今日からの沖縄「座間味島」ツアーは、天候を考慮して急遽「恩納村」に変更といたしました。
初日はダイビング&スノーケルの2チームで青の洞窟に行ってきました
まだまだ大賑わいの人気スポットでしたが水面と水中で合流も出来ました(pleased face)
そして夜はお楽しみのBBQ!パワーチャージも出来ました。
2日目はダイビングと陸観光でお別れ。それぞれ沖縄を満喫でーす!
明日も別れて楽しんできます
今日からの沖縄「座間味島」ツアーは、天候を考慮して急遽「恩納村」に変更といたしました。
初日はダイビング&スノーケルの2チームで青の洞窟に行ってきました
まだまだ大賑わいの人気スポットでしたが水面と水中で合流も出来ました(pleased face)
そして夜はお楽しみのBBQ!パワーチャージも出来ました。
2日目はダイビングと陸観光でお別れ。それぞれ沖縄を満喫でーす!
明日も別れて楽しんできます
午前中はザワついていた水面はだんだんと落ち着き、外海にも行け、白崎、弁天島、フトネと3ダイブ!
講習内容はスキルアップで、ボート、ディープ、ドリフト、エンリッチドエア!アドベンチャーとスペシャルティと2チームでそれぞれ潜りました。
水温差があるので、インナーなどを着て防寒対策もあると快適になってきましたー
今年のマリン実習は大学構内のプールからスタート。
屋外の温水50mプールは透視度50mオーバー!
かなり素晴らしい環境で実習が行えております、中京大生の皆さんです。
水底はスロープ状になっているので、耳抜きの練習がしやすくて、全員耳抜きは難なくクリアです。
疲れたときは、プールサイドにあるジャグジー風呂で休憩。快適過ぎる施設です
2日間のプール実習終了。大変お疲れ様でした!
浜名湖での海底清掃活動の様子が中日新聞で紹介されました。記事の内容は中日新聞「おやじカメラマン たっちゃん走る」をご覧ください。
浜名湖も夏の繁忙期が終わり、少し静かになってきました。水中では、ペットボトルやビニール袋、プラスチック片などが目立ちました。また活動にご協力いただける方は次回もよろしくお願いいたします。
当店は水中クリーンや根がかりプロジェクトを通じて
浜名湖の環境保全活動に取り組んでおります。
昨日は、西伊豆の黄金崎ビーチに行ってきました!台風の影響もなく黄金崎ホールも入ることができました
写真提供いただきありがとうございました!
三連休とあって現地はたくさんのダイバーで賑わっておりました
本日もありがとうございました!
by KISE
今週もプール実習が続いております。実習の後は楽しく水中で遊んじゃいましょー!
まだまだプールの水温が高すぎて水着で実習を受ける方が多いです
ライセンス取得コース受講生募集中!どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。お待ちしております
8月ラストは毎年恒例夏休みBBQツアーでした。
初日は富戸!
イルカさんチーム。砂地やゴロタ上でじっくり生物探し。カサゴだけでもノーマル、サツマ、ミノ、ハナミノ、オニなど大きさも形も色々発見!
カメさんチーム。中性浮力を練習しながら砂地や洞窟を楽しみました。
夜はお楽しみのガーデンBBQです!提灯🏮、浴衣、追加食材買い出し準備など。みんなてんてこまいですが、ワクワクの時間帯です
2日目は海洋公園!
イルカさんチーム。砂地でアオリイカの産卵を見たり浅瀬でアカヒメジやアカカマスの群れを見たり、水深の変化や群れを満喫100本のお客様もいらっしゃり、抜群の水中を楽しんできました。100本おめでとうございまーす!!
カメさんチーム。前日の練習の成果で一の根をぐるりと回って迫力の光景を楽しみました
ご参加の皆さま!二日間大変お疲れさまでしたありがとうございました!
9/8(日)は平沢でオープンウォーターダイバーの海洋実習にいってきました。
早めに集合したのですが、現地はすでにダイバーで賑わっていました。
水温25〜28℃、透視度7〜10mで快適
まずは東側で耳抜きや中性浮力の練習をして、2本目は砂地からのヘッドランド周りで遊んできました。
東側はスロープ周りがソラスズメダイが多くカラフル!エダサンゴにはチョウチョウウオが色々みられ始めています。
ヘッドランド周りは群れが多くみんなで何処を見ていいやらの忙しさ
いろいろ楽しんでいるうちにスキルもこなしダイバー誕生!
おめでとうございます!!!!!
ステップアップも楽しんできましょう
by YAMASHITA
今回は煽り足のおさらいをしてから、耳抜きをいろんな姿勢で試してみました。
まずは頭を上にしてハシゴを使ってみたり、抜けにくい方を上にしてみたり。
ヘッドファーストではスピード調整が鍵です!
次回はカメラも意識して華麗な浮上もキメちゃいましょう
西表も天気が良さそうですね!伊豆チームの台風明け9/4は黄金崎ビーチへ。
ちょっと白っぽいですが、豪雨で激濁りだった水中はどんどん回復しております
水温も西伊豆側は暖かく、最低が28℃でした。
生物はイワシシャワーからのマダイのダイちゃん登場!ツノダシも小群れ!クマノミベビーもいて癒し満載です
砂地は黒く成長しているオオウミウマ2個体や、動きが激しいコロダイの幼魚に対しじっとホバリングの成魚、ヒレナガネジリンボウは多数ホバリングしていました。
アオリイカの産卵もまだまだ見られ、盛りだくさんで潜りきれない海になっていまーす!!
by YAMASHITA
初日は波なしウネリなしのグットコンディションです。
うっとりすること間違いない!西表のサンゴの庭園はまさに別世界です
色鮮やかなサンゴの間を泳ぎながら造形美をじっくりと眺めると、自然の偉大さに圧倒されます。
ウミガメポイントでは、ビックサイズからちびちゃんサイズまで4匹も出会えて大盛り上がりでした。
船の真下の光景。潜行してビックリです!
明日も引き続き楽しんできます
by kise