一泊二日塩見岳登山。
写真集等で見てきた塩見岳は荒々しく、コースタイムも長く、なかなか人を寄せ付けないイメージがあります。
天気も良く、今日の登山も楽しみです。
鳥倉林道のゲート前に車を止めて約30分程林道歩きからスタート。
約20台程駐車が出来るスペースがあります。
鳥倉(豊口)登山口、トイレもあるよ。
中央アルプスが良く見えます。
三伏峠(さんぷくとうげ)
三伏峠小屋です。
三伏峠を過ぎて程なくすると塩見岳が見えてきます。
三伏山。
天気がいいので、中央アルプスをバックに記念撮影。
本谷山です、ちょっとした広場です。
仙丈岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳。
北アルプス北部の日本百名山四峰が見えます。
凄い光景です。
甲斐駒ヶ岳。遠くからでも白ザレが見事です。
仙丈ヶ岳 。優雅で気品が漂っていますね。
塩見岳も徐々に近づいてます。
塩見小屋に到着しました。
チェックインの後、天気もいいので、アタックザックを小屋で借りて塩見岳を目指しました。
頂上直下は結構険しい山道を登ります。要注意です。
お主がこの場所を登っていると上からおむすびが転がってきました。何て叫べばいいのでしょうか!?フツーは「ラク!」ですが、「ムスビ!」でしょうか?
西峰、二等三角点。
富士山も近いです。
西峰です。
東峰です。
東峰と富士山です。
本日の宿泊場所塩見小屋です。こじんまりしています。小さな建物が二つあり、その内の一つが今晩の寝床となります。
翌日の朝はガスっていたので、前日に登頂しておいて良かったです。
登頂日:2010年9月11日 形態:小屋泊縦走 メンバー:単独 天候: 晴れ 標高:3,052m
標高差:1,452m コースタイム:5間35分(休憩、食事他全てコミコミのタイム)
コース:
(1日目)鳥倉林道ゲート→登山口→豊口山分岐→三伏峠小屋→三伏山→本谷山→塩見小屋→塩見岳→塩見小屋
(2日目)(下山は同一ルートピストン)