前から行ってみたいと思っていた地下神殿「首都圏外郭放水路」と
「大谷資料館」を同時に巡るバス旅行を見つけ、大喜びで
申し込みました。
どちらも個人では予約しずらい巨大地下空間を探検出来ます。
中央操作室:映画ウルトラマンなどにも実際に使われたそうです。
まるでパルテノン神殿の様ですね。
首都圏外郭放水路は埼玉県春日部市にある地下水路で巨大神殿のような内観と
世界的にも注目されている最先端の技術、さらには実際の機能的な役割を
目の当たりに学ぶ事が出来ます。
この首都圏外郭放水路は主に水が溜まりやすい地帯である中川・綾瀬川流域の
浸水被害を防ぐ目的で作られたそうです。
100段降りて辿り着くので帰りは又100段上るわけです。
この歳になると100段も結構なものですね( ゚Д゚)
↓此処からは「大谷石資料館」です。
地下神殿よりも更に広く、掘り進められて自然に出来上がった巨大空間は
目を見張るものでした。
まるで遺跡の様な地下採掘場です!
帰りは混雑を避けてルートを変えてくれたドライバーさん。
夕明かりの灯り始めた小江戸、川越の街並みの中を走ってくれました
普段は経験出来ないバスからの目線で雰囲気最高でした。
とってもラッキーでした(^^)/
*やはりいつものバス旅行とは違って男性客が半分ほどでした。