![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/b6a6e348df4869715568391c8d197d93.jpg)
目の前には北アルプス穂高連峰と上高地
昨夜は雷とゲリラ豪雨があり一晩中騒がしかったが今朝は青空がのぞき引き続き暑い1日になりそうだ。そろそろ秋のお彼岸だがこの暑さ早く終わってもらいたい。そんな事を考えながら、そう言えば9月に入れば山は秋の訪れを感じさせてくれていたなと以前、9月に登った山の写真を眺めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/d2ef3ca0bbdb6bf86fdcf8cad0c9d5ed.jpg)
焼岳は北アルプス穂高連峰の中で荒々しい活火山の姿を見せてくれる日本百名山中の1峰だ。登山は比較的楽な行程の新中の湯ルートでは登り3時間もあれば山頂に立てる。途中には噴煙を上げる噴気孔、頂上からは大正池から上高地、梓川の流れなどが一望できる。そして目の前には穂高連峰の勇姿を見ることができ、手軽ではないが入門登山コースとしては楽しいコースだ。早めに下山すれば平湯温泉などで温泉を堪能することも可能。新中の湯コースは車でのアクセスが可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a2/4579f76b25c37e78b1bdd597150cadf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/120ee33b7619205fb927afde4044d7dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/85/2f5456ed4006d05bde09332541f7151d.jpg)
バスでのアクセスでは上高地から新中尾峠を経てのコースになる。新島々からバスで上高地、上高地から河童橋を渡り梓川沿いに下る。新中尾峠を目指し山頂に到達する。車で上高地には直接いけないので注意が必要だ。上高地は通年マイカー規制のため松本方面からだと沢渡の駐車場に車を止めシャトルバスで向かうことになる。高山方面からだとあかんだな駐車場でシャトルバスに乗り換える。
今が一番よい季節なので上高地まででも訪れてみたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e4/b5518b0ffe6678964103fd4fd576d053.jpg)
焼岳山頂からは梓川の流れと上高地の景色を堪能できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/99/76eb228a1df863a2bc47ff6af2d08ebe.jpg)