒例ぽっきりツアーで田子ボートダイブ!
フトネ&白崎と瀬浜に分かれて潜ってきました。
外海も港内も水温は23℃!船の上も今日は暖かくてまだまだウエットかドライか、みなさん悩みどころです。さあ次回はどうしましょ~
レスキューコース修了!!おめでとうございます
長い1日お疲れさまでした。
レスキューシナリオは何パターンも行いすべてクリアーです!
コース終了後は、エキジット練習のオプションでおもしろエキジットもやって頂きました。ありがとうございましたーーー
今日はビーチのオープンウォーターチームとボートのファンダイブチームで平沢に行ってきました!
強風予報でしたが良い方に外れ、1日穏やかに潜ることが出来ました
透視度はビーチとボートの両方で落ちてしまいましたが、生物は群れや擬態上手な魚達、甲殻類、ウミウシなど、見所たくさんです!!
10/16(日)はオープンウォーターの海洋講習&リフレッシュダイブで黄金崎に行ってきました!
天気予報が良い方にずれて一日晴!海は穏やか!透視度10mオーバー!水温は23〜25℃!生物の盛りだくさん!!
と、嬉しいこと尽くしです
エントリー直後にイワシの群れとボラ軍団の壁!!カメラが間に合いません。コンパススキルも魚に夢中で目的地がずれてるー
マダイのダイちゃんは1組ずつお出迎えしてくれます
クマノミは赤ちゃんサイズが可愛すぎ。
ヒレナガネジリンボウもまだまだサイズは小さめですが、2本とも見られました。
キビナゴはカンパチアタックに合い右往左往。どこを潜っても飽きません
ススキをバックに秋の富士見風呂であったまるー
オープンウォーターダイバーコースは、すべてのスキルが終了しダイバー認定です!!おめでとうございまーーす
これからも楽しいダイビングしていきましょう!!
by YAMASHITA
今週もライセンス取得の講習です!
学科合格後にはプールで耳抜きや中性浮力の練習をしたり、来年の夏に向けてコツコツトレーニングしたり、皆様それぞれのペースで進んでおります
秋のベストシーズンにダイビングデビュー!!!
ライセンス取得受講生も随時募集中ですどうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ♪
今日はオープンウォーターの海洋実習とリフレッシュダイブで平沢に行ってきました!
潜っているときは雨がかなり強めに降るときもありましたが、片付ける頃には晴れて暑くなりました。
耳抜きの調整をしていたら、すごい勢いでタカベの群れがみんなの間を通過!!カンパチに追われてあっという間にいなくなってしまいました。
みんなで戦隊ポーズ!写真だと濁って見えますが実際にはもう少しきれいです
初めての海!お久しぶりの海!初めてのファンダイブ!皆さまお疲れさまでした
by YAMASHITA
店舗ではオープンウォーターダイバー講習がスタート!
隅々まで予習していらっしゃるので、あっという間に進んでおります。
プールでは朝からレスキューコースのトレーニングです。
自分のことは自分で出来る様にセルフレスキューからスタート!
器材の装着は最初よりもかなり時間短縮でできるようになっております。
どうしたらやり易くアシストできるかなど意見を出し合いながら、1日終了!
お疲れ様でした!!
昨日は安良里でボートダイビングしてきました。
外は雨。最高気温が17℃秋通り越して冬が来てしまいました。
ですが水中は最低水温25.6℃!入った瞬間みんなあったかーいとなり、透視度も10mオーバーなので水中の方が快適でした。
休憩時間はみんなで入れる大きな湯船でずっとぬくぬくしてました雨も凌げてこれからのシーズン嬉しすぎる設備です
マダラタルミの幼魚はくねくねダンスが止まらなーいフタスジリュウキュウスズメダイが写っている写真をよく見るとサンゴハゼやサンゴガニもいました!ハタタテハゼはまだまだ小さくじっとしていませんので写真におさまってくれませーん。お客様がウミウシを発見してくださいました
根の上方にはキビナゴが何かに追われてぐるぐる集団移動。カンパチ軍は上へ下へと大忙し。
季節来遊魚や群れが増え、マクロからワイド、地形も楽しんできました!
by YAMASHITA
高校生のダイビングゼミ後期新入生のライセンス取得コースがスタートしました!少ない日数で予習もばっちり!学科は無事合格おめでとうございます
今日は学科チームと学園祭の準備チームでがんばりましたお疲れ様でしたー!
本日はPADIレスキュー・ダイバー・コースで学科講習です。
こちらのコースでは、トラブルを未然に防ぐ能力を身につけ、緊急時の応急処置や、事故の際の救命方法を学んでいきます。EFRコースと同様に、学科や実習の際はみんなでお互いの色んな意見を出し合いながら、ディスカッションすることが多くなってきます。
さらに!講習終了後は中性浮力などの、自身のダイビングスキルもしっかりアップします!!安全意識が高まって、自信もつけることもできるので、全てのダイバーにお勧めなコースです。女性ダイバーも無理なく受講できるよう、体力や、技術に合わせて行っております!
本日はレスキューコースの前に受講頂くEFR講習(救急救命講習)も行われました。
まずは学科で生命に関わる1次ケアとその後の2次ケアの基礎知識を。
昨年発表されたガイドライン2020の変更点など最新の情報もお伝えします。
新型コロナ感染症も反映されていてバリアや換気が追加されています。
学科の後は実技!日常でも起こりうる場面を想定しながら基本的なスキルを練習です。
人形やパッドを使った胸骨圧迫の練習では、思った以上に疲れるー!とのこと。
救助者側の人数が多ければ多いほど助け合えることを実感です。
AEDは実機の他にデモ機もあるのでアナウンスに従ってショックを与えるまでも行います。
純酸素も水中仕様と陸上用と揃っています。
レスキュー講習に向けてポケットマスクでのレスキュー呼吸の練習も!
換気のために外で行いましたが、遅くまでありがとうございました!
何度も行うことで自信に繋がるのでまたよろしくお願いしまーす
10月はオープンウォーターダイバーコースのプール講習からスタートしました!
遠方からお越しのため朝から1日ガッツリコースです。
マスクも午前と午後とチェンジ!最後はハイキックを決めていただきました。足長ーい!!
のんびりもガッツリもお好みに合わせて進めることが出来ます!ご希望をお気軽にお伝えくださいませ