
///

///

東日本大震災被災者の方々の為に祈ります。
あわれみ深い神様、あなたはどんな時にも私たちから離れることなく、
喜びや悲しみを共にしてくださいます。
今回の大震災によって苦しむ人々のために、あなたの助けと励ましを
与えてください。私たちもその人たちのために犠牲を捧げ、祈り続けます。
そして、一日も早く、安心して暮らせる日が来ますように。また、この震災
で亡くなられたすべての人々が、あなたのもとで安らかに憩うことができま
すように。主キリストによって。アーメン。
母であるマリア様、どうか私たちの為にお祈りください。アーメン。
。。。
ロザリオの祈りで祈ります。
アヴェ、マリア、恵みに満ちた方、主はあなたとともにおられます。
あなたは女のうちで祝福され、ご胎内の御子イエスも祝福されています。
神の母聖マリア、私たち罪びとのために、今も、死を迎える時も、
お祈りください。アーメン。
。。。
「霊の賛歌」(十字架の聖ヨハネ;東京女子カルメル会;ドン・ボスコ)
本の紹介。
“聖霊がご自分のすまいとなさった愛に燃える霊魂に悟らせたもうことを、
だれがよく述べることができようか?“
(「緒言」から)
“円熟期の作品で、かれの傑作と呼ぶことができよう。”
。。。
「霊魂と天の花むことの間にかわされる歌」は、40からなる。
今第34。
「前の章から」は、今回は第16~第18。
P.27~
“霊魂と天の花むことの間にかわされる歌”
16
私たちのために狐どもを捕らえてください。
私たちのぶどう園は、もう花ざかりなのですから。
ばらの花で松かさを、いっしょにつくりましょう。
どうか、丘の上には、たれも姿を現わしませんように。
17
とどまれ、死の北風よ
吹け、愛を目覚ます南風よ
私の庭を通して吹いて、
おまえの芳香をただよわせよ
そうすれば愛するかたは花の間で
饗宴をなさるでしょう。
18
おおユデアの花精よ
花とばらの木との間で
りょうぜん香が芳香をはなつとき、
郊外にとどまっていてください。
そして、私たちのしきいに触れようとしては
なりません。
。。。
第三十四の歌
(花むこ)
白い小鳩は 枝をたずさえて
箱舟に もどって来た。
そして はや山鳩は
あこがれの伴侶を
緑の岸辺に見出した。
。。。
第三十四の歌に戻って・・・。
P.325~
「白い小鳩は」
白い・・・“霊魂が、神において見出した恵みから受けた白さと、清さ”
小鳩・・・“花よめの性質の単純、柔和”“愛に満ちた観想”“明るく優しい
目を持っている“
“花むこは、花よめなる霊魂が、神を観想するときの愛に満ちた眼差しを
示すために、彼女は鳩の目を持っているという“
「枝をたずさえて 箱舟にもどって来た。」
枝・・・“地上に氾濫していた大水を止めた神の御あわれみのしるしとして”
“神の寛容と慈悲によって、すべてのものの上にかちえた勝利の象徴”
“すべての敵に対する勝利者として”“おのが功徳の報償”
“自我に対する勝利によってかちえた報償と平和とのかたどり”
洪水・・・“罪や不完全の洪水”“その欲求をいこわせるところを見出せない”
風・・・“愛の焦慮の風”
箱舟・・・“創造主なる神の御懐”“幸いな隠れ家”
地上・・・“霊魂という地上”
もどって来た・・・“創造されたときのように、白く、汚れのないものとして
もどって来た”
。。。
済みません、読み継いでないです。
。。。
四旬節第3水曜日
第一朗読・・・申命記
イスラエルよ。今、わたしが教える掟と法を忠実に行いなさい。
そうすればあなたたちは命を得、あなたたちの先祖の神、主が
与えられる土地に入って、それを得ることができるであろう。
。。
答唱詩篇・・・詩篇147
主をたたえよう。
主はいつくしみ深く、そのあわれみは永遠。
。。
詠唱・・・ヨハネ6章
主よ、あなたのことばは霊でありいのちです。
あなたは永遠のいのちのことばをもっておられる。
。。
福音朗読・・・マタイ5章
(私たちは神の掟を守る。それは主に倣って、イエスの十字架のように、
御父の御心を果たすのである。)
わたしが来たのは・・・律法を完成するためである。
・・・
律法を守り、そうするよいに教える者は、天の国で大いなる者と呼ば
れる。
。。。
