てっての毎日

トイプードルとの生活

お食事会

2011-09-30 23:39:30 | 外ごはん

今日は久しぶりにM枝さんとMさんとお食事会をした。
3人で集まったのは何年ぶりかな。
ふたりとも本当に仕事熱心で優しくて苦労に負けない強さを持ってる。
そんじょそこらのお父さんなんて問題にならないくらいに男らしい。
いろんな面で目標にしている先輩達です。

会社では何があってもひとりじゃないと思う。
この先輩達がいれば私は頑張れる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたんじょうびおめでとう

2011-09-29 21:50:52 | わんこ

今日はレディちゃんの5歳のお誕生日。

 

 


ケーキはてってと仲良く半分こして食べました。
プレゼントはしましまのシャツとハチミツの香りのぬいぐるみ。

ぬいぐるみは明日になれば目鼻はないかもしれません。

いつも元気なおてんばレディちゃん。
甘えっ子で毎朝、私の後をついて歩きます。
抱っこをすると「くぅーん」と甘えてきます。

レディちゃん、いつも仲良くしてくれてありがとう。
これからもよろしくね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親のこと

2011-09-28 19:43:32 | 生活

いつもなら真狩村に行ったら張り切って写真を撮るのだけど、先日はカメラを持って行ったけど撮り損ねてしまった。
その代わり、父が新しく買ったカメラでバシバシ写していたようだ。

少しずつ寒くなり、何を着て会社に行くべきか悩む。
それほど寒くもないけれど、かといって半袖はちょっと寒い。

通勤途中、ふと口ずさむ詩がある。
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」
小学校6年の時にこの詩を暗唱した。
以来忘れることはない。

この詩に出てくる母は私の母とちょっと似ている。
母は親戚の人が病気になると必ず泊りがけで看病に行っていた。
あっちで手術、こっちで手術と聞けば黙っていられないらしい。
でも、あまりに親戚の人たちの看病に出かける事が多いので私自身が寂しい思いをした記憶もある。

今頃になって母が私に何もしてやれなかったと後悔し、孫のお産の面倒を見ると言い出したのだが、「そんなことはしなくていいよ」と言って私は母を傷つけてしまった。
まだまだ人に頼られることに生きがいを感じていたかったのだとその時気が付いた。

でも来月には母を病院に連れて行こうと思う。
父の頼みでもある。
母にはまだゆっくりと歳を取ってほしいと思っているのだけれど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き方

2011-09-27 20:21:52 | 生活

最近、煮物の入った弁当ばっかり。
こういうお弁当がおいしいと思うのは年齢を感じる。
大根としらたきが飴色になっているくらいのがたまらん・・・

昨日、告別式が終わった後、着替えてから会社の同期とふたりでランチバイキングをした。
私の年代に同期の女子はものすごく少ない。
だから貴重な友達だと思う。
仕事のことや40代の生き方なんぞ話した。
彼女はシングルマザーで子供を立派に育て上げた。
今はおひとりさまを楽しんでいる。
その姿に無理はなくあくまでも自然体で素敵だなと思った。

今、会社の30代の女子達を見ていると自分の30代と重なってみえることがある。
仕事に自信満々で体力もあって気力もあって少々生意気だったかもしれない。

40代になり体力の衰えを少しずつ感じるようになる。
そして肩の力が抜けた時、心の広さと温かさと優しさがしみでてくるような素敵な歳の重ね方をしたいなと思った。

時々まだ肩に力が入っているときがある。
深呼吸して心にゆとりを与えよう・・・

あるべき姿を思い描くことは大切だけれど、決して縛られることはなく
今、目の前にあるものを受け入れていこうと思う。

昨日はそんなことを考えました。


ね、てって。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお休み

2011-09-26 18:40:52 | おでかけ

今日は告別式に行ってきました。
昔、大変お世話になった方です。
今でもにっこり笑って会えそうな・・・
元気な姿ばかりが眼に浮かび、遺影を見ても信じられない気持ちです。
とてもかわいがっていたゴールデンリトリバーのわんこは家でお留守番をしてたのだろうか・・・
ご主人さまがもう家に帰ってこないことを感じているのかな・・・

わんこがまだ6ヶ月の頃に家におじゃましたらわんこが私を見ておおはしゃぎをして「ハウス、ハウス」といわれても言うこときかず走り回るのを見ていた笑い顔が今でも忘れられません。
もう一度お会いしたかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫がやってきた

2011-09-25 19:54:07 | 生活

黄色い冷蔵庫に比べたら全然目立たない白い冷蔵庫がやってきた。
娘曰く、色のない部屋。
という我が家は本当に「色」がついているものが少ない。

新しい冷蔵庫、今は標準装備になっているらしい勝手に氷。
「すげー!!」
と感激してしまう。
冷蔵庫、取り替えたら電気代が節約できるって良く聞くので来月が楽しみです。

 

こちらは昨日、真狩村のドックランで走り回りはしゃぎまくって今日もお疲れモードのてって君。
フカフカのぬいぐるみのようです。

で、スズメバチに刺された青い旦那さんと私。
朝、起きたら痛みはなくなりました。
でも刺された周辺はまだ腫れている。

しかし、青い旦那さんは夕方北見に戻っていきました。
大変な連休でした。
また来月、研修やら人間ドックやらで帰ってきます。
しばらくは一人暮らしです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初の・・・

2011-09-24 21:16:41 | おでかけ

写真は先日の夕焼け。
写真とは関係ないけれど今日は人生で初、スズメバチに刺されました

昨日から両親が泊まりにきていて今日は楽しみにしていた真狩のJINさんにパンを買いに行き、ニセコの道の駅で野菜を買い、苫小牧へ行き、お彼岸なのでお墓参りに行く予定でおりました。
予定どおりお墓参りをして帰ろうとした時に、青いだんなさんがスズメバチに刺されました。
なんと、巣は排水溝の中にあり、そこからスズメバチが5匹くらい出てきたというのです。
続いてあっという間に私が刺されてしまいました。
後ろから来た両親に慌てて戻るように指示をしたので両親は無事でした。

スズメバチに刺されたので私も精神的にかなり動揺。
すぐに救急センターに行き、私と青い旦那さん競ったように受付で保険証を差し出す。
すると住所を見た看護婦さんが「とりあえず様子をみて札幌で診てもらったらどうですか?」と言い出した。
「は?」という顔をしたら「いや、いいですいいです、今お呼びします」と。
その時点でかなり不安の濃度が濃くなる。

診察を受けるとまずお医者さんが本当にスズメバチなんですか?的な発言。
青い旦那さんがスズメバチの種類を説明すると、蜂に詳しい人だと思ったのか態度が一変。
血圧やら酸素濃度など測る。
私に散々「奥さん、奥さん」と言っておきながら「あ、奥さんでいいんですよね?」と確認。
青いだんなさんが「兄弟じゃないし親子でもないから」と冷たく返事をした。
症状としては血圧が低くなったりふらついたり、呼吸困難になると説明されると私の性格は途端に呼吸困難になる。
「あ、奥さんの酸素濃度から呼吸困難はありえませんから」と受け流される。
私の身体は酸素がいっぱい。

結局薬だけもらっておしまい。
「具合悪くなったらすぐに救急車を呼んでくださいね」と言われたが苫小牧にいれば救急車を呼べばまたここに連れてこられたんじゃおんなじじゃん。
会計では「ご一緒でよろしいですか?」と聞かれたので「割り勘で」って言えばよかったかなと思う。

刺されたところは痛いけれど今はそれ以外に症状はなし。
苫小牧でスズメバチに刺されて重症だったら間違いなく死んでると思った。

スズメバチに気をつけよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダについて

2011-09-23 22:12:58 | 生活

ちょっと前から気になっていた「WWF」
環境保全団体。
会社でも毎日言われているエコ。
あちこちのHPから自分に何ができるか考えてみると自分自身が地球環境の現実を知り未来について考えることが大切だなと日々思っている次第です。
フェアトレードの商品の購入も普段の暮らしの中で自分が出来ることを考えてみたことです。
近くに買い物に行くときは出来る限り自転車。
(自転車の前後にカゴを取り付けました。)
食べ物を無駄にしない。
(食べる量を考えて買う)
環境に配慮されている製品を選ぶ。
会社に持っていくのは水筒。
ペットボトルは極力買わない。

この写真のバックはそーいうことを常々考えるということで持ち歩いております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぼろしのうさぎ最中

2011-09-22 19:36:09 | スィーツ


普段の私があまりしないカッコ。
ジャンバーはニッセン。
山ガールっぽいが私は山ガールにはなりそうもない。
表が紺と濃いピンクで内側が紺地に白の水玉。
そして、冬にこの間買ったキルティングコートを合わせようと思っていたリュック。
こちらはキャトルセゾンのもの。
これで土曜日はお出かけしてまいります。

これから青いだんなさんが帰ってくる。
今度帰ってくるときには北見のお菓子屋さんの「清月」の話題の「うさぎ最中」を買ってきてほしいとお願いしたら忘れていたらしい。
今日になってあわてて買いに行ったらそうそう簡単に手に入る品でないことに気づかされ、来月帰る時には必ず買って帰ると意気込んでいた。

うーん・・・・食べてみたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本茶と和菓子だぜい

2011-09-21 21:28:06 | スィーツ

今日はM山さんから「食べ物ブログか?」と指摘を受けた。
自覚はしているけど食べ物しか興味を示していないと思われる最近の私。

本日、仕事が終わってからH子ちゃんの赤ちゃんを見に行ってまいりました。
H子ちゃんが好きな嘉心のお菓子を持参して。

そんで自分の分まで買ってしまうという食いしんぼう万歳。
はい、右から大島まんじゅう、栗きんとん、栗蒸羊羹。

日本茶と和菓子。
幸せの世界が広がる。

いやいや、ところでH子ちゃんの赤ちゃんは3週間も早く生まれたので2400gの女の子。
でもとっても元気でかわいい。
考えてみるとおぼっちゃまはやはり力強く泣いていたので今思えば男の子だったなぁと思った。


「お母さんの食べものブログはまだまだ続くらしいよ」
と、てってが予告してくれてます。

次回をお楽しみに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする