9月1日の作業 午後1.5時間(写真撮影)
9月2日の作業 午前2.5時間、午後2.0時間
9月4日の作業 午前2.0時間、午後2.8時間
9月7日の作業 午前3.0時間、午後4.0時間
9月8日の作業 午後0.2時間 (完成)
通算18.0 時間(1日8時間労働として、2日と2時間)
鎮痛剤(リリカ)が効いて、左脚の痛みが引いたため、脚立(大)の上部に楽に上ることができた。剪定整枝の仕方は身体に染みついているので、体調さえよければ作業は順調にはかどるはずだったが、思わぬ障害が生じた。
葉が密集し風通しが悪い箇所にコナカイガラムシが発生していた。コナカイガラムシは、粉に覆われている幼虫には薬剤(マシン油)が効かないので、初夏に幼虫が羽化したときを狙って散布を行う。秋の剪定時の対策は、小枝を抜いて風通しをよくすることに尽きる。時間を要するが、根気よく枝を空かさなければならない。
最近の「園 芸」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事