「毎日の福音」からの引用など今日はない。
。。。
「国公立大対策 入試数学攻略のポイント」(秋山延雄氏他著;駿台文庫)
より。
3 (実数解の個数)
xの方程式 x^2+a|x-1|+b=0が異なる実数解をちょうど
2個もつとき、点(a、b)の存在する範囲をab平面に図示せよ。
。。
パラメータが2つ。a、b。
分離することを考える。
y=b、y=-x^2-a|x-1| の交点。頂点を考えて・・・。
また、
y=x^2+b、y=-a|x-1| の手もあるけど少し面倒か。
。。
「デュドネ編 数学史1700-1900 Ⅰ」
(上野健爾氏他訳;岩波書店)から。余り関連はないけど・・・。
P.60~からの要約・抜粋
1 17世紀末まで
2 Viete、Descartesの時代
3 16世紀以前
・連立一次方程式
・2次方程式の解法
4 16世紀
・3次方程式
x^3+px+q=0 の根のCardanoの公式、
3√(-q/2+√((q/2)^2+(p/3)^3))
+3√(-q/2-√((q/2)^2+(p/3)^3))
(√は3乗根)
・4次方程式を解くことを
1個の3次方程式を解くこと
幾つかの平方根を求めること
に帰着させる。
5 1730年頃
・5次方程式も
虚根の存在
根号による根の表示の可能性
6 その後
・5次方程式は
虚数の幾何学的表示
群と体
。。。
「物理学読本」(朝永振一郎氏編;みすず書房)より、要約・抜粋。
第4章 電気振動
1 電気の流れ
電流の3作用・・・化学・熱・磁気
電位・・・水で言う水位
2 電気分解
ファラデー・・・塩化銅・硫酸銅・硝酸銅それぞれ+銅。
様々な繋ぎ。
アンペア・・・AgNO3水溶液から毎秒0.00118gの銀析出。
3 電気抵抗
オームの法則・・・抵抗(断面積に逆比例・長さに比例)
導体・半導体・絶縁体・・・自由電子
4 電流の熱作用
ジュール熱・・・仕事の工率(ワット)
電気的エネルギーと熱エネルギーを結ぶ
。。。
これらの項は書きかけ。継続する積もり。
。。。
自作詩紹介
遠く投げなさいと誰かが言いました
遠くに投げなさい、
というのがその時言われたことでした。
遠くに投げなさい、
そして、ひたすら待ちなさい、
と。
例えば、
ルアーのルールを持って来た訳で、
そのことをも弁えておかなければなりません。
異なる2つの春の日を兼ねるのは、
もう仕方のないことですから。
やまなりのボールを投げるような感覚で、
その道を歩いていました。
北向き、
いいえ南向きでしょう。
きわめて酷薄な運命でした。
漸くとわだかまって来た電車をやり過ごし、
どうにかこうにか目的地に着いたのは
もう午後になっていました。
丸3年かけたプロジェクトの完成です。
はじから、
失敗のし通しでした。
場所取りをしたからといって、
果たす物は何も無いのですから、
当然それで行きましょう。
魔性の時間を過ごした対価は
極めて大きいと言わねばならない、
だから僕は極めて日常的に歩を早めるのです。
試験管が割れたもうその後には、
風しか別天地でないのです。
田植えが済みました。
坂上に行って来ました。
そして、あの場所は堕落し続けました。
そんな理由の無いあどけなさの中、
雨だけがしとしと降ってます。
だから今日僕は、
駐車場の中、
久し振りに佇んでみます。
明日へは進めないのですから、
もうそうするより仕方ないのかもしれません。
だから、・・・
サヨナラなのかも知れませんね・・・。
。。。
写真は、東京。
昨年末に母校に応用数理学会を聞きにいった時のもの。
モーツァルト「フルートとハーブのための協奏曲」
“ 「フルート協奏曲第1番」
ジャン=ピエール・ランパル他・ウィーン交響楽団他;
Sony
The
Great Collection of
Immortal Performances
から。
前回申し上げた、わたくしのクラシックのベースとなる100枚。
。。。
新しい一日が皆さんにとって良い日でありますよう、
お祈り申し上げつつ。
また、この小文が皆様の何らかの糧となりますよう。
主のお恵みが皆さんに豊かに御座いますよう、
主イエスキリストの御名によってお願い申し上げつつ。
主への賛美と感謝とともに。
2012.3.14. 乗倉 寿明 記す