輝く60代を目指して! 自転車日記 PART2

週末の自転車日記です。
2012年の大腿骨頚部骨折で、足の左右差2.5cmとなったびっこの自転車乗りです。

LooKの嫁入

2013-03-16 18:31:40 | 自転車

昨日は塩原出張。

塩原温泉に向かう峠道では某大学の自転車部キャンプツーリングのキャラバンが、走行中。

春合宿なのだろうか?

かなりの重装備で、登っているが、乱れない隊列は、それなりにトレーニングしている一行のようだ。

最後尾は大学の旗を誇らしげにはためかせ、部員を鼓舞していたので、主将なのだろうか?

つい車のアクセルを緩め、ゆっくり横を通りすぎていくが、それぞれの一生懸命の顔つきを見ると、懐かしい思い出がこみ上げて来る。

脚が治ったら、またこの世界に戻るかなぁ~

さて塩原温泉は、七ツ岩つり橋で休憩

ここは足湯があるので、休憩ついでに、足湯で右脚のケア。

湯煙に日差しが反射していい雰囲気です。

今日の出張のお土産は、千本松牧場のバター

これです。

とにかく濃厚で、美味いバターで、料理にもいいですし、自分はあつあつご飯の上に乗せて食するのがシンプルで好きです。

最近、TVで取り上げられたらしく、人気、知名度も上がっているようです。

さて今日はリハビリで、前回よりまた違うメニューを行いました。

筋肉はあるので、歩くために使えてないだけと言われるが、意識しても筋肉の使い方がわからない。

わからないのなら覚えなさいという事で、筋肉の動かし方のトレーニングを行うが、これが泣きたくなるほど、辛いし、キツイのよ。

思うように出来ないまどろかしい気分と辛さと複雑な気分。^^;

でも、ただ筋肉をつければ歩けるようになるという訳でもないのは良くわかった。

リハビリの先生は、息子の先輩で、息子からは、遠慮なくガンガンやって下さいと言われているとの事で、遠慮なくガンガン行きますよと宣言されたが、それは受けて立つぜ。(ひえ~っ

リハビリの帰りに、疲れた身体で立ち寄るのは餃子の満州。

これが何気に美味いのよ

今日は中華丼。

ごま油の香り、野菜シャキシャキで、中華チェーン店の中では、良い味じゃないでしょうか。

 

帰宅後は、カミさんに杖を使っての歩き方を観てもらって歩き方の修正。

リハビリの先生にも指摘されている、身体全体は左に傾き、バランスをとるため首は右に傾き、腰は左に引けている複雑な姿になってしまっているので、修正してもらい、身体に覚えさせる。

しかし杖にどうしても体重をかけてしまう。

杖に体重かけずに歩いて修正すると、何回かは上手くいくが、かなり意識しないと、元に戻る。

う~ん難しい。

注意するポイントはわかったので頑張りましょう。

 

そして先日、磨いた赤黒LooK381ですが、本日、嫁に出しました。

ロングライダーだった自分の自転車ライフを長年支えてくれたバイクです。

魔丼や恩田の前は、これで、毎週、ロングライドを楽しんでいましたLooK381i ジャラベールモデルです。

ジャラベールがツールでマイヨ・ポア・ルージュを獲得したバイクです。

ラグを使ったモデルで、ペダリングは軽く、振動吸収が良く、自分に最も相性の良かったバイクです。

ハンドリングもシャープ

手に持つと、フォーク、シートポスト付きで、今でもソコソコ軽い。

流石に、日焼けで赤黒の色も少々、退色してますが、嫁に出すのが惜しくなってきた。

一番の思い出は、このバイクで盛岡~栗橋~シンザカヤを走りきったこと。

栗橋で仮眠を取って、ヘロへロ、汗が乾燥して塩まみれになって、やっとの事でシンザカヤさんの店に辿りついた事を思い出します。

今度は、今春、高校進学する、ライバルのカズ君が、このLooKに乗ります。

自転車部に入部予定なので、これから先、楽しみです。

頑張ってね。

 

 

しかし、歩き方は変な癖が付いたもんだなぁ~ 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする