タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

タモギタケが発生する樹木: ハルニレ(アカダモ)とヤチダモの「葉と樹皮」

※ 画像上段 4 枚は、 7 14 日午前 9 25 分頃撮影。
※ 画像下段、 本日の 「生活の記録」 の就寝時刻は翌朝確定。


 子供の頃からずっと、 タモギタケはヤチダモの倒木や枯立木に発生すると思い込み、 長く採取を続けてきました。 ところが、 昭和 45 年に釧路に転職してきて、 新しい職場のキノコに詳しい同僚から、 アカダモ (ハルニレ) やオヒョウニレにも発生すると教わりました。

 本日は、 釧路町森林公園でアカダモ (ハルニレ) [左側] とヤチダモ [右側] を撮影し、 葉と樹皮を比較してみました。

 オヒョウニレは今回撮影の機会を逃しました。 弟子屈町川湯のサワンチサップ山麓に多数生育しています。 できればカメラに収め、 三つの樹種を比較してみたいですね。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自  然」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事