昨日は大瀬崎です。水中イルミネーションの電飾が増えるパワーアップナイトDAYです。
水中ツリーやアーチ型のモニュメントがすごーーーーく綺麗でした。
リハーサルもバッチリ!!
帰り道は奥駿河湾花火大会の花火も見えて、心踊りまくる素敵な1日となりました
ご参加のみなさまありがとうございました!!!
今日は宇佐美のビーチへ。
強風つづきの影響なのか水温が16℃台になっていましたが陸より水中の方が温かーい
土管のネコザメは宇佐美ならでは!正面顔が見られるのもうれしーい500本?!の土管の住人は他にも色々
カミソリウオのペアはお腹が膨らんでいるような。仲間のニシキフウライウオはソロでした。
ヒラメがあちこちにいたり、ミノカサゴ類は小さめで可憐だったり。
巨大テトラをツリーに見立てての記念撮影を
潜った後のバリ料理スパイスで体の中から温まります
各所で透視度の良い綺麗な海が続いています!潜り納めや初潜りにいかがですか?
by YAMASHITA
昨日は毎年恒例のダイビングゼミ生のみなさんのクリスマスツアーでした。
大瀬崎に水中サンタと水中トナカイが集合です
かなりの強風で陸上では吹っ飛びそうになりながらも大瀬崎の海を楽しんできました只今透視度抜群!水中は最高です!
12/17(日)のぽっきりツアーは大瀬崎の湾内を2ダイブしてきました。
浅いところから青ーい透視度15mです
日曜日でダイバーもいるのにアキアナゴが見える範囲一面あっちもこっちもにょきにょき長く出ていて圧巻です!アップの顔も笑顔のようです
アカオビハナダイ、キンギョハナダイ、ウメイロモドキ、タカサゴ、スズメダイ、ムレハタタテダイなど群れも多く元気!!
漁礁のニシキフウライウオはスケルトンできれいサンタカラーのクマドリカエルアンコウはちっちゃくてかわいい
カミソリウオはカッコイイ柄が入っておりました
更に!12月ならではのお楽しみ
水中サンタのリハーサル
本番も大成功でした
大変お疲れさまでした。写真提供&ご参加いただきありがとうございました!!
日本アクアラングから今年発売のドライ用インナースーツの紹介!
ネオプレーンのドライスーツに使用できるつなぎタイプです。
身長153cm XSサイズ着用
つなぎは陸上でもめちゃくちゃあったかいです!店舗で試着も可能です。
肩部分はドライの排気がしやすいようにメッシュになっております。
腰回りは装着時にズレないように、シャーリング加工されております。
下からも開くダブルファスナー。
1月からは透視度がぐっとあがりますが、水温もぐっと下がるので
防寒対策は完璧におこなって冬のダイビングを楽しみましょう
木曜は前泊で雲見に行ってきました。
夕食は舟盛り付き!肉厚のマアジ、プリプリのイサキが特に美味〜♪ペロリです。
温泉に浸かりお仕事の疲れを癒していただき、就寝です
朝食も豪華!お味噌汁とアジの開きはそれぞれ温めていただくのでホカホカでした。
宿を出て数分でダイビング施設に到着!富士山くっきりの絶景が広がります
準備をしていざ海へ1本目は牛着岩の沖側コース。先に潜ったダイバーの遠くの泡が見えるほど綺麗です
ソフトコーラルたっぷりのアーチを抜けたり、岩の下をのぞいたり。ウメイロモドキとキンギョハナダイの共泳。イサキはバラけて群れていました。ベニキヌヅツミが沢山ついたヤギもありました。
安全停止をしているとお客様が遠くを指差しカメ発見!をお知らせしてくださいました。目には焼き付けましたがカメラは動画でギリギリ。もっと近く感じたのですが見られてよかったー
ありがとうございます!!
2本目は湾内からスタート!さらに見える?!ブイ下にテングダイが2匹ずっといてくれました。
サンゴにはイバラカンザシが色とりどりに開いて楽しませてくれます。英名クリスマスツリーワーム。季節的にもばっちりー。
水路の中はハナミノカサゴがあちこちに。ツマグロハタンポは小さいのから大きいのまでサイズによって固まっていました。
キンメモドキはピーク時より数は少なくなっていましたがライトが当たるとキラキラ綺麗に反射しています。
穴を通り抜けたところにはアザハタやアカエイ。途中はアオサハギとオルトマンワラエビの共演が見られました。
群れ、地形、光、ソフトコーラル、マクロ、カメ色々楽しめたダイビングでした。
お昼ご飯は松崎町の和食処で地物を美味しくいただきました。
さらに締めのデザートは土肥で「君だけプリン」のリッチと駿河湾・夕日のプリンセスをいただきずーっと美味しいものに恵まれたツアーとなりました。ありがとうございました!!
by YAMASHITA
日曜日は穏やかな黄金崎に行ってきました!
陸上は上着がいらないくらいポカポカでしたが、上がった後の室内休憩スペースにストーブも点いて更に居心地良くなっています
カミソリウオの情報が多く見に行くと細ーいタイプ!サツマカサゴやムチカラマツエビは普段よりまだまだ極小それに比べて越冬しそうなクマノミとミツボシクロスズメダイは特大サイズに成長していました。
マダイのダイちゃんのお迎えからエキジットを阻むくらいのイワシのリバーで浅場もたっぷり楽しめました。
今週末に陸上にあるツリーやオブジェが水中に設置されますダイバーにしか味わえない水中X'masを楽しみませんか?
12/17(日)はお得なぽっきりツアーで黄金崎を予定していまーす
by YAMASHITA
今日は浜名湖へ行ってきました。
月曜からまた水温が下がって少しずつウミウシが見易い位置に出てきてくれております。
チョウチョウウオたちは物陰でジッとし始めましたがキリンミノカサゴはまだまだ元気な様子です
by YAMASHITA
今日は浜名湖へ。
水温がグンと下がって痺れる~っとなっていたら、20~30cmくらいの子供のボラが群れで猛スピードで泳ぎ回っていました。
潜っている間ずーっと途切れることがなかったので、色々探したいけど気になりすぎる。。透視度が渋い&速すぎで撮影が難しいです。
上がボラだらけ。下はフグだらけ。コンゴウフグやサザナミフグがジーッと。色んなバージョンが楽しめました。
最後は擬態なのか動かなさすぎで砂が被りすぎのカエルアンコウを発見。角度を変えるとようやく分かるくらい周りと一体化していました。
by YAMASHITA
昨日は西風がようやくおさまったので伊豆の中でも1・2を争う近さの静浦へ。
朝は凪でその後そよそよと少し吹いてきましたが影響はありませんでした。
水温は25m付近でも19℃あります。
お客様撮影のサザナミフグの瞳がなんとも神々しく美しい
静浦はエビやカニがつくホストがたくさんあるので甲殻類が色々見つかります。
ニシキフウライウオはたくさんいるよーとのことでしたが今回自分たちが見たのはオスのペア?1組でした。メスは何処に
飛び根はトサカ活き活きアカオビハナダイやサクラダイの群れは瞬時に岩陰へ
朝は富士山を眺め、休憩中はたこ焼きをいただき、しっかり潜ってガッツリ食べても真暗くなる前にお店に帰ってくることができました
by YAMASHITA