
本日、熊野市は雨でございます。
以前もご紹介した気がしますが
タレックスのサングラスはもちろん、これから夏に向けてが一番必要となるのですが
でもこの梅雨時、雨が降っている時もかなり助かります。
「 タレックスがあるときーーー
ないときーーーーー 」
でただ「見やすい、眼に楽 」という言葉で言ってしまえばそうなんですが
運転時は必要な情報を瞬時に選んでくれる機能(まるでAI?)が搭載されているかのごとく
判断しやすくなります。
まさに「 雑光 」(タレックスさんの造語かな?)とはよく言ったものです。
補聴器に例えると雑音抑制機能と指向性機能の高性能なものを搭載してるのに似ています。
余計に分かりにくい説明ですが
音声以外の雑音を抑えて聴きたい人の声を聞き分けやすくするとでもいいましょうか
そんな一助となるものを搭載しているかのごとくです。
タレックスがないとき
路面の照り返しがうっとうしくてまぶしくてセンターライン等みにくく、コンクリートの水溜たまりも眼について
いろんなものが眼について
運転してても
いるものといらんものに頭の中でかんがえながら仕分けするので
脳が疲れるような感じがします。
タレックスがあるとき !
みずたまりや道路の白く反射していた照り返しがなくなり
センターラインが判断しやすくなっております。
葉っぱの緑もきれいにみえますね。
あと、度数が入っているわけではないのですがコントラストが上がって
視力が上がるわけではないのですが
輪郭がはっきりするのでよく見えます。
ほんとうにみたいものと必要としないもの
つまりは「雑光」とを仕分けしてくれて
脳に届けられるので
思った以上に楽です。
ちなみにレンズは曇りでも明るい
イーズグリーン
私もつかってますが自然な色合いでトンネルに入っても暗さも気にならずに
使いやすいです。
眩しさを抑えて
明るく見えるサングラスって変な日本語ですが
そんな感じでこれからの時期におすすめです。
このように店頭でもお試しいただける体験コーナーを設置してますので
まずは気軽にお試しくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます