タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

≪所得税の確定申告(09年)≫

P1010642P1010644
P1010637P1010638
 三十九年に及ぶ長年の習慣から、二月十五日という日は、意識下で<所得税の確定申告>と強く結びついている。女房が<医療費の明細書>の作成を終えたので、十七日に確定申告書を仕上げ、翌日、釧路税務署に提出した。昭和四十五年に釧路に転職してからは、本職の給与以外に複数の収入があったため、職場の年末調整が終了した後に、常に確定申告を行い、所得税を追加して納めてきた。三月は悪魔の月だったのだ。
 退職後は、職場での年末調整がなくなるので、年金収入だけの場合でも、自分で種々の所得控除を計算し確定申告を行わなければならないが、これまでの経験から難儀なことは何もない。国税庁のHPがMACの標準ブラウザー・サファリ(3.2.1)に対応するようになったので、手順を簡単に示してみよう。
○ 年金その他給与の源泉徴収票、社会保険料控除に必要な各種控除証明書、及び医療費の領収書等を用意する。
○ 国税庁のホームページから<申告・納税手続>を開く。
○ <確定申告等情報>の<所得税(確定申告書等作成コーナー)>を開く。
○ <確定申告書等作成コーナー>を開く。
○ <作成開始(書面提出)>を開く。
○ <所得税の確定申告書>と<申告書等を印刷して提出>を選択して次に進む。 
○ パソコンの推奨環境について、三か所にチェックを入れ、次に進む。
○ <申告書A>を選択して作成を開始(数字を入力)する。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「行住坐臥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事