輝く60代を目指して! 自転車日記 PART2

週末の自転車日記です。
2012年の大腿骨頚部骨折で、足の左右差2.5cmとなったびっこの自転車乗りです。

思うこと

2013-05-26 17:37:16 | リハビリ

今日は、疲れが残っているようだったので、近場を走る。

回復力も以前に比べ落ちているようで、まだ本格的にBD-1を乗りこなす力が無いように思います。

やはり軽く関宿往復が出来なければ、体力が戻ってきたとは言えません。

今の状態で軽く走ると言ったら、せいぜい40キロ程度ですので、以前の半分以下です。

でも無理は出来ないのですが、乗り続けて、脚や心拍を鍛えるしかない。

やっとBD-1も乗れるようになってきたので、昨晩は以前のように脛毛の手入。

これも8ヶ月ぶりにサッパリして気分だけでもサイクリストです。

脛毛がなくなると、筋肉の状態がハッキリわかるので、少々ショックでした。

特に顕著なのは、左右の脚とも、盛り上がっていた大腿四頭筋がありません

ハムや脹脛も右は盛り上がりがなく、全体的にのっぺりした脚になっていて、良いはずの左も筋肉のメリハリが無くなってました。

尻なんかは、右だけゲッソリ落ちてます。

尻の筋肉が落ちているのはわかっていたけど、実際自分で確認すると複雑な気分です。

やはり、使わないと筋肉は落ちます。 こんなに落ちるのかという感じです。

ゼロスタートとは思っていたけど、こりゃマイナススタートだな。

やりがいがあります。

元に戻すのは大変だけれど、動けるようになってきたのでこれも復活させましょう!

 

 

今日は健康福祉村から蒲生を抜けて玉葉橋より江戸川CRへ

野田橋のアンダーパスはヨタヨタなんとか登れた。

おそらく2~3キロのスピード。

登り暫くすると、TTバイクに抜かれたが、前方で、大きな音。

どうやら車止めに激突したらしく、バイクは真っ二つ。

でも激突した本人は、知人と会話していたので、大丈夫なんでしょう。

自分の場合は、バイクは大丈夫だったが、身体が壊れてリハビリ生活です。

元店で休憩していると、923がリハビリウォーキングから帰ってきたので、暫く談笑。

本日走行 41キロ

 

さて、やっとBD-1に乗れるようになり、有酸素運動ができるようになり思う事。

先日、同じ骨折で自分より軽い方が壊死が発見されて入院されました。

リハビリ頑張っていたのに、残念です

自分の骨折は壊死の問題が長い間つきまとう厄介な骨折です。

骨がつきずらい部位との事なので、血流が悪く栄養が行き渡らないのが壊死の原因のようです。

ならば、BD-1で心拍を上げて、血液をしっかり循環させて、全身に酸素を行き渡らせる。

汗をかいて身体の中の水分を入れ替え細胞を活性化させる。

これで壊死を防げるのではないかと推測してます。

できることは後悔しないようやっておこう

脚が短くなってしまったのは、しょうがないけどなぁ~

 

明日からまた仕事です。

頑張りましょう!

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする