高尾山に行ってきた。先日までの強風が嘘のような穏やかな冬の一日。前々から約束していた高尾山ハイキングの前日、企画してくれた後輩から明日、新宿駅から京王線の特急に乗りますので座席を予約しておきます。とメールが入った。京王線?座席指定なんて有ったかな?西武線や小田急線には専用列車の特急が走っていたが京王線の特急は止まる駅のちがいだけで座席の予約は無かった。調べてみるとありました。有償特急さんが。M t TAKAO新宿9時発です。2月とはいえ人気の高尾山、人人人と混雑しているに違いないと9時前に京王線新宿駅ホームに行くと、2番ホームに入線していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7b/0564c191db65a3f896ac99b6c1ac2d95.jpg)
他社の有償特急たちのように貫禄のある先頭車を想像したが通勤電車然とした趣で、いいのかい、まるで通勤電車だよ。と聞いてみたい気分だ。発車時間になり走り出した車内にはなんと我々グループの6名以外乗車していなかった。我々は7号車を予約したが他の号車を見渡してもガラガラだった。座席も通勤電車に毛が生えた程度で特別感は感無。もう1つ気がついたのは1分後に特急が追いかけてくる設定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/537f4911f4bebc95ba5002cc1ce36fc9.jpg)
走り出した特急に乗りながら何で中途半端な有償特急を走らせているのか考えていた。
高尾、八王子、橋本と京王線のライバルはJR東だ。そうだ、中央線のグリーン車増設が原因か?。ライバルJ R東はグリーン車を中央線に導入して有償座席を確保。増収を図っている。そして京王線は、と時刻表をみるとなんと、平日ダイヤの中にMt TAKAOで使用している電車を通勤時に走らせている。メインは通勤時間帯の有償座席化で増収を図る魂胆、土日の特急Mt TAKAOは平日で使用している電車を利用したオマケだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/896bf09b9c240bcc386b1f0d86098edb.jpg)
この列車、普通車でも使用するのは見え見え。だって吊り輪がついた特急専用列車なんて有りえないよ!。