昨日は天気も良く暑さもほどほどで猛暑は一休み。今日から猛暑復活で牛久も34度予想が出ている。
毎週木曜日は水彩画の勉強で都区内に出掛けているのだが、ぼちぼち気になり出したのが品川周辺の開発だ。ぼちぼち気になり出すとは?、まあ以前から通過する列車の窓からクレーンが多数建っており気にはなっていた。高輪ゲートウェイ駅ができたそもそもが再開発前提で出来たので、将来は高層ビルができるだろうと眺めていたら一気に4棟もできるみたいだ。時がたち山手線高輪ゲートウェイ駅の周辺にいよいよ高層ビル群が林立し出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/9d25fbb3d6475cac38ad36a491df7157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/a8ba0c944a5c9adabd16e6a52831ae54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/08c0fe4c964170d3fee7b09347c7dac9.jpg)
品川駅周辺は人口地盤の工事も進めており東京駅周辺と並んで新たなターミナルとして発展を目指している。
根底にあるのはJR東海のリニア新幹線が品川始発になることがベースになっているのだろう。品川駅は今、地下でも地上でも工事の真っ最中だ。リニア新幹線品川駅の工事は駅の筐体を作るため新幹線や従来線の真下で巨大な建造物の建設に取り掛かっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/47ae69e2ddbe5aaaa93f9dc65736840d.jpg)
東急池上線の沿線でも工事が進む
リニア新幹線の工事どうなっているのかな、そんな目線で探してみると、東急池上線と中原街道の近く、東雪谷に巨大なパネル構造物があるのもリニア新幹線の工事だ。ここは立坑の工事で直径40 m、深さ90mの構造物でシールドマシンの搬入口?将来的にはリニア新幹線の非常口と換気口になる。神奈川県内の新駅も相模原市の橋本駅の近くで工事が進んでいる。
テレビのニュースで静岡県知事が辞めたからリニアの工事が始まる、なんて思っていたら、さっさと世の中動いる。それにしても金の掛け方が違うね。
能登の震災復興が進まない中、金の流れ先が違う気がしてくる。