メガネサミット2009とたいそうなタイトルですが
メガネの展示会(仕入れ会)に眼鏡学校の同期の仲間が集まっただけです。
まあ、ただの飲み会ですが・・・。
話題はなんといっても
この不況にどう立ち向かうかということと
なんといっても
メガネです。
アイウエアーというおしゃれな会話ではなく
メガネでした。
楽しかったです。
色々とお話したのですが話題は
メガネが中心。
ありえない話です。
学生時代などはそうでもなかったのですが色々と勉強になりました。
当日、掛けていったマイメガネはキューブリック。
これを自慢?というか、いいでしょうと言いたかった。
メガネ屋さんに。
やはり、リアクションはよかったです。
これは『ホニャララでつくっていてね。』
『ホニャララなん。すごいやん。あれもあそこらしいで 』とか
いろいろとメガネ一つで盛り上がり
メガネ一つがみなの手に渡り
一人一人が真剣に眺め
それはそれは
他の人がからみたら異様な光景でしょうね。
そして、今回、もう一本、
お色直しに持っていっためがね
IC!ベルリンをパッキと取り出し、パッキっとヒンジを分解。
こちらもいいリアクション。
さすがメガネ屋。
ポイントはやはりヒンジでした。
この当たりにこだわるのはお客様よりも販売する我々『メガネ屋』です。
メーカーさんもそのあたりのポイントをおさえた商品開発、提案をしたら売れるのではと常々感じるしだいです。
IC!を扱って早一年ですがこれほどまでのリアクションは初めてでうれしかったです。(メガネ屋の友達なんでなんのメリットもないですが)
来たかいがありました。
他の眼鏡屋さんは非常に勉強していたり、独立したり、田舎に帰ったり、子供が産まれたりとさまざまです。
鯖江出身のメガネ屋がこのたび大阪から鯖江(メガネのメッカ)に帰ることになったそうで
また、工場見学に修学旅行がてら行ってみたいですね。
レンズの新規取り扱いのお話も
扱っているフレームについても色々と情報をゲットできて良かったです。
皆、大体メガネ屋の二代目、三代目なので境遇が似ており参考になります。
しかし、昨年独立した実家がメガネ屋でない友人もいます。
大変そうですが何もないところからのスタートをきった、起業したというのは本当にすごいことだと思いました。
うらやましいくらいに人当たりがいいのでうまくいくのではと思っております。
メガネサミット(ただのメガネ屋の飲み会)も一軒目ですばやく終電までに解散しました。
そしてひとり、開催地(梅田)からホテルまで一駅なのでぶらぶらと歩いていきました。
そしてたどり着いたのがここ。
どこでしょう。
懐かしい駅前を思わず撮りました。
あまりの懐かしさでぶらーり一人旅しました。