北アルプス、常念岳。
上高地側からのアプローチもありますが、アプローチ、コース共に時間がかかるので、今回は、日帰りを計画して東側からのアプローチであるヒエ平からのスタートをチョイスしました。
林道終点です。事務所、トイレなどがあります。
車は少し下の4-5台程の駐車スペースに駐車しました。
少し下にも駐車場がいくつかあります。
ヒエ平登山口。
天気がいいので気持ちがいい。
王滝ベンチ、烏帽子沢、胸突八丁、最終水場を登ってきます。
何組かのグループをパスして行きます。
常念小屋、常念乗越に到着。槍ヶ岳~南岳が良く見えます。
ヒエ平側から登ってくる場合、常念乗越に到着すると、目の前に槍ヶ岳から穂高の雄姿が飛び込んで一気に視界が広がります。感動ものですね。
槍ヶ岳もくっきり見えます。
第72座目、常念岳登頂!
常念頂上からは大キレットも良く見えます。
常念岳は槍穂の北アルプス岩稜地帯のビューポイントと言われるだけあって圧巻です。
天気も良く名残惜しいですが、山頂を後にします。
横通岳(2,767m)
帰りは常念小屋でラーメンを食べてゆっくりしました。
登頂日:2010年9月5日 メンバー:単独 天候: 晴れ 標高:2,857m
標高差:1,534m コースタイム:7時間50分(休憩、食事他全てコミコミのタイム)
コース:ヒエ平より→王滝ベンチ→烏帽子沢→胸突八丁→最終水場→常念乗越→常念岳山頂(下山は同一ピストン)
帰りは『ほりでーゆー四季の郷』で一汗流しました。