震災の半年位前からiPadでスケジュール管理をしていたが、以前にもブログで書いた通りiCloudの盲点で、iPad新しいものに替える時、それまで使っていたiPad上で「カレンダーのデータを残しますか?」とiCloudが聞いてきた時、「いいえ」と安易にしてしまったため1年半のカレンダーのスケジュールが全部消えてしまった苦い経験がある。
当時iPadについてもそれ程詳しくなく、バックアップもしていなかったため1年半の間の自分のスケジュールは全て消去されてしまった😱
その苦い経験からアナログに戻そうと… 以前使っていた手帳またはシステム手帳に再び戻した。
何でも自由に書けてメモも手軽にできる。システム手帳のアナログ感は気に入っていたが、iMacの購入をきっかけにiMac、 iPad 、iPhoneすべてiCloudで情報やデータを共有出来るし、iMacを中心に情報やデータの整理が出来る利便性は目を見張るものであった。そして すべてのバックアップも頻繁にするようにした。やはりまた電子スケジュールにする様になったきっかけはiMacの使い勝手の良さや素晴らしさが、そうさせたのだろう。
カレンダーでスケジュール管理、リマインダーでやるべき事や大切な事のメモをして、そして自分に知らせてくれる機能、等々 活用して快適に生活している。
使い方を熟知して上手く活用すれば素晴らしいツールである。
ちなみに 今までの自分の写真の整理も簡単に出来た。
しかもiMacにおいては、データの書き込みがWindowsと比べ物にならないぐらい速い。
使えば使うほどアップル社のiMac 、iPad 、iPhoneは驚く程素晴らしい!
内心 日本の電機メーカーを応援して、なるべく使うようにしていたが、すばらしいものは素晴らしいので、致し方ない。
コンピューター関連機器に関しても また、スマホ関連機器についても 残念ながらアップル社のものがダントツである。
最新の画像[もっと見る]
-
久しぶり 8年前
-
グランディ那須白河でハーフラウンド 10年前
-
タイトリスト915D2ドライバーも購入 10年前
-
タイトリスト915D2ドライバーも購入 10年前
-
アプローチ練習 10年前
-
SONY電化製品 10年前
-
SONY電化製品 10年前
-
SONY電化製品 10年前
-
ヘッドスピード 10年前
-
ヘッドスピード 10年